1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 茨木駅
  5. 駿台 現役フロンティア茨木校
  6. 大学生・2019年9月~2021年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2019年9月から駿台 現役フロンティア茨木校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(37773)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
京都府
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
駿台 現役フロンティア茨木校
通塾期間
2019年9月~2021年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
63 (全国模試)

塾の総合評価

3

結果的に本人が行きたかった第一志望校に無事現役合格出来たので、講師の先生方の授業の進め方や教え方、説明の仕方等がすべてフィットしていたために、結果的に良かったのだと思います。こればかりは人それぞれで合う合わないや好みの問題等もあるので、誰にでもお勧め出来るとは限らないです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人が行きたかった第一志望校に無事現役合格出来たので、講師の先生方の授業の進め方や教え方、説明の仕方等がすべて合っていたのではないかと結果的に思います。周りで一緒居た他の生徒さん達との雰囲気も良かったのではないかと思います。合っていなかったことは基本的になかったのではと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

50〜60万円

この塾に決めた理由

塾自体の規模が大きく、過去の実績も十分であって、最寄りの駅からも比較的近くて、本人がここなら行ってみたいと考えたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

比較的若い講師の先生方多かったそうです。最初はわりと和気藹々としたのんびりとした雰囲気で講義が進んでいたようですが、受験が近づくに連れて、徐々に緊張感も増した授業に変化していったようです。講義で本人がついていけなかったりしても、個別の質問にも丁寧に対応してくれたそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

本人が納得できるまで丁寧に説明してくれたそうです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

数名程度の人数で、最初はわりと和気藹々としたのんびりとした雰囲気で講義が進んでいたようです。基本的ところから徐々に応用編に移っていったそうです。受験が近づくに連れて、徐々に緊張感も増した授業に変化していったようです。

テキスト・教材について

詳しくはわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

あまり詳しくは分からないですが、最初は比較的簡単なレベルの論点や問題、基本的な考え方、公式、答えの導き方を繰り返して、基本を固めていったようです。そして徐々にレベルを上げながら、難しい過去問や応用問題へと移ったらしいです。

塾内テストや小テストについて

よくわかりません。

宿題について

あったら無かったりしていたみたいですが、本人から特に文句を聞いたことはなく、普段の高校から出される宿題や課題等の妨げにはなっていたかったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

あまり詳しく覚えていませんが、塾側や講師の先生方の都合等による急な講義内容や講師の先生の入れ替えや変更だったり、天候等による、生徒の帰宅時間の遅れについてだったと思います。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく、その時のテストの点数や偏差値をあまり気にせずに焦らずに、受験当日までにコツコツと基本的な考え方、公式、論点を身に付けて、徐々にレベルを上げていけばいいのではないかと思います。

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からは比較的近い距離にあり、周りには多くの飲食店やコンビニエンスストア、本屋等があってそれなりに賑やかだった。

家庭でのサポート

  • その他

本人が勉強している時間帯は特に、大きな音でテレビを見たり、ラジオを聞いたり、騒いだりしないように、周りの家族も出来るだけ協力していました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください