駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校
回答日:2025年03月23日
成績を上げてくれたのは間違いな...駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績を上げてくれたのは間違いない。感謝するしかない。ただし、授業だけで成績は上がらない。本人のモチベーションがどれだけ上がり、それをキープしてくれていたのか。本人が選んだところで、最後まで嫌にならずに通い続けたのはそれなりの理由があったということだろう。親としては、最後まで走り切ってくれたことに感謝する。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾と性格が合う.合わないなどと真剣に考えたことなどただの一度もないのでなんとも奇異な質問であるなあと思う理由は、塾側がその目線で客をよりつかそうとするならいくらでも入り口だけを装う方法があるだろうと思うからだ。最終的に性格があったね、合わなかったね、などと判断するのは結局結果だろう。よって、命題に疑問。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習、冬季講習、受講料など
この塾に決めた理由
通りがかりにこんなところに駿台があるのかと知って、話を具体的に聞いて決めた。周囲にはあまり知られていなかったようだった
講師・授業の質
講師陣の特徴
駿台のプロがやってくれる授業なので安心感があり、信用できるものだった。レベルは若干高かったが、出口を考えれば当然のものであった。ついていけば学力は上がり、偏差値も上がって自信が付いた。全ての科目の先生のレベルが高かったと本人は言っているので間違いないと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
誰に対する質問なのか、目的語が抜けていて答えられない
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
Youtubeで見たことのあるような、口の汚い怖い感じの先生はいなくて、それよりも優しい口調の理論的な話をしてくれる方がほとんどだったと本人は言っている。昔に比べて生き残りが厳しくなっている業界の中で、やはり講師の勝ち負けはその丁寧さや親切さで決まるのだろう。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
共通テスト対策講座を受けていたが、最終的に形になったのはここの講座のおかげ。もちろん個人に合わしてはくれないが、何の文句もなかった。自学との組み合わせが点数アップにつながった。カリキュラムは信頼できる。
宿題について
特に宿題という宿題は課されないが、授業の予習と復習をしないと完全に取り残されてしまう。大学受験生はそれくらいのことは常識的にわかっているのだろう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に何も迷惑をかけたりしていないしサボりもなかったので、連絡らしい連絡はなかったし、仕事も忙しいので、と、面談などもなかった。学校の面談に行くだけで十分。それ以上のことは煩わしい。大学受験とはワガママでやるものだと本人には言い聞かせていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大学受験生なので聞きようがない、本人はチューターにでも相談していたのかもしれないが。自分で処理していたり、友人に話していたりしたかもしれない。分かりようがない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
盤石
アクセス・周りの環境
カンペキ
家庭でのサポート
あり
費用面と交通費など経済的サポート、受験までの生活のサポート、面倒な変化や精神的な混乱を招く事態が起こらないようにする、など日常の維持。
併塾について
なし
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の口コミ一覧ページを見る