駿台予備学校 仙台校
回答日:2025年06月12日
大手予備校なだけありサポートが...駿台予備学校 仙台校の生徒(ひめ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ひめ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 帯広畜産大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手予備校なだけありサポートが手厚く、iPadを用いることや設備、受験情報、先生、授業の質などすべてたかく、駿台に通わなかったら第1志望に合格できなかったとおもう。先生たちを信じて通ってよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
iPadをよく使って学習させられたが、iPadを使うのがあまり得意では無かったのでそこは会ってないと思った。しかし有名講師以外は質問対応してくれるのでとてもあっていたなあとおもう。有名講師はすぐ他校の授業に行ってしまうために質問などする時間はかなりみじかかった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 仙台校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(全統共テ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(アタマ共テ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習や冬期講習で30万円、授業料70万円ほど
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
良しあしがかなりある印象。正直時間の無駄な感じで授業をサボってることもかなりあったしお金の無駄だなあと感じていた。良い先生はかなり分かりやすく、出て授業を受けてよかったと思った。特に地理の宇野先生や現代文の平井先生が良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各教科の先生が質問にのったり添削をしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが発言する機会などは全く与えられない。先生が予習問題の解説を行ったりプリントを配ってとにかくきいてメモするような授業だった。遅刻などに厳しく、雰囲気はお互い高め合ういい雰囲気。成績も公開された。
テキスト・教材について
駿台のオリジナルテキストのみ。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
新課程への移行過程で旧課程の救済措置があったためそこまで勉強していないが、エントロピーなどのちゃんと新課程の中身にふれられたテキストでした。情報だけはあまり勉強する機会が与えられなかったと思う。iPadで各々勝手にやる感じだった。
宿題について
数学や化学、生物など各回で4問ほど予習してきた。また、国語はタイモンひとつ分といてきた。全教科で予習があった。地理を除く。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒を含めた三者面談や進路決定面談、保護者会の連絡が主だったとおもう。あとはほとんど連絡がなかったし成績を親に話したりもあまりなかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績を親にみせて、各教科の伸びや伸び代などを話していた。また、得意教科を生かした志望校の選択の仕方などを話していたとおもいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教科の先生がアドバイスに乗ってくれたりクラス担任が面談をしてくれたりした。学習法や計画を立てるのを手伝ってくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はとても広く設備は新しい。
アクセス・周りの環境
目の前にコンビニがあり仙台駅から近くアクセスはとても良い。