1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台 お茶の水校
  6. 社会人以上・2011年4月~2013年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2011年4月から駿台 お茶の水校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
駿台 お茶の水校
通塾期間
2011年4月~2013年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
68 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値
75 (駿台模試)

塾の総合評価

4

授業や指導内容、テキスト、そしてカリキュラムについては申し分無しだが、寮での生活管理などは親としては評価が低い。子供が安心して学業に専念できるように厳しく管理して欲しかった。複数年在籍している学生があまり良くないとのこと。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

寮に入り終日勉強する環境に身を置けた点は本人の性格にもあっていたと思う。反対に通学が電車を使って時間が結構かかる点は、田舎から出てきた生徒には合わないと思う。もう少し学校の近くに住むことができればよかったかと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

500万円程度

この塾に決めた理由

東京大学受験のためには最適な環境であるとの世間の評判や、実際の授業をデモ的に受けたりテキストの内容を検討して決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロ意識が極めて高く、受験生を合格に導くためのあらゆる努力や創意工夫を惜しまない。生徒の気持ちを巧みの掴み、学習意欲を高めるテクニックは目を見張るものがあった。自らが入試問題研究を怠らず経験を重ねることで、説得力のある授業ができていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習内容について。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

直接受講したわけではないのではっきりとはわからないが、良く工夫されたテキストにのっとり予習準備して授業に臨むことで、出願傾向に合う実力が養成されたとのこと。教室の雰囲気はビシッとしまったものであったそうです。

テキスト・教材について

出題傾向や生徒の能力向上のために良く工夫されている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験校に合わせて良く練られている。無駄なく実力を養成できるように工夫されていて、多くの過去問に基づいた研究結果であるテキストとカリキュラムは大変魅力的だった。また受験までの時期に応じた内容もよかった。

塾内テストや小テストについて

受験までの時期相応の実力が養われているかを確認するもの。

宿題について

宿題と呼ばれる形では出願されずに一回の授業に対する予習準備や復習により実力がついていくシステムだったとのことです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

成績に関する内容がほとんどであった。生活状況などはあっても良いがあまり必要性を感じない。親としては成績現状と進路実現の可能性が知りたいわけだからそれで構わない。

保護者との個人面談について

あり

成績現状と志望校選定についての検討。
生活状況についての意見交換は他の生徒はわからないが自分の子については無かった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

焦らず出来ることを一つでも増やしていくことを助言してもらえた。その内容についてはプロの視点から的確なものが多かった。

アクセス・周りの環境

寮に入った

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください