駿台予備学校 お茶の水校
回答日:2025年09月03日
駿台予備校の総合評価が高い理由...駿台予備学校 お茶の水校の生徒(こさば)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こさば
- 通塾期間: 2024年1月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 順天堂大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駿台予備校の総合評価が高い理由は、まず講師陣の質が高く、分かりやすく熱意ある授業で学力向上につながる点です。さらに、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学習でき、模試や復習システムも充実しています。加えて、真剣に学ぶ仲間と切磋琢磨できる環境が整っており、学習意欲を維持しやすい点も大きな魅力です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
【あっている点】 駿台はレベルの高い教材や授業がそろっており、意欲的に勉強に取り組める環境が整っています。周囲も真剣な雰囲気なので自然とモチベーションが上がり、自分を追い込んで実力を伸ばすのに適していると感じました。 【あっていない点】 一方で、授業進度が速いため理解が追いつかないときは復習に時間を割く必要があり、人によっては負担に感じることもあります。サポートは十分ですが、手取り足取りというよりは自主性重視なので、自分で計画を立てるのが苦手な場合には合わないこともあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間:
2024年1月〜2025年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と夏期講習と冬期講習
この塾に決めた理由
父親が受験生の時に通っており、その成功体験から自身も駿台予備学校に通おうと考えた。駿台予備校を選んだ理由は、長年の実績と信頼性があり、難関大合格者を多く輩出している点に安心感を持ったからです。また、教材やカリキュラムが体系的で効率的に学べると感じたこと、さらに講師陣の質の高さや学習環境の整備が決め手となりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ユニークな講師が多く面白い。駿台予備校の講師は、授業の質が高く丁寧な解説で理解が深まりました。質問にも真摯に対応してくださり、勉強へのモチベーションが上がりました。熱意ある指導が印象的でした。講師室に行けば受験校の相談にもよく乗ってくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路相談など
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は板書と解説のバランスが良く、重要なポイントを押さえながらテンポよく進みます。講師の熱意ある語り口で集中しやすく、自然と学ぶ姿勢が整いました。クラス全体も落ち着いた雰囲気で、真剣に取り組む空気が流れており、質問や発言もしやすい環境でした。
テキスト・教材について
授業に出ることを1番と考えているためテキスト自体の情報量は多くない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で学習できる生徒には最適。駿台予備校のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されており、自分の学力に合わせて確実に力をつけられる点が魅力です。定期的な模試や復習教材も充実しており、理解度を確認しながら効率よく学習を進められました。科目間のバランスも良く、受験全体を通して安定した実力を養えると感じました。
宿題について
宿題は特にはなく自分で学習するスタイル。予習をしていかないと授業についていけなくなることがある。復習も大切だが予習がより重要。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
駿台から保護者への連絡は、学習の進捗や模試の結果、今後の課題などを丁寧に伝えてくださいます。保護者会や面談では受験情報や進路指導について詳しく説明があり、家庭でも安心して学習を支えられるような内容でした。また、欠席や遅刻の連絡体制も整っていて、きめ細やかな対応が印象的です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んだとき、駿台側からは「弱点分野を分析して重点的に復習すること」「小テストや模試の結果を活用して学習計画を立て直すこと」といった具体的なアドバイスをいただきました。また、質問対応や面談を通じて学習方法の改善点を丁寧に教えてくださり、自分に合った勉強スタイルを見直すきっかけになりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室の数が多く、自習に良い塾だと思う。
アクセス・周りの環境
駅から近く、また周囲には大学がいくつかあり、モチベーションも刺激される。