駿台予備学校 上本町校
回答日:2025年05月09日
多少成績は上がったが、最終的に...駿台予備学校 上本町校の保護者(ああ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ああ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
多少成績は上がったが、最終的に志望校は合格できなかったが、受験校決定の時点でもう少し現実的にアドバイスがあっても良かったと思う。 講師ではなく、担任のりきりょうが不足してる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人任せな部分が合ってなかった。自分から積極的に行動するタイプては無いので、もっと強制的に勉強させるように指導してもらえてたら良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 上本町校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習 冬期講習 直線対策 模試受験料 自習室、ロッカー利用料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業内容は良いようだったが、授業以外に質問できるタイミングが少ない
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別の指導が少なかった
テキスト・教材について
過去問など、自由に使える教材が少ない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせた対応をしてくれるコースだったのに、あまり個人的なアドバイスをしてもらえた感覚はない。
定期テストについて
よくわからない
宿題について
特に無い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
今後の流れや受験校の決め方や相談など。
保護者との個人面談について
1年に1回
受験校の確定
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人に直接アドバイスしてもらったと思うので、よくわかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なし
アクセス・周りの環境
最寄り駅からもちかいので、毎日通うのには便利