1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 大阪難波駅
  5. 駿台 大阪南校
  6. 2017年6月~通塾中・本人の口コミ・評判

2017年6月から駿台 大阪南校に週3日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(17852)

生徒プロフィール

教室
駿台 大阪南校
通塾期間
2017年6月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
40
卒塾時の成績/偏差値
50

塾の総合評価

4

大学受験を見据えて、周りが予備校に通い始めたので私も通い始めました。その結果、第一志望の獨協大学に進学しました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

上がった理由は勉強の量と質です。予備校の先生にお勧めされたものをひたすら毎日繰り返しやっていました。そのおかげで英語が苦手でセンター試験の模擬テストの点数が80点でしたが、160点まで上げることができました。

費用について

塾にかかった月額費用
50,000~100,000円
塾にかかった年間費用

普段の授業料は満足していますが、夏期講習などの講習時の料金が非常に高く1講座5万円ほどするものもあったので講習時はあまり満足していません。

講師・授業の質

講師陣の特徴

他県からも人が集まるような素晴らしい講師が非常に多く在籍していました。特に現代文の先生は引っ張りだこのようで年間365日のうち350日程は様々な校舎で授業をしているそうです。
一人一人に進路指導をするアドバイザーのような方がいらっしゃいます。勉強ができる人には優秀な方がつくのかもしれません。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

他の予備校は90分制なのですが、駿台は学校と同じ50分??2コマでした。そのため集中力が途切れることなく授業を受けることができたと感じています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教材は独自のものを使用していてハイレベルなものが多かったです。そのため私のような底辺のレベルの人が通うところではなかったと感じています。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談は3回ほどしかなかったと思います。特にモチベーションが上がる何かはありませんでした。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどで着きます。そして周りも人の目がある場所なので犯罪等も少ない大きな道でした。大きなターミナル駅にあるため県外からも通っている人がいました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください