1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市上京区
  4. 二条城前駅
  5. 駿台 京都校
  6. 2018年4月~通塾中・父親の口コミ・評判

2018年4月から駿台 京都校に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(17344)

保護者プロフィール

回答者
父親

生徒プロフィール

教室
駿台 京都校
通塾期間
2018年4月~通塾中
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60
卒塾時の成績/偏差値
60

塾の総合評価

3

長男は高校生の時に勉強しなかったことから、行ける大学があまりなかったので、浪人して予備校に行きました。基礎学力はあったと思いますが、勉強量が少なすぎたようです。本人ももう少し頑張ってみたいとのことで、浪人して予備校に行くことを決めました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

やはり、公立高校の教員と予備校講師では教え方も基礎知識もかなり違うので、一つ一つの講義の密度が違っていたとのことです。 普通に予備校の授業を受けて、ある程度復習すると、それなりに成績は上がっていきました。 講師の方の教え方もあるのでしょうが、教材のテキストが学校のものとは違い、内容が濃く段階的に知識を獲得していくことに役立ったようです。職員の方も、どこが弱点かをしっかり指摘していただけるので、学習ポイントを絞るのに役立ったようです。

費用について

塾にかかった月額費用
50,000~100,000円
塾にかかった年間費用

それなりに高い費用が掛かりますが、他の予備校と比べると講師の知識もあり、テキストや参考書も高度なので、無駄にはなりません。
講師の方がいろいろと大学や大学院の話を授業中にしてくれるので、生徒のモチベーションも上がるようです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は、旧帝大や早慶の大学院を出ている方がほとんどなので、教える際にも解りやすく教えられるようです。学部レベルだと、知識のない人に教えることが、難しかったりすることがあるのかもしれません。受験でいい学校に入っただけの人たちではなく、それなりに研究経験のある人たちのようです。
職員の方々は生徒の成績を見て、どこが弱いかを指摘してくれますので、大変助かりました。さらにテキストや自社出版の参考書の事にも詳しいので、何をどの参考書で学べばいいかまで、解りやすく解説していただけました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基礎からしっかり教えて、授業の密度も濃いので、やる気のある生徒なら満足でき、成績も向上するようです。テキストや参考書も充実していますので、他の教材を購入したり、他のどこかに学びに行ったりする必要はありませんでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキストがしっかりしていて、それでももっと知りたい生徒向けに充実した参考書が出版されています。講師の方々も知識が豊富なので、解りやすく内容の濃い授業をして頂けます。さらに職員がいろいろとアドバイスをしてくれますので、とても充実した一年が過ごせます。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一人一人の生徒にあった指導があるので、どこに力を入れて学習すればいいのかが解り助かります。職員のアドバイスも的確なので、無駄なことをしなくて済みます。さらに講師の方々が大学の事や大学院の事をいろいろと話してくれますので、生徒もやる気を保てるようです。

アクセス・周りの環境

街中のにあり、バス、地下鉄共に結構近いですので、何かと便利です。繁華街などもありませんので、通わせるのに安心な立地です。周囲に飲食店が少ないので、昼食を外で食べる時に選べる店が少ないのが不満だったそうです。
特にないようでした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください