駿台予備学校 大阪校
回答日:2025年09月03日
自分に合っている点と、あまり塾...駿台予備学校 大阪校の生徒(ビスケット)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ビスケット
- 通塾期間: 2016年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合っている点と、あまり塾の利己的なぶぶんがみえずにいて自分たちのために翻弄してくださっている姿を見ていたから。いつもありがとう!先生たちは恩人です。もういちど、塾の生活をふりかえってみても、かならずおなじ塾に入ると思います。とくに質問対応がよかった。どこがわからないか、どこまでわかっているかをしっかりきいてくれたうえで、どんなアドバイスをすれば有効か常に考えてくれていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
放任主義なのはかなりありがたかった。自分のやり方に口を出されるのは、わたしはあまり好きではないので、じぶんなりの勉強ほうほうを認めてくれる環境があっていた。あと、自習室の利用がとてもしやすかったことがよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 大阪校
通塾期間:
2016年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(公立判定)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業、季節講習
この塾に決めた理由
もともと現役のころに現役フロンティアに通っていて、自分をしっかり見てくれている感じと、教え方がテクニカルだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
予習、復習をしっかりしていけば、その授業のなかで自分のできていた点、できなかった点が明確になり、そのおかげでそこを修正すれば自分は伸びるのだ、という圧倒的な自覚がうまれた。とてもありがたいことだった。授業のやり方がとにかくプロ
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは小テスト等で、前回までの授業の復習や確認、できているかのチェックをしたあと、授業内では予習、復習をしっかりさせて、どこまでできているかできていないかが明確にわかる内容であった。板書がきれいだった
テキスト・教材について
難関大の過去問が載っている、シンプルなもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
初心者から、上級者まで、少しづつ自分のいるポジションからゆっくりゆっくり成長していける過程がじぶんでも分かった。わかる!から、わからない!になるタイミングが、自分がいま成長しているという実感につながった。
宿題について
とくに宿題は出なかった。(先生による)宿題というよりも、家庭用の問題集も配られていて、わたしたちはそれをやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
とくに面談のような定期的にするものはなく、志望校決定の直前になって親と三者面談があった。でも親もいつも気にかけてくれていたから、安心できた。模試の様子などをしっかり報告されたので、現時点でのむすめのようすを把握してくれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できないをひとつひとつできるに変えるだけで、確実に成長しているし、そこでステップアップできること。常に前向きな姿勢をもっていたので、これからもがんばろうという気持ちにいつでもなれた。とにかくのびしろをそのまま活かす
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空調はいつも効いていて、それでいて授業がはじまるさいに、この空調のままで良いか悪いか暑いか寒いかをしっかりきいてくれたので過ごしやすかった
アクセス・周りの環境
駅からはいつも数分かかるというデメリットはありつつも、まわりに特に大きな誘惑(あそぶ場所など)が無かったため、そういう点では集中できる環境だった