駿台予備学校 上本町校
回答日:2025年06月24日
ベテランで教え方の上手な教師の...駿台予備学校 上本町校の生徒(バイク)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: バイク
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ベテランで教え方の上手な教師の方が沢山いるので、授業の質に関してはトップレベルである。さらに、クラスごとに担任がつき、困った時にはいつでも対応してくれる。また、定期的な面談があるのでペースを落とすことなく勉強を進める事ができる。したがって、駿台は浪人するには素晴らしい塾であると考えられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達と隣の席で一緒に授業を受けたい方は座席指定なので合っていないと思われる。ただ、休み時間は自由なのでその時にしゃべることはできる。また、食事スペースはずっと開放されているので、そこで友達と会話しながら勉強することができる。また、講師に個別で指導する方が合っている方は望ましくない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 上本町校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料約80万円 夏期講習料約10万円 冬季講習料約10万円 直前講習料約10万円 計約110万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は新人はおらず、ベテランの方がほとんどであった。さらに、有名な参考書の著者の授業を受けることができたので教師の質に関しては他の塾より秀でていると思われる。また、質問対応として大学生のアルバイトの方もいたが、有名大学在学中で教え方も上手く頼りになる存在であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師に直接質問する機会がある。また、常駐しているバイトの大学生にも質問することができる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で高校のような形式である。座席は決まっており、仲の良い生徒同士で固まることはないので授業中は基本的に静かである。休み時間は騒がしくなる。座席は1ヶ月に1回席替えが行われる。授業の流れは、最初から問題解説に入ったり、その場で問題を解いたりなど講師によって授業の進め方が異なる。
テキスト・教材について
駿台独自のテキストを用いる。様々な大学の入試問題から良問だけを集めた傑作である。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
4月から6月は基礎的な内容を学ぶ。7.8月は夏期講習があり主に苦手分野を克服したり、得意教科をさらに伸ばしたりなど人によって異なる。9月から11月までは発展問題を解くことで応用を身につける。12月から受験までは志望校に特化した授業を受けることで適応力を身につける。
定期テストについて
駿台模試
宿題について
特にないが、予習前提で授業が進められるので自主的に授業で行う問題を解いておかないといけない。また、復習も必須である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績表が年に2回自宅宛に送付される。また、何かあれば担任が保護者へ連絡することができるので安心できる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担任という生徒のサポート専門先生にアドバイスをもらうことができる。その方に今後の方針や勉強方法を聞くことで成績を上げるヒントが得られると思われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外からの騒音はあまりなかった。トイレは常に清潔であった。
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安が良い。