駿台予備学校 お茶の水校
回答日:2025年09月03日
動画を視聴したり、pcでのテス...駿台予備学校 お茶の水校の保護者(AG)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: AG
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
動画を視聴したり、pcでのテストなど、ほとんど1人で受験勉強をすすめていくので、その雰囲気や教室に毎日行くのが苦手であれば、通うのが嫌になる可能性もある。一緒に頑張る仲間がいれば、とてもおすすめ。先生方やチューターは受験の情報量も豊富で的確なアドバイスを下さるので、保護者としては安心して預けられる。やればやるだけ成果が出ると思うのでやる気があればおすすめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教室の雰囲気が本人の性格に合っていたこと、志望校に通っているチューターをつけてくれたことで的確なアドバイスや参考書をすすめてくれたこと、具体的なアドバイスをくれることでモチベーションがあがるなど、10月に部活を引退するまで両立し、短期間で集中して勉強に取り組めた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2024年2月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常講習、季節講習、過去問対策
この塾に決めた理由
友達に誘われたことがきっかけ。部活帰りに友達と通塾できたことはとても励みになって一緒に頑張れたのはとても良かった。入塾前の説明もわかりやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
校長、塾長が熱心で情報も豊富。分析が的確で、保護者会もわかりやすい内容と話しやすい校長塾長で、志望校の選定も熱心に相談に乗ってくれた。 わからないところは自分の担当でなくても来ている大学生に聞くことができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特になし(不明)
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
動画授業で確認テストに合格しないと次の講座に進めない。夏期講習や冬季講習は朝9時~夜10時までほぼ毎日通わないと終わらない。大学生チューターや5.6人のグループでの面談もあるので、仲間意識も芽生え、小さい教室ならではのアットホームな雰囲気。
テキスト・教材について
東進のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高いが個人のレベルや志望校別で選択するので、個々にあった必要なものをこなしていく。時間があればあるほど、やりこなすことができるので、1年では時間が足りない。直前は一日中塾で過ごすが、孤独な受験勉強も大学生チューターとの面談などでモチベーションをあげることができる。
宿題について
宿題はないが、家庭学習で進めることができる。英単語などのテストは自宅で進めていた。基本は塾で全部完結する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
チューターとの面談スケジュール調整や保護者会の連絡、保護者会の出欠返答など、電話が来ることは最初だけでその後はLINEでの連絡のみ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や進度、部活との両立について、志望校の選定や受験スケジュールについて、授業料や季節講習のコースの確認
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎固め、問題演習の繰り返し、E判定でも受かる、現役は最後まで成績がのびるといった言葉をかけてくれることで諦めずに最後まで取り組めた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
席数も多い
アクセス・周りの環境
学校からも自宅からも通いやすい、駅からも徒歩圏内