駿台予備学校 大阪南校
回答日:2025年09月02日
ぜんたいとして、先生のレベルが...駿台予備学校 大阪南校の保護者(かな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: かな
- 通塾期間: 2012年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ぜんたいとして、先生のレベルがたかく、しっかりとしたサポート体制があり、信頼できる塾であったと思います。結果がしっかり出れば、それに伴う進路のアドバイスもあるので、とても信頼して頑張れたと思いますので、しっかりお薦めしたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていると思ったのは、成績が上がったことです。しっかり小テストをこなしていけば自然と力が身につき、自分の模試の成績も上がっていきました。また、周囲の人もよく勉強していたので、環境の良さも自分にあっていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(20代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 大阪南校
通塾期間:
2012年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・受講料30万円 ・教材費20万円
この塾に決めた理由
大学受験に特化した塾であり、とても評判がよかったからです。同じ高校に通う多くの人がここに通っていましたし、実績もありました。また、通う時間もそれほどかからないので、そういう意味でも安心して通うことができました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の数は本当に多かったです。クラスが変われば講師も変わりますし、上位クラスでは先生のレベルも高かったです。授業でわからなかったことは、授業終わりに事務所に行けば丁寧に教えてもらえることがほとんどでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に集団形式でした。まずは全体の説明があり、その後に練習問題を解く時間がありました。練習問題が終われば類題を自分で解く必要があります。授業の最後には小テストがあり、その結果は翌週わかります。
テキスト・教材について
わかりやすかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは毎回しっかり組まれていました。様々な教科を満遍なくやるのがいいということで偏らないように組まれていたと思います。また、今後の方針などの説明がとてもわかりやすかったので、とても参考になったと思います。
定期テストについて
難しかった。
宿題について
基本的に毎回宿題があります。内容は当日やった内容の類題になります。自分で答え合わせまでして翌週の授業で提出します。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的に授業内容や授業態度、成績などについてです。小テストの結果や模試の結果から、現在のレベルを想定され、志望校を決めていきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の理解度の確認や模試の成績などについてです。判定結果や授業の様子などをもとに志望校を変更するのかどうするのかを話し合いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かったときには、その場でその結果から今後の方針を決めるのではなく、次の模試などの結果を見て総合的に決めましょうという方針でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋は広くて勉強しやすかった
アクセス・周りの環境
真面目な雰囲気でした。
家庭でのサポート
あり
まずはご飯はしっかり作ってくれました。また、しっかり眠れる環境もありました。またしっかり勉強できるように自分の部屋があり、周りも静かに応援してくれたと思います。