1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 大阪難波駅
  5. 駿台 大阪南校
  6. 2019年4月~通塾中・本人の口コミ・評判

2019年4月から駿台 大阪南校に週5日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(17579)

生徒プロフィール

教室
駿台 大阪南校
通塾期間
2019年4月~通塾中
通塾頻度
週5日
塾に通っていた目的
大学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50
卒塾時の成績/偏差値
60

塾の総合評価

4

塾に通い始めた目的:現役生の時に合格した大学がなかっため、浪人生か専門大学、就職の選択しかなかった。高校の同期は浪人生が多く、自分も早稲田大学に行きたいという目標が捨てられなかったため、浪人を選択。新宿の代々木ゼミナールに政経の有名講師がいたため悩んだが、自宅からの距離と高校の友達が多く駿台を選んだため、駿台を選択。
結果は第一志望、第二志望も落ちてしまった。自分の得意科目の英語能力を伸ばし、仕事で使うために今も勉強を続けている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績の上がった理由:ベテラン講師の質の良い授業とアドバイス。また、静かな自習席、多くの過去問が用意されていて、勉強に最適な環境が用意されていたた。開講時間の一時間前に近くのマクドナルドに行き勉強。開講してから夜の9時30分まで残り勉強していたため、勉強時間は確保できた。予習復習を余念なくこなし、講師のいう通りに勉強を進めることができた。

費用について

塾にかかった月額費用
50,000~100,000円
塾にかかった年間費用

かなり高い。ある程度の所得のある世帯しかかよえないと思う。金額相当のサービスがあるのかもしれないが、それでも高すぎるような気がする。

講師・授業の質

講師陣の特徴

これも、自分の好きな講師が英語の面白さを教えてくれたおかげ。受験勉強以外のことも教えてくれる知識人の授業は面白かった。受験生でもないが、もう一度受けてみたい先生の授業はいまだにある
あまりよくない。生徒が多いため、一人一人に的確なアドバイスはできない。しかし、受験は結果自分次第なので、そこまで気にすることでもない。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

あたりとハズレの講師はいる。あたり講師のいう参考書は、近くの書店で客の目につくところに置かれる。授業と先生を選べないのが残念。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムを強制されることは一切ない。すべて自分次第。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談は行うが、機械的なアドバイスしかもらえないので意味ない。モチベーションを保つためには、友達やライバル、そうでなくても、しゃべり相手を自分で作る必要がある。

アクセス・周りの環境

アクセス・周囲環境:駅から徒歩5分内のところにあり、通学には困らなかった。大宮だったため、周囲には遊ぶところやご飯に行くところは多かったが、そこに行くかは自分のやる気次第。周辺の建物が1年間工事していたが、騒音は気にならなかった。
警備員が常駐しており、見回りをしている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください