1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 横浜駅
  5. 駿台 横浜校
  6. 大学生・2019年4月~2023年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2019年4月から駿台 横浜校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
経営者
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
駿台 横浜校
通塾期間
2019年4月~2023年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (駿台全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (駿台全国模試)

塾の総合評価

5

やはり大手で、過去のデータや大学ごとの最新の情報が多くあったので、通っていて安心だったし場所も便利で通いやすかった。各授業ごとにクラスリーダーという現役大学生がサポートに入ってくれて、プリントの配布や参考書を選ぶ相談、実際の勉強方法の相談などにも親身になってアドバイスをくれたりしていたので親としてもとても助かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1クラス当たりの人数が少数だったので、質問がしやすかったりして子供には合っていたと思う。自習室も充実していて、席が無いということもなかったので、ほとんど塾で勉強をしていた。家に帰ったら寝るだけという生活で、メリハリのついた勉強ができていたと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

季節講習と直前講習を入れて100万円以上

この塾に決めた理由

学校の帰りに寄るのに便利だったから。
大手なので情報が多く、いろいろ相談できると思ったから。
学校の先輩も多く通っていたので安心だったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

中年の男性が多く、全体に話が面白く授業が楽しいと聞いている。個人的に質問に行っても、丁寧に対応してもらえるし、参考書などを出版社から出している講師も多く、頼りになったと思う。
人気の講師は、季節講習も通常授業も申し込み後すぐに満席になってしまうので、通常授業を取って、優先申しこみできるのが助かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師室には出入り自由で、授業の前も後も、授業が無い日も講師がいれば質問できた

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教科によって、授業の最初に確認のための小テストがあったり、がんがん差される授業もあったようだ。どの授業も共通しているのは、テキストには沿っても面白い雑談があったり、とても魅力的な授業ばかりだったと聞いている。
授業を欠席しても、あとから動画で視聴できたので安心だった。

テキスト・教材について

オリジナルのテキストで、各教科ごとに授業の受け方が違い、テキストの使用方法も違っていたようだ。課目によっては「コピーして、直接書き込まないように」という説明がついているテキストがあったり、「直接書き込めるように」と余白が多くあるテキストもあり、授業の受け方も学べてよかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大手なのでカリキュラムはしっかりしていた。通常授業の補修的に季節講習を取ることもできたし、通常授業以上を学ぶために季節講習を取ることもできた。通常授業も季節講習も充実している。保護者会でも年間のカリキュラムについてきちんと説明があり、科目ごとに入試に合わせてどのように計画されているかがわかったので安心だった。

塾内テストや小テストについて

年間を通して、記述式・マーク式の模試がほぼ毎月あり、理解度がわかりやすかった。

宿題について

科目ごとに違うと思うが、予習は当たり前だったので、それが宿題のようになっていた。次回の授業の初めに理解度確認のための小テストも多くあったので、そのための復習も必ずしていて、それも宿題のようになっていた。特にテキスト以外の宿題は出ていなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業の変更点や模試についてのお知らせ、個別面談の申し込みや全体説明会などについて連絡が来ていた。入塾・退塾のお知らせは、子供が入り口でカードをスキャンすると自動的にアプリで送られるようになっていたので安心だった。

保護者との個人面談について

あり

学力の伸び具合、授業や模試の理解度についての報告、志望校の相談などをデータを基に話し合えたのでとても頼りになった。過去の実績や卒業生の偏差値見本などもあったので、安心して相談できた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

志望校は成績の上下でコロコロ変えないように指導され、苦手な科目や苦手な項目の攻略方法をいろいろ教えてもらえて心強かった。成績が多少落ちても、励ましてもらえて安心だった。

アクセス・周りの環境

駅から少し離れていて、繁華街を通らないといけない場所にあるので、夜は居酒屋帰りのサラリーマンなどがふらふらしていてこわいと子供から聞いている。いつも1人ではなく、お友達と帰るように言っていた。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

テキストのコピーや模試のファイリングなど、勉強以外の無駄な時間を省くため、頼まれたことはやっていた。お弁当を作ったり、夜遅いときは車で最寄り駅まで迎えに行ったり、家族で協力してできることをそれぞれがしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください