駿台予備学校 上本町校
回答日:2025年07月02日
ここでついていって着実にやるこ...駿台予備学校 上本町校の生徒(ある)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ある
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここでついていって着実にやることをこなしていたら自然と成績もあがるし、志望校にも繋がるとは思うので安心出来る塾だと思います。自分で考えて勉強したい人には向いていないと思います。朝の8時半から夜21時まで空いているのは良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
時間が決まっているので必ずやらなければ行けないという義務感で動くことが出来た。自由が効かないから精神的に切羽詰ってると一気に勉強へのモチベーションが下がってしまって大変だった。指示がないと動けないのは恥ずかしいけど何もしないよりはましなので、自分で行動できない人には合っていると思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 上本町校
通塾期間:
2023年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
通塾と季節講習
この塾に決めた理由
人が少なくて落ち着いていたのと、程よい距離感であることと、1つ上の友達がここに通って志望校に合格していたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名な講師と呼ばれる人が上のクラスほど当たりやすかった。どの講師もわかりやすかったので個人的にはどこのクラスでも良かった気もする。癖の強い講師も多いので割と授業に行くのが楽しみになっていた。どの先生も黒板にまとめるのがとても上手いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容から進路指導まで幅広く
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業なので参加型は少なく基本予習をしてきたものの解説をされてそれを各自で復習する形がいちばん多かった。実戦形式でその場で解かせるような授業もある。個人で見てもらいたければ休み時間に講師室に行って質問するしかない。
テキスト・教材について
駿台オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語と数学が難しかったイメージだが、理系だったので国語は簡単だったし、理科が苦手な私でも基礎からやってくれていたのでついて行きやすかった。科目でも分野ごとに授業がわかれていたのでそれぞれの力が伸ばすことが出来た。
宿題について
宿題という形では特になかったが、予習復習していないと駿台に通っていても意味が無いと思う。それくらい大事
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者に連絡が行くことなど1度もなかった。基本的には生徒と先生の間でのやり取りで終わる。よっぽど素行が悪いか親が心配症じゃない限り、生徒ももう子供ではないので連絡は行かない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
頑張れとしか言われません。クラスの担任は受験に精通しているのかよく分からない人だったのでただ励まされて、季節講習いっぱい取らされるだけです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こじんまりしている
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分で着くのが良かった