駿台予備学校 福岡校
回答日:2025年06月04日
私の場合は若干、放任主義的な講...駿台予備学校 福岡校の生徒(メリハリ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: メリハリ
- 通塾期間: 2022年7月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 防衛大学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私の場合は若干、放任主義的な講師の授業を取り、結果として私の性格ともマッチしたため良い塾ではあったと考えている。しかし、その講師以外の授業を受けたことが無いため、どのように評価し他人にお勧めしてよいのか、自信をもって答えることができない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
立地が合わなかった。塾は私の高校からはバスで20分程度の場所にあり、学校から自宅への下校ルートの途中のため、塾に行くときは良いのだが、私は遠距離通学をしていたため、講義が終わるのが22時ごろ、そこから3時間かけて自宅へ帰っていたため、授業時間が若干長いところが合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 福岡校
通塾期間:
2022年7月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
学校から近く通いやすかったため。学校が終わる時間と塾の授業が始まる時間の兼ね合いから、学校近くの塾にせざるを得なかったという事情がある
講師・授業の質
講師陣の特徴
かなりレベルの高い講義を受けることができた。プロの教師と一般的に言われる方が講義を持ってくれた。大学生のサポート役がいたが、教鞭をとることは無くプリントを配るなどが主な仕事であった。満足度はかなり高いもの。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間があればわからない問題を教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、事前に示されていたかなりレベルの高い問題の解法を、目の前で講師が解説していく形式となっている。そのため、新たに知識を得るというよりは、問へのアプローチや既知の公式の組み合わせ方など、発想力を鍛えるような所謂、二次試験向けの授業であった。
テキスト・教材について
専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週1回3時間程度の授業。事前にテキストが配られ、それを用いて授業が進んでいく。テスト等は無く、学生に対して新しい知識を教えるというようなこともない。多くの場合、公式、法則などは基地であるものとして授業が進んでいく
宿題について
宿題等、授業と別に指示されるものは特になかったが、授業のレベルが高く、必然的に予習復習をせざるを得ない状況になっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績や塾への到着通知と言った諸連絡が主であり、そのほかの連絡はなかったと聞いている。受講態度の悪い学生等の連絡はしていたかもしれない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にそういった状況に陥ったことが無いのでよく分からない。おそらく一般的な塾と同様に、面談やサポート、講義の見直しなどはしていたのかも
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備を清潔でとても良い。特に自習実は綺麗だった。
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは大変良い。目の前にバス停がある