四谷学院 川崎駅前校 の口コミ・評判一覧

四谷学院 川崎駅前校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

33%

2

16%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

33%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

四谷学院 川崎駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子供にとっては、まずまず満足する結果になったと思います。 結果が第一ですので。最初の担任の方はとても良く、あいしが良かったようです。担当が急に変わることがあり、子供が戸惑っていたのが、大きなマイナスです。あとは、ここは本人のやる気がとっても重要な要員で、そこは塾が面倒見てはくれません。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

四谷学院 川崎駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受講者に合ったもの講義を提案するというよりはまずは受けろ受けろと言うばかりでそれを受けてもあまり成績は伸びなく、帰って自習時間が無くなってしまった感じがする。講義を取らせておいて、教室は別の場所でその移動時間とか考えられてなく、WEBで受けるしかなかったりとかあった。

志望していた学校

中央大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月27日

四谷学院 川崎駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別と習熟度別にカリキュラムを作って、その子にあった教え方をしてくれる点が良かった。また、個人面談を通して将来の進路にも役立つ話もしてもらった。各講習会や直前合宿で最後の追い込みで学力と自信がついたのも良かったと思います。

志望していた学校

上智大学 / 立教大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

四谷学院 川崎駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供によって合う合わないは、どこでもそうだとは思います。結果的にうちの子供は成果をだし、ハッピーに終わることができました。同じように、成果につながるお子さんもいるとは思います。但し、授業料は高い方ではないかと思います。成果か、でればそれでいいのでしょうが。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

四谷学院 川崎駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人のレベルに沿った学習になるため、本人の頑張り次第で成績も上がっていきます。そういうところが評価できるポイントになり、本人の頑張り次第で結果として、良い塾になるし、そうでもないことになるかと思います。

志望していた学校

日本大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月13日

四谷学院 川崎駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川崎駅前校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勝利の55段階が人によっては凄い糧になる。基礎ができていない人は一番最初の段階からつまづくため、その上手くいかない状況を恥ずかしく感じることのできる人なら自ずと努力することが出来る。授業形態が集団授業な為、周りの人のレベルや理解度が分かるしそれを基準に頑張ることが出来る。ひとつのクラスの中でも上の方に行けると安心できる。

志望していた学校

明治大学 / 法政大学 / 中央大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

四谷学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あんまりマイナスな点が実際に入ってみて感じなかったので、おすすめできる塾でした。ただ、主要駅から少し遠いのがマイナスであげられてしまう点になります。勉強するには講座も多くて、レベル分けも細かくされているので勉強しやすかったです。

この塾に決めた理由

私の住んでいた地域にはさまざまな塾が家の付近に存在していましたが、四谷学院が1番近くて、対面で講師が講座を行ってくれるため、質問がしやすかったから。

志望していた学校

文教大学 / 帝京大学

講師陣の特徴

いくつかの講座に登録して、実際に講座を受けましたが、年度の初めに自己紹介等を行っていたらしく、私が入塾した時には自己紹介がなく、講師陣の経歴については不明でしたが、どの講座も分かりやすく、自学自習のしやすい講座を心がけてくれていたと思います。

カリキュラムについて

私は部活動を引退した後に入塾したので、学力的にはとても低かったです。ですが、そんな私でも理解できる内容から学習できたので、テキストのレベルは簡単なものから高度なものまで段階的に学習できるもので、復習のしやすいテキストだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは少し遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

四谷学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

コロナ期で、とにかく塾側も試行錯誤だったのだと思う。 その中で、通学の制約があったり、対面での授業や、質問を受ける機会が少なかったのは残念だが、生徒2寄り添うように、電話やオンラインで先生からの励ましがあったから、頑張れた面も多かった。 習熟度別、40段階以上のカリキュラムをうたい文句にしているため、著しく苦手教科があったり、得意不得意のばらつきが多い人には向いている

この塾に決めた理由

わずかながら学習障害があり、得意不得意のばらつきがありすぎたため、40段階以上の段階別学習法に魅力を感じた

志望していた学校

専修大学 / 東洋大学 / 専修大学 / 二松学舎大学 / 二松学舎大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

プロで、予備校講師歴の長い先生が多かった気がする。 担任の先生も若くはあっても、講師歴的に中堅といった感じで信頼がおけた。 オンライン授業が多く、対面での授業や質問を直接できる機会が少なかったのが残念

カリキュラムについて

段階別になっていたため、カリキュラムの内容が充実していた点は良かった。特に科目によってばらつきがあったため、習熟度別であるのはよかった。 得意だった現代文はやや難関レベル、古典は高校基礎、英文法は基礎を徹底してやれたのがよかった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

小田急線の急行停車駅(向ヶ丘遊園)が最寄り駅であり、アクセスが良いところを選んだ。 環境は良かったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月6日

四谷学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ある程度成績は上がったのでこの塾で成績を上げてからレベルの高い塾へ転塾するのがスタンダードなのかと思います。成績は上げれるけど受験テクニックのような情報はゲット出来なかったように思います。通っていた時期も関係あるかも知れませんが。

この塾に決めた理由

先輩の体験を聞いてカリキュラムに納得したから 通学途中にあった立地で便利だったから 駐輪場などの設備があって使い勝手も検討材料としていたものがあったから

志望していた学校

東京工業大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学 / 電気通信大学

講師陣の特徴

講師は大学生 体験談が参考になったようだ アルバイトだから頻繁に変わってしまっていたようだが慣れてきたら本人は気にしていなかったようです。ドライだなぁと思ってました。また親から連絡取りたくでも電話がなかなか繋がらないという不満はありました。最後まで用事が伝えられないこともありました。

カリキュラムについて

レベル別のテキストを終わらせるタイプで次のステップに進むのがモチベーションになったようです。なぜか同じテキストを買わされたこともあった点は不満だったが他の人も同じだったのかどうかはわかりません。でもテキストを終わらせることで確かに実力が付いていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学する途中ににあった 自転車通学だったので駐輪場も必要だったが完備されていた 駅前で電車でも通えたが駅前の道路が狭いので車の送り迎えは不便だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

四谷学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり手厚いサポートで合格実績も良いし、元々のシステムで個人でがむしゃらにやらなくとも自然と苦手や分からない部分にもアプローチして成績が伸びるように設定されているため、ほとんどの場合成績が伸びるようになっているから。

この塾に決めた理由

高校の先生に勧められて。個人の面倒をかなり良く見てくれる上、55段階とレベル別クラスによって分からない部分に的確にアプローチしてくれるシステムになっているため。

志望していた学校

日本大学 / 一橋大学 / 上智大学

講師陣の特徴

皆プロの講師だが、人によって当たり外れが大きい。質問に対しても親身に答えてくれる先生もいればかなり高圧的で分からない方が悪いという態度をとる先生もいて苦手科目が更に嫌悪感を抱いてしまうということもあった。55段階の先生は非常に優しい人が多く基礎的なことで恥ずかしいような馬鹿にされるようなことでも質問できて良かった。

カリキュラムについて

55段階は公文に似ていて出来るようになるまで只管繰り返すのでかなり良い。途中である進級試験的なもので上のクラスに行くことができるが、クラスが変わって先生が異なると学期の途中からクラスが変わることになりその先生のやり方に慣れるのに非常に苦労したりということはある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

JRの駅から通えて、街にそんなに娯楽施設がないので惑わされることが少なかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください