駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
駿台予備学校 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(122036)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室の環境が周りと切磋琢磨できる環境にあるのでとてもやる気が出て勉強しやすい環境でした。 授業もわかりやすく丁寧に教えてくださるので理解しやすかったです。 テストも月に一回はあるので苦手な部分やできるようになった部分が明確になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は自分で勉強することが難しいのですが、塾の自習室に行けば周りには自分よりも成績が良い人たちがたくさん勉強している環境があるのでその中で自分の勉強する意欲が湧いてきました。クラスが成績で分けられているため、頑張って上のクラスに行きたいと思える環境が自分にはあっているなと感じました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間修業料 季節講習料 テキスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室の種別はプロの講師でした。とてもわかりやすく授業を進めてくださり熱心な指導をしてくれました。授業外でも先生に質問しても丁寧に教えてくれて先生のおかげで合格することができたと思っています。自分の進路についても親身になって相談に乗ってくれてとても感謝しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナだったためオンラインでの授業にも対応していました。 先生は生徒の反応を見ながら授業してくれました。 緊張感もありながら周りの学生と切磋琢磨できる環境にありました。 予習をしてから授業を受ける形式なので理解がより深まりました。
テキスト・教材について
駿台独自のテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分は私立理系のクラスに所属していたのでカリキュラムは数学、物理、英語の授業を中心に勉強するカリキュラムでした。数学は単元によって細かく分類されていました。内容は私立の大学ででた過去問が中心でした。物理についても同様で過去問が中心でした。英語の授業も自分で過去問を解いてきたあと授業で先生が解説してくれたという形の授業になります。
定期テストについて
駿台独自ののテストがありました。
宿題について
一週間の宿題量 数学10P 物理10P 英語10P どの科目も宿題の量は多かった印象ですが、だんだん慣れていくので最後には習慣になり当たり前と感じる量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒がテストを受けたらその成績が保護者に送られる形がありました。 生徒が入塾、退塾をするときにカードリーダーにカードをかざすと保護者に入塾、退塾の連絡が送信されます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談しようと先生が言ってくださりテストの出来なかった教科のどこが出来なかったのが一緒に親身になって考えてくださってとても感謝しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室もたくさんあり、自習室の席もたくさんあった。 騒音対策もしっかりしていた。 衛星面もしっかりしていた。 とても広かった。
アクセス・周りの環境
駅から近くてとても通いやすかった