1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 大阪難波駅
  5. 駿台 大阪南校
  6. 大学生・2005年4月~2020年1月・母親の口コミ・評判
大学生

2005年4月から駿台 大阪南校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(21976)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
北海道
配偶者の職業
その他
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
駿台 大阪南校
通塾期間
2005年4月~2020年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (塾オリジナル)
卒塾時の成績/偏差値
75 (センター模試)

塾の総合評価

4

カリキュラム講師共にハイレベルだと思います。
通っている子もかなり本気モードの子ばかりなので、ゆるゆるペースで受験したい人にはおすすめ出来ません。ダラダラする時間は全くないので、親は家に帰ってきたら直ぐに復習+明日の用意をして寝る体制を整えておかないと、睡眠時間が短くなり、翌日の授業にひびく、と言う悪循環に陥ります。受験という物が戦争なんだな、と身に染みてわかる塾です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とにかく時間のある限り知識を叩き込む、と言った感じで、合っているかどうなのかを考える余裕も無かったと思います。うちの子は周りのレベルの高い子について行くだけで必死でしたが、おかげさまで、気を抜く事無く受験できたと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

友達や学校の周りの子殆どが通っていたので。ちなみに今は無い大阪堺校に通い、大阪南校は特別講習と模試に通っていました

講師・授業の質

講師陣の特徴

通っている子がレベルの高い子ばかりなので先生も大変だったと思います。質問にも丁寧に答えてくれているようでお迎えに行ってもかなり待つ事がありました。何処の塾でもそうだと思いますが、評判の良い先生、悪い先生それぞれいます。ただ受験する大学のレベルが高めのブランド塾なので、それなりの講師を揃えていると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の先生や補佐の先生に質問が出来るようになっていました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高校生なので授業参観は特にない(見学は申し込めば自由)ので、この目で見たわけではありませんが、レベルの高い子の集まる塾なので、それなりの緊張感はあったと思います。塾のある日はグッタリした姿で帰ってきていました。

テキスト・教材について

テキストは志望校別の物と共通の物があるようでした。細かく分類されて薄めのテキストが沢山使うので、うちの子のような整理整頓が苦手な子は親が管理しないと、あとで見返す事が困難です。ただ、受験に向けてやる事があまりにも多く、その時々の物をこなすのに必死であまり見返す時間は取れなかったと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

かなりしっかりと整ったカリキュラムだと思います。大学受験なので志望大学のランク別、学部別にクラスが分かれています。受験に対する心構えから学者化の仕方まで細かく指導され、保護者への資料も充実していました。学期毎に保護者への説明会が行われて個別にも相談してもらえていたので安心して通わせる事が出来ました。

塾内テストや小テストについて

定期テストは学期毎の試験、センター模試、大学別模試の他に定期テスト、小テストとありました。学校のテストだけでも大変なのに塾でもテスト漬けで、大学受験は本当に大変だな、と感じました。学期毎の模試ではしっかり分析された成績表が渡されて一喜一憂しましたが、今考えると成績の数字を見るよりアドバイスや良く出来ているところを伸ばす方に目を向けさせたかったです。又、成績の悪いところを全て何とかしようと思わない方が良かったな(自信を無くしてやる気も無くすので)、、と思います。

宿題について

宿題はこなせないほどあり、あまり手が回らなかったようです。学校の宿題ももちろんあるので、ウチは学校の宿題を優先しました。余程の子でないと、学校も塾も両方完璧にできる人はいないと思います。因みに塾の宿題を優先している人もいましたが模試の成績を上げる事に繋げようとしていたらしいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾のお知らせをちゃんと見ているか、模試の申し込み状況などの確認事項が個別に電話を頂いたり、プリント配布で保護者会のお知らせなどを頂きます。子どもに関する相談などは随時受け付けているのでこちらから連絡する事もあります。

保護者との個人面談について

あり

主に志望校へ受かるための学習指導と成績の分析でした。その他は学校での様子、家庭での様子を聞いてくださいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強するよりも体調を整える方にアドバイスをいただいていました。
受験塾は夜遅くなる事が多いので、とにかく家に帰ったら速やかに寝るように、睡眠を取りましょう、と言われていました。

アクセス・周りの環境

難波という繁華街を有する駅から結構歩く(15分位)ので夜遅くなった時は車でお迎えに行っていました

家庭でのサポート

  • プリントや教材の管理

先述しましたが、テキストの種類が多いのに塾や学校に通うだけで必死だったので、テキストをファイリング(ひとつひとつが薄いので)したらしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください