駿台予備学校 大阪南校
回答日:2025年06月05日
授業のレベルは基本的には高いで...駿台予備学校 大阪南校の生徒(べいべー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: べいべー
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業のレベルは基本的には高いです。何段階には分かれていますが。高校の偏差値が最低60はないと入っても意味がないと思います。しかし逆にいうと学校の授業では満足できない人や、学校の先生のレベルが低い学校に通う人にとっては成績を伸ばすには最高の環境だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やる気のあるやつは自習室を活用してせいせきがのびていきます。逆にやる気のない人は授業だけを受ける為全く成績が伸びません。どこの塾でもそうだと思いますが、自習室をどれだけ活用するかが成績を伸ばす一番なポイントになると思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 大阪南校
通塾期間:
2020年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
同じ高校の生徒が多く通っていたから。周りも塾行くなら駿台という流れがあった。あとは文系は河合、理系は駿台と聞いていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名な講師が多い分、とてもわかりやすい授業を展開してくれます。質問に行っても嫌な顔をせずに答えてくれます。英語の竹岡先生だけは自分の本をめっちゃ買わせてきます。塾のテキストは全く使わなくなるので、あの授業は正直いらないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しつもんにはかんぺきにこたえてくれます
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。授業形態は先生によって異なると思います。ずっと授業をして喋り続ける先生もいるし、授業の前半でテストを毎回とかせて授業の後半でそのテストを解説する先生もいます。なので自分の受けたい形によって授業を変えるといいと思います。
テキスト・教材について
テキストは塾独自のものです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは特にありません。自分が受講したい授業を受講する形になっています。しかし1科目でも受講すると自習室はいつでも使える形になっています。なので一つだけ授業を受講して、自習室に行きまくるのが一番コスパがいいと思います。おすすめです。
定期テストについて
駿台模試があります
宿題について
宿題はあまり出されません。言い方を変えると今日の授業内容の復習が宿題に当たるという感じです。よくもわるくも、個人次第です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
基本的に連絡はありません。生徒と塾だけのやりとりになると思います。でも必要があれば保護者から連絡を取ることもできると思います。私はしたことがないけれど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分から相談しに行かないと特にないと思います。私は相談しに行ったことがないので特にアドバイスなどを受けた覚えはありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは7階建てですごく広いです。文句ないと思います。
アクセス・周りの環境
立地は最高。駅近やし難波の大阪のど真ん中。