駿台予備学校 お茶の水校
回答日:2025年05月11日
やはり昔からある予備校なので、...駿台予備学校 お茶の水校の保護者(なおちゃんさん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: なおちゃんさん
- 通塾期間: 2022年7月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり昔からある予備校なので、受験生なれしていらっしゃるので、預けて安心という雰囲気が個別説明会の時からありました。対応も親切で丁寧ですし、割引システムなんかもありましたので助かりました。授業料もとてもリーズナブルだったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人のレベルと予備校のレベルは比較的高くて授業が楽しいとの事だったのであっていたと思います。自習室は逆に静かすぎて息子には合わなかったようで、マクドナルドやドトールコーヒー等で勉強していました。授業の雰囲気は好きだったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2022年7月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、定期テスト代、テキスト代
この塾に決めた理由
父親も駿台予備校に通って東大に合格したので進めました。また交通の便も良かったですし、何しろ歴史があるので安心感がありましたので
講師・授業の質
講師陣の特徴
大手の予備校だったので講師の皆さんは落ち着いた雰囲気でどっしり構えていてなんでも受け止めてくださる感じでした。若い先生から年配の先生までいらっしゃるので生徒の方もどの先生に相談するか選び放題だったのでそれも良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない時は授業の後直ぐに質問に応じてくださいました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室も広々としていて静かですし講師の先生のおかげなのか落ち着いた雰囲気で授業は行われていた気がします。周りの人との距離も適度にとられているので周りを気にせず授業に集中できたと思います。比較的授業の進め方はいいペースで進んでいたと思います。
テキスト・教材について
私はあまり見ていないのでよく分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目別に細かく分類されているので自分の苦手なものをよく考えて選ぶことが出来ました。学校別にもなっているので選びやすかったです。夏期講習などもありそこでまた突っ込んだカリキュラムもあったので、あまり迷わず選べました。
定期テストについて
よく分かりません。
宿題について
特に宿題という形では出ていなかったと思います。その日やった科目なりを自分で復習するみたい感じだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
小テストの成績や模試の結果など丁寧に報告して下さいました。授業態度なども細かく教えてくださいましたし、体調面も気にかけて報告してくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振はならなかったので、特にアドバイスを受けること無かったのですが、いつでも相談に来てくださいという体制は整えてあったと思いますし、また相談しやすい雰囲気もあったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室も広々としていて、落ち着いた雰囲気だったので
アクセス・周りの環境
家から御茶ノ水まで近かったので
家庭でのサポート
あり
基本的な生活ペースを壊さないように気を使いました。食事やお風呂など本人のいい時に用意していました。勉強に関しては予備校におまかせしていたので特に家では何もしませんでした。