1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 大阪難波駅
  5. 駿台 大阪南校
  6. 2019年4月~通塾中・本人の口コミ・評判

2019年4月から駿台 大阪南校に週5日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判

生徒プロフィール

教室
駿台 大阪南校
通塾期間
2019年4月~通塾中
通塾頻度
週5日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50
卒塾時の成績/偏差値
70

塾の総合評価

5

現役生の時に第一志望としていた、東北大学に合格することができませんでした。現役生の時は部活を十月の中頃まで続けていたため、思うように勉強できませんでした。従って、妥協した大学に進学し四年間過ごすよりも、予備校に進学し一年間勉強漬けの日々を送ることで、本当の自分の実力を測りたいと思いました。結果的には、第一志望の東北大学は不合格に終わってしまいましたが、自分のプライドラインの大学(東京理科大学)に合格することができました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

毎日、朝の7:00から学習を開始し21:30に帰宅する生活をしていたから、成績が上がったと思います。 時間が全てではありませんが、多くの勉強時間を確保することで「これだけ勉強しているのだから大丈夫」という自信が持てて、精神が安定しました。

費用について

塾にかかった月額費用
100,000円以上
塾にかかった年間費用

前期・後期合わせて通期の授業には、140万円程度かかりました。それ以外にも、夏期講習や冬季講習にそれぞれ、15万円程度かかりました。少し高いように感じますが、金額相応のサービスを受けることができたので、満足しています。

講師・授業の質

講師陣の特徴

興味の引き方がとても上手く、勉強することの楽しさを教えていただきました。
質問対応にも快く応じていただきました。
担任が一人つきました。
過去の生徒のデータと比較しながら、最適な志望校選びをおこなっていただきました。
常に、最新の入試情報を伝えてもらっていたため、自分は学習に専念することができました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

50分授業で、その間の休憩は10分間でした。
授業中の質問は禁止で、質問対応は授業間の休み時間や昼休みに行うという形でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

毎日の予習と復習の大事さを徹底的に叩き込まれました。
予習をしないと授業にはついていけないし、復習をしないと模試の成績が上がらない。毎日の予習と復習を継続した者のみが、成功を掴んでいました。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

担任や講師の方々は受験のプロなので、浪人生が辛くなるタイミングを知り尽くしておられました。
そういったタイミングでは、学生を鼓舞する言葉を投げかけていただきました。
授業を中断して、30分程度語ってくださる講師の方もおられました。授業をせずに語りを行うことに対しては賛否両論ありましたが、僕はそういった語りのおかげで、1年間学習を継続できました。

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通っていました。周りは簡素な住宅街でした。しかし、近くにはパチンコ屋やアニメイトなどもあったため、誘惑に負けてしまっている学生も見受けられました。
予備校内には常に警備員さんがいました。警備員さんは、警察を引退されて、セカンドライフとして駿台で警備をやられているという方でいた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください