駿台予備学校 京都校

塾の総合評価:

4.1

(3187)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

成績が上がったので、いい評価に...駿台予備学校 京都校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績が上がったので、いい評価にしました。 ただ、他の塾は受講したり、検討したりしていないので、他の塾と比べて良かったかはわからないです。 私は、塾に行かないとべんきよできなかったので、行って良かったと思いました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

わたしは、授業でもないと勉強しないので、塾に行ったのは合っていたと思います。 一方で、自分で勉強できる人は、画一的な授業は非効率的なので、合わないどおもいます。 そういう人は、自学自習をした方が効率的に成績を上げられると思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 京都校
通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 模試代 寮代

この塾に決めた理由

塾のりっちが、志望校に近かったことと、家から通いやすかったため、駿台に決めました。 共通テストの受験時に、案内をもらったことも理由の一つです

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の説明はわかりやすかったです。 数学や地理、世界史の先生は、特におほまえるぼいんとを、何度も説明するため、メリハリがあって良かったです。 国語は、自身が苦手なこともあり、ちょっと説明についていけなかったです。 英語は、予習が必要だと思いました

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからないことを聞くと、教えてくれた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は、基本的に講義形式で進められた。 定期的に確認テストがあり、習熟度の確認ができた。 授業は淡々と進むため、教室の雰囲気は特に良くなかったが、集中しやすい環境とも言えた。 講師の話し方は情熱的だった。

テキスト・教材について

テキストは、紙レジュメが多かった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容はレベルが高かった。 各科目とも、段階を作っており、しゅうじゅくどに応じた学習内容になっていた。 理科の授業でのカレーの作り方など、雑学を交えて、飽きさせないように工夫して説明されていた。 カリキュラムはパッケージ化されていたため、生徒としては特に考えなくていいのが良かった。

定期テストについて

確認テストが都度あった

宿題について

宿題はほとんどなかった。 その分、各自で予習と復習をする必要があった。 特に英語は、授業だけでは単語量が足りないと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

保護者への定期的な連絡はなかった。 塾を辞めたくなり、親に相談して辞めると連絡したところ、先生から電話があった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

せいせきふしんじに、塾側からのアドバイスは、特になかったです。 他の塾ではアドバイスがあるのでしょうか。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静かな環境だった

アクセス・周りの環境

家から通いやすかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

駿台予備学校 京都校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください