1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 横浜駅
  5. 駿台予備学校 横浜校
  6. 駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判一覧
  7. 大手の塾ということもあり、合格...駿台予備学校 横浜校の生徒(かわうそ)の口コミ

駿台予備学校 横浜校

塾の総合評価:

4.1

(3295)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月04日

大手の塾ということもあり、合格...駿台予備学校 横浜校の生徒(かわうそ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: かわうそ
  • 通塾期間: 2021年10月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東海大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大手の塾ということもあり、合格実績もよく、コースも多いので東大京大国立医学部を目指す人などにとってはハイレベルで良いと思う。反対に私のように基礎に穴があるが上を目指したい人には向いていないと思う。教材のレベルが高すぎてステップアップをできる感じはしない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一方的に授業を受けるだけの完全自立型なので毎日言われなくてもコツコツできる人でないと難しいと思う。自分の場合それには問題がなかったが、そもそもの基礎がないまま永遠に難しい話をされてわからないのが続いたので、個人に合ったカリキュラムを組んでくれる塾の方が良かったと思う

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台予備学校 横浜校
通塾期間: 2021年10月〜2024年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代、講習代、模試代

この塾に決めた理由

テキストのレベルが高かったから。また学校から近かったため、放課後に通いやすかった。浪人のときは高校の名残で通った。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

クセが強いひとが多い。質問に行ってもあまり答えてくれなかったりすることもあるらしい。そもそも扱う問題が難易度が高すぎる(自分がいた国立医学部コースは) 話を聞いても理解できる人がほぼ少ない授業もある。先生によるという感じ。いろいろな校舎があって人気の先生は市谷などにいることが多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

完全に先生が話すだけなので、ついていけないこともおおい。浪人のクラスは録画されていて後日見返すことができたが、それを目当てに授業を出ていない人もいた。生徒一人一人が完全に独立した感じで友達も全くいなかった

テキスト・教材について

テキストの内容が極端に偏っている場合がある

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

難しすぎる気がする。駿台模試などのレベルは平均点が30点代になるなど、設定が難しすぎてあまり実力がついた実感がわかず、実際についていなかった。東工大や東大の問題など、偏った内容のものが多かった。もうすこし難易度を下げて幅広くしたほうが良いと思う

宿題について

出されない。各自復習という感じ。毎日朝から夕方まで授業があるので次の日までに予習をしたりその日までの復習をするのはかなり大変。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者説明会の案内や、講習の手続きの方法、案内など。基本は保護者ではなく学生側にチューターから周知される

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

そもそも面談がなかったのであまりアドバイスを受けることはなかった。先生が授業中に全員に対して勉強法のアドバイスをすることはあった

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室の建物や2号館は綺麗

アクセス・周りの環境

横浜なので交通の便はよい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

駿台予備学校 横浜校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください