1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市北区
  4. 札幌駅
  5. 駿台予備学校 札幌校
  6. 駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台予備学校 札幌校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(92888)

駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(2905)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月05日

駿台予備学校 札幌校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(92888)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

理系に強い、と言われているので良いと思う。そういう生徒が集まってくるから、チャラチャラとうるさい文系男女が少ないのも良い。札幌駅のすぐ近くなので、利便性もよく、お腹が空いたらカフェもあり、迎えまでの待ち時間に買い物もできる。大型本屋もすぐ近くにあるので、問題集なども入手しやすい。たまには服を買ったりカラオケに行ったりもできてストレス解消。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に行って勉強をする、という習慣。塾に行かなければいけないから、そのためにはどうすれば良いかというスケジュール管理。時間が足りなくなるから、必然的に隙間時間を使うのが上手になってくる。 部活と塾をバランスを考えて自分で調整することも取捨選択をする練習になった。家の自分の部屋では集中できないので、塾の自習室を使ったのもプラスになったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 札幌校
通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト 試験代

この塾に決めた理由

理系に強いから。同じ高校の生徒が多数通っていて実績があるから。札幌駅の近くで雨でも濡れずに降車に入ることができるから。自習室があるから。改装して綺麗になったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はプロ。有名な講師もいたが、あまり当たらず無難な講師だった。もう少し親身になって答えてくれたらとは思う。学校の先生の方が親身になってくれたらしい。たまに東京から有名講師が来るときはとても良かったらしい。そういうことをたまにやってくれると気分の変わってモチベーションも上がると思うので良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

きちんと対応はしてくれたらしい

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の雰囲気はただただ講師が話す。一方的と言えば一歩的。しかし、高校の授業で疲れているからそれぐらいの方が良いのかも。色々な高校の子が集まっているから、特に楽しい雰囲気でもなく淡々と時間を過ごす。みんな真剣なので空気を壊す子もいなくてそういう部分は良いと思う。声の小さい先生がいて、何を言っているのかわからなくて苦労したと言っていた。

テキスト・教材について

テキストは内容的には良いのだろうけど、高い。言われるがままに買わなければいけないので、ずいぶん料金を払った。市販のテキストで効率よく勉強できる子であれば、そちらの方が良いかもしれない。 学校の教科書と対応していなく、教科書とテキストを見比べる作業に時間を取られた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは学校側が決めているので、それが良いのかどうかはわからないが、ただただついていくだけ。部活後に通うには少し難しいカリキュラムではあった。補講がないため、一旦わからなくなったらそのまま進んでしまうので、とても危険ではあった。

宿題について

宿題は無い。復習を重視していた。高校で宿題があるのに塾の宿題なんてとんでもない。塾ではとにかく子供に負担がなく勉強させてほしい

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾から成績表が送られてくる。それ以外は希望者に面談。しかし、高校と面談をして志望校は決まっているので、わざわざ塾で面談する必要もなくしていない。

保護者との個人面談について

半年に1回

面談には行っていないのでわからないが、全体の説明会では、各大学の費用面なども熱心に教えてくれた。私立希望の方には良い情報だと思う。思っていたより安く行ける医学部もあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

焦らず、できなかったところをもう一度見直して、ゆっくりと振り返る。わからなければ、もっと前に遡って順に対応する。その上で講師に相談する。できるようになったら、似たような問題をなん度も解いて完璧に仕上げた後に次へすすむ

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

改装したので綺麗

アクセス・周りの環境

札幌駅から外には出るが屋根のある場所を通れるので雨に濡れる心配がほとんどない。

家庭でのサポート

あり

生活習慣をサポート。風邪をひかないように、食生活全般。その他、受験に関する雑用は全て家庭で行った。スケジューリングは大学の検索なども本人が時間がない時は家庭で行った

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください