駿台予備学校 お茶の水校
回答日:2025年04月08日
費用対効果はかなりいいと感じら...駿台予備学校 お茶の水校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用対効果はかなりいいと感じられる 願書用の写真撮影の機会もあり便利で、やはり大手の塾で 歴史もあるのでいろいろと考えられていると思う しかし浪人した場合に通える予備校自体が限られるため、その少ないなかではかなりおすすめできると思うのだが、誰にでも合うようなものでもないと思うし、東大に特化したコースだったので、一般的な感じがつかめないので
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で計画を立てて、コツコツとやるタイプだったので、 自習室が充実していて、いつでも自由に使えるのはとてもあっていたと思う 決まった宿題などを強制的に出されるよりは、自分で考えて進められる方が好きだったので、その点もよかったと思う 模試のなかには、強制で受けなければいけないものがあるが、あまり必要がないと感じられるものもあったので、その点はあっていなかったと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2015年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(駿台東大実戦模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾の際に年間受講料を一括で支払った 春期 夏期 冬期 直前の講習費 模試受験費用
この塾に決めた理由
家からも学校からも通塾しやすい場所にあり、学校の友人が通っていて、紹介してくれたので また有名な塾で進学実績もよく、試しに受けた季節講習の内容が良かったので
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロのベテラン講師がほとんどで、教え方も合間のおしゃべりもおもしろい なかにはハズレの講師もいるが、それは季節講習の時だけで、通常授業の講師はとてもいい なかには有名講師もいる あまりに人気の講師の授業は、申し込みが多すぎて抽選ではずれることもある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところがある時は講師控え室に質問に行くかたちだったと思う
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 ちょうどコロナ禍真っ最中だったために、最初の数ヶ月は完全オンライン授業になってしまった その後通塾できるようになってからの雰囲気は、みんな真剣に授業を受けていて、わかりにくいことがあれば、時間を見つけて講師に質問に行くかたちだった
テキスト・教材について
シス単くらいしか記憶してない 最初は使っていたが、途中から鉄壁に変えた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東大専門校舎だったので、東大の二時試験に特化した授業内容 高度な内容のため、クラス分けテストで基準を満たさないと受講できない 普通のコースよりも授業時間が長く、有名なベテラン講師が授業を担当してくれるが受講費用は変わらないのでお得な感じがする
定期テストについて
最初にプレイスメントテストを受けてクラス分けをする
宿題について
宿題はほとんどなかったと思うが、予習と復習をきちんとしておかないと、授業についていけなくなりそうなので、自らしっかり取り組んでいかないといけない感じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
体調不良などでお休みしたさいに、チューターから電話でフォローがある その日の授業の進み具合や振替授業についてなど
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校や実際に受験する大学をどうするかについての話し合い コロナ禍真っ最中だったために、いつもよりは回数が少なかったと思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
実は成績が不振だったことがないので、どのようなアドバイスがしてもらえるかがわからない コロナ禍真っ最中で、模試も無くなったものがあり、普通と違って成績自体をはかれる機会も少なくて、アドバイスされるほどの不振には陥らなかった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
東大専門校舎の3号館しかわからないが、明るく清潔な校舎 隣の教室の音などがら聞こえることもなく、広くてきれい
アクセス・周りの環境
自宅からも学校からも徒歩でも通塾できる 何かあった際に徒歩圏内なのは安心 周囲は他の塾や大学もあり、安全そうな環境で、最寄駅はバス地下鉄JRと複数の路線があって便利であり、かつ駅からも近い
家庭でのサポート
あり
1番手間がかかったのは、赤本のコピー 過去問を繰り返しやるために、コピーをとってやっていたが、結構時間がかかるので、本人変わってコピーしに出かけていた