駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎) 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(118355)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やるからにはトップ校まで範疇に入っている方が親としても嬉しいですよね。コスパいいですし。若い頃の可能性は無限大くらいにありますし。ただし大きく差がつくのが幼児・小学生時代の学習習慣、家庭学習。これが後々こんなにも功を奏すとは…Z会サマサマでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小さい頃からの学習習慣があれば、さほど苦労なくトップを十分狙えます。そういったレベルの高い生徒たちが少なくない環境なので、きちんと学力を伸ばしたり勉強したりしたい真面目な性格向きかな、と思います。時系列的にはZ会→駿台の流れであれば間違いないてしょう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキストなども込み
この塾に決めた理由
親である自分も通っていたので愛着も、もちろんありましたが、なんと言っても今も変わらない老舗の実績が大きかったようです。学校の友達も少なくなかったと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン揃いのプロ集団だと思います。なにせ自分たち親が教わった講師が、まだ教えていらっしゃったくらいです。思わず当時の友達と盛り上がりました。通信教育ならZ会…通うならここと言われていましたが、やはり中身は今でも双璧をなしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
手取り足取りの年齢ではありません。やはり、いかに小さい頃から学習習慣を身につけていたか否かだったのだなぁと、つくづく思います。我が家もZ会のおかげで万全くらいの勢いでしたが意外と今、優秀なお子さん達も同じ道を通ってきていることを知りました。ビバZ会。
テキスト・教材について
授業にそって
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
歴史と実績があるので復習をして、きちんとこなしていければ大丈夫です。まぁでも、それが「できるかできないか」なんだと思います。今はZ会も幼児や小学生、中学受験のコースも設けているので我が家も非常にラッキーでした。無理なく楽しく学力を身につけていたので。
定期テストについて
駿台模試
宿題について
自学自習の習慣を小さい頃から身につけていたため本当に助かったようです。Z会で楽しく自然に体得したものが最終的に大きかったそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
とりたてて問題がなければ、あえてなかったと思います。あとは面談の日程調整とか。体調が良くなくて、あまり通えないなどだと、やりとりがあったみたいですが。
保護者との個人面談について
半年に1回
入る前に、ここはこんな感じです、みたいな説明がありました。あとは受験前に受験校をどうするか、といったようなことでしたね。子どもも一緒でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
可もなく不可もなくと言っていいのか不振らしい不振もなかったので、ちょっとよくわかりませんが、クラス担任(チューター)もいたので大丈夫かと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
キレイ
アクセス・周りの環境
良好
家庭でのサポート
あり
Z会中学受験コースは圧巻でしたね。今、優秀なお子さんたちも幼児・小学生コースでコスパよく学習習慣を身につけています。いい時代になったものです。