駿台予備学校 現役フロンティア茨木校
回答日:2025年06月05日
かなり急に推薦を受けることを決...駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の生徒(まろ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まろ
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
かなり急に推薦を受けることを決めたが、それにも関わらず、とても親切に小論文や自己推薦文の添削と、面接の練習を組んでくださって、非常に感謝しているため。 成績も着実に向上したため。何よりハイレベルを目指す人と一緒に勉強できるため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
目指していた学部が医学部で、学校だけでは補えないほどの勉強難易度やサポート、勉強強度が必要だった点。ハイレベルの学校・学部を目指す仲間と同じ空間で、比較的夜遅い時間まで勉強できる環境(自習室)が欲しかった点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校
通塾期間:
2020年3月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習料、テキスト代
この塾に決めた理由
住んでいた家に1番近かった。医学部を目指すなら、名のある塾にしたかった。医学部合格の実績と、カリキュラムがしっかりしていた。自習室が完備されていて、23時まで使い放題だったのは大きい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生のレベル感としては、講義をするのはプロの方がほとんどで、大学生の講師はほとんどおらず、事務作業や質問を受ける程度だった。講師は教科に関わらず、ベテランで、教え方が分かりやすい先生が多かったように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義終わりすぐや始まる前に講師が答え、それ以外の時間では大学生スタッフが答えていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には講師と生徒の講義中の交流は薄く、講師が黒板やホワイトボードに要点を書きながら、一方向的に生徒に教えていた。PC部屋もあり、オンライン授業にも対応していたので、季節講習の際には選べる授業が多かった。
テキスト・教材について
大学別のテキストがあった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年度末や学期末に、クラス分け試験を受けて、自分の現状のレベルを理解し、それに合わせて受ける授業のクラスが割り振られていた。SS、S、A、、といった振り分け方だった。普段の講義は、学校終わりで受けられる時間設定だった。
宿題について
数学はプリント1枚、英語はプリント数枚の宿題があり、週6で学校もあり学校の宿題も多かったため、少し大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
詳しくは覚えていませんが、 年間の授業料や、年間スケジュールといった、生徒にも配られるプリントと同じ内容が保護者にも配られていたように思います。 面談や説明会のお知らせもきてきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒(子供)の進路について、志望校の志望順位や学校自体の変更がないかどうかといった内容や、保護者が生徒の成績や、塾のカリキュラムや講習に対して疑問に思うことを、塾社員の方に答えていただいたりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講義に出席して、与えられた課題をしっかりこなすことがまず大切であり、その上で、何でもかんでも授業を取りすぎないこと(手が回らなくなって本末転倒)と教わりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは広すぎず十分な大きさがあったと思う。たまに外から工事の音などが聞こえることがあった。道路に面しているので車の音も聞こえがち。
アクセス・周りの環境
自転車置き場があったので、学校帰りにやることができて便利だった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ一覧ページを見る