駿台予備学校 お茶の水校

塾の総合評価:

4.1

(3629)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月11日

塾の総合評価が高い理由は、学習...駿台予備学校 お茶の水校の生徒(ぬぬ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ぬぬ
  • 通塾期間: 2020年12月〜2021年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 日本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の総合評価が高い理由は、学習環境・指導・教材・サポート体制がバランスよく整っていることです。授業は分かりやすく、基礎から応用まで段階的に学べ、宿題や自習室での学習も効率的に進められました。講師の丁寧な指導や質問しやすい雰囲気に加え、保護者への連絡や進路相談などサポートも充実していたため、精神的にも安心して学習に集中できました。これらの点が合わさることで、学力向上と受験対策の両面で非常に効果的だったと感じます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、自分の学習スタイルに合わせて勉強できたことです。授業では基礎から丁寧に説明してもらえるため理解が深まり、自習室を利用することで集中して学習を進められました。また、疑問点をその場で質問できる環境が整っており、不安を残さず次に進めたことも良かったです。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで刺激を受け、学習意欲を維持できました。学力向上と精神面の両方で支えとなる環境が合っていました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台予備学校 お茶の水校
通塾期間: 2020年12月〜2021年10月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

不明

この塾に決めた理由

駿台予備校に決めた理由は、学習環境と指導の質に魅力を感じたからです。第一に、レベルの高い授業とわかりやすい教材が揃っており、自分の学力を伸ばすのに最適だと考えました。第二に、同じ目標を持つ仲間が多く在籍していることで、互いに刺激を受けながら勉強できる点も大きな決め手となりました。さらに、進路指導や学習相談などサポート体制が整っているため、安心して受験勉強に集中できると感じ、駿台を選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師について良かった点は、分かりやすい授業と丁寧な指導です。難しい内容も具体例を交えて説明してくださり、理解が深まりました。また、質問に対しても一人ひとりに時間をかけて答えてくださり、疑問をその場で解決できたことが大きな支えでした。さらに、勉強方法や受験に向けた心構えなど学習以外のアドバイスもいただき、前向きな気持ちで学習を続けられました。講師の熱意ある指導が合格につながったと強く感じています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れについて良かった点は、理解を深めやすいように工夫されていたことです。まず前回の内容を確認してから新しい単元に入るため、知識を積み重ねやすく、復習の機会にもなりました。その後、講師の解説と板書を通して重要なポイントを整理し、演習問題に取り組むことで理解を定着させることができました。最後に振り返りが行われたことで、自分の弱点を把握しやすく、次回に向けた学習につなげられた点も良かったです

テキスト・教材について

教材について良かった点は、内容が体系的でわかりやすかったことです。基礎から発展まで順を追って学べる構成になっていたため、自分の理解度に合わせて学習を進めることができました。また、例題や練習問題が豊富に掲載されており、繰り返し解くことで知識を定着させることができました。さらに、解説が丁寧でポイントが整理されていたため、復習の際にも役立ちました。教材を活用することで効率よく学力を伸ばせたと感じています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについて良かった点は、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されていたことです。最初に基礎をしっかり固め、その後応用問題に取り組む流れだったので、無理なく学力を伸ばすことができました。また、定期的に確認テストが行われ、自分の理解度を把握できたことも効果的でした。さらに、志望校別の対策講座が用意されていたため、受験本番を意識した学習が可能になりました。計画的に力を積み上げられる点が魅力でした。

宿題について

宿題について良かった点は、授業内容の定着に直結していたことです。授業で学んだ知識を宿題で繰り返すことで理解が深まり、自然と復習の習慣が身につきました。また、量やレベルが適切に設定されていたため、無理なく取り組みながらも実力を高めることができました。さらに、提出後には講師からのフィードバックを得られ、自分の弱点を把握して次の学習に活かせました。宿題は学力向上と学習習慣を支える大切な役割を果たしていたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容について良かった点は、学習状況や生活面を丁寧に伝えてもらえたことです。定期的に成績の推移や授業での様子、課題の取り組み状況などを知らせてもらうことで、家庭でもサポートしやすくなりました。また、学習面だけでなく精神面での様子にも触れていただけたため、受験期の不安を和らげる助けになりました。保護者と塾が連携を取ることで安心して勉強に集中でき、受験に向けて良い環境を整えることができました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振なときのアドバイスとしては、まず焦らず原因を分析することが大切です。どの分野でつまずいているのか、理解不足なのか、演習量が足りないのかを確認します。そのうえで、苦手分野を重点的に復習し、分からないところは早めに先生に質問して解決することが効果的です。また、学習計画を見直して無理のない範囲で取り組むことで、達成感を積み重ねることができます。小さな成功体験を重ねることで、自信を取り戻し成績向上につなげられます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の環境が良かった点は、勉強に集中できる空間が整っていたことです。自習室は静かで仕切りもあり、周囲を気にせず学習に取り組めました。また、質問をしやすい雰囲気があり、分からない部分をすぐに解決できたのも大きな支えでした。授業では先生方の説明が分かりやすく、モチベーションを高めながら学べました。さらに、同じ目標を持つ仲間が周囲にいることで良い刺激を受け、学習意欲を維持できたことも大きな利点でした。

アクセス・周りの環境

塾の周囲の環境が良かった点は、学習に集中できる雰囲気が整っていたことです。駅から近く通いやすかったので、授業前後の時間を有効に使うことができました。また、静かな場所に位置していたため、雑音に邪魔されることなく安心して通塾できました。さらに周辺には飲食店や文房具店もあり、必要なものをすぐに揃えられる利便性もありました。通いやすさと落ち着いた環境が両立していたことで、学習習慣を続けやすかったと感じています。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

駿台予備学校 お茶の水校の教室トップを見る

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ一覧ページを見る

駿台予備学校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください