1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台 お茶の水校
  6. 社会人以上・2016年4月~2017年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2016年4月から駿台 お茶の水校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
駿台 お茶の水校
通塾期間
2016年4月~2017年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
内部進学

成績について

入塾時の成績/偏差値
52 (駿台予備校)
卒塾時の成績/偏差値
54 (駿台予備校)

塾の総合評価

3

受験目的で集団授業受講を苦としない生徒さんならばおすすめ出来ますが、ピンポイントの内容とレスポンスよい授業を求めるなら個人対の少人数に対応する塾や家庭教師の方が合うのではないかと思うので勧められない為そのような評価としました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校の、和気藹々な雰囲気とは違う空間での勉強なので、緊張感は高く疲労感はとても大きかった様子でしたが、我が子にとってはいい経験をさせてもらえたので、合っていたのではないかと親目線で思っています。一方で個人対応でも良かったかもしれないとも考えました。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

60万円程度

この塾に決めた理由

父親が通っていた経験もあり勧めたことに加えて、本人がウェブ検索や親族や友達からのヒアリング含めて情報収集をして決定した

この塾以外に検討した塾

代々木ゼミナール

講師・授業の質

講師陣の特徴

苦手で学びたい科目のみの受講でしたので、本人は真剣で、先生の選り好みはなかったと聞いてましたが、先生は結果として通算3人でしたが先生によって面白さの個人差は大きく興味を引く先生とそうでない先生がいたと聞きました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団での受講で、テキストに沿った授業の流れなので、周りと先生の雰囲気に引っ張られたこともあり、常に緊張感を持ち続けていたことで、終わった後の疲労感は大きいのと比例して、学校の授業にはない充実感を得られていた様子。

テキスト・教材について

テキストも大学進学向けの内容のようで少し本人にはハードルが高かった様子で、優しい参考書も参照しなければならないので、本人の口からは聞きませんでしたが、側から見てレベル的には少し違うかなとかんじました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大学進学向けのカリキュラムでしたので、内部進学の為の勉強には少しオーバーロードの内容で、本人には予習時間も含めてストレスも多かった様子でした。ひとコマの時間の長さなどについては不平不満は聞きませんでした。

塾内テストや小テストについて

駿台模試。内部進学なので、受験頻度は半年に一度くらいしか受けていませんでした。

宿題について

特になかったようですが、予習復習が宿題のような存在となっていた。本人には負担感大きかったように覚えています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

当たり障りのない内容でしたが、理解度についてとテキスト内容の進捗の報告で、個人対応ではないので、粗かったと記憶してます。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特になかったのですが、個人的に先生に相談をしていたと聞いています。女性の先生でとても話しやすく、親身になってアドバイスをくれたと聞きました。

アクセス・周りの環境

高校からも乗り換えなしで行けたのが本人にはストレスはなかった様子

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください