四谷学院 北九州校 の口コミ・評判一覧
四谷学院 北九州校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
87%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
62%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月25日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
入校した時は50そこそこの偏差値で通っていた高校からも近隣の二流私立大学しか合格しないと言われていたのに、結果的に偏差値は10以上伸びて、第二志望ではあるが国立大学に現役合格したのだから塾としての評価は高いと思います。
この塾に決めた理由
通っていた高校からのアクセスの良さと最寄駅のJR小倉駅から雨の日でも傘が要らないという便利さ。さらに地元の有名予備校のような極端な締め付けのなさ。
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 佐賀大学
講師陣の特徴
地方にある予備校にしては、関東関西の国立大学、有名私立大学、防衛大学校や、地元の九州の国立大学出身の講師が多く、豊富な経験や受験に対するノウハウ、実体験があり、いわゆる勝ち組の安心感で良かったと思います。
カリキュラムについて
公文式のような55段階式の通常授業がとても良かった。とにかくその項目、単元を熟知しないと次へ上がれないという単純明確なシステムはわかりやすいし、上がった段階によって今どの大学の合格レベルにあるかが分かるので良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
当時通っていた高校から駅に直結している予備校だったので。
回答日:2024年4月20日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業料については、周りの塾と比べると高かったように思いますが、子供の成績がとても上がりましたし、希望していた大学にも無事合格しました。なので、結果的にはここに通わせて良かったと思います。子供は自習室がお気に入りだったらしく、授業がない時も積極的に自習室に行っていました。駅からも近く塾で夜遅くなったとしても、駅までは街灯がたくさん付いていて明るかったので、その点でも安心でした。
この塾に決めた理由
同じ学校の子が多く通ってた事、また体験に行った時に先生や事務員さんの感じがとても良かったし、駅から近かった。
志望していた学校
九州工業大学 / 近畿大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
講師の先生の教え方は学校の先生よりもわかりやすかったと言ってました。ただ、全員がそうではなく、講師の先生によるのだとも言っていました。中には気難しそうな先生がいたようで、その先生には質問がしにくかったと言っていました。
カリキュラムについて
集団授業では、まず学力テストを受け子供の能力でクラス分けをしていましたので勉強についていけないとか、逆に簡単すぎるとか、そういった事はなかったようです。あと、カリキュラムの中に55段階と言われるものがあり、基礎から段階を得て上に向かっていくもので、小テストをして理解をしていると確認できれば次のステップに進めます。これが子供には合ってたようで成績は上がりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
小倉駅のすぐ近くにあり、人の往来も多い。夜は塾から小倉駅までの間には街灯もあって明るいです。
回答日:2024年3月19日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高い授業利用でしたが、成績もぐんと上がりましたし、結果的には第一希望の大学に受かりました。私自身に大学受験の経験がなく親としてどうしたらよいのか不安でしたが、そういった面もサポートして頂けた様でしたし、大変満足です。子供も塾と学校は大変だった様ですが、行って良かったと思っている様です。
この塾に決めた理由
同じ高校の生徒達が多く通っていた事。 体験に伺った際に先生とお話をして、ここなら大丈夫だと思った事。 そして子供もここで学びたいと強く思った様だ。
志望していた学校
近畿大学 / 福岡大学 / 九州産業大学
講師陣の特徴
講師の経歴等は気にした事は無くよくわかりません。年寄りの先生から若い先生と色いた様です。ただ、子供からみてイケメンの先生だと勉強にやる気が出てくるようでしたし、また子供がみて嫌な先生だと、勉強にやる気が出てないようでした。
カリキュラムについて
何種類かカリキュラムがありました。子供の性格に合わせて選択しました。 我が子は、一つづつクリアして最終目的に向かう形式を選択しました。 基礎から一つ一つ積み上げていく内容になっており、内容レベルは普通であったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
親としては、夜遅が遅く街中であったので心配であったが、本人曰く、駅が近くて塾から駅までの道のりは電灯がついていて明るかったので安心して帰れた様です。
回答日:2024年1月15日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
都会的なあまり強制しないシステムは我が子には合っていたし、何よりも55段階個別指導が良かったと思います。広く視野を広げて進路に関してのアドバイスがあり、学部や校風の情報も的確にしてもらえて良かったと思っています。
この塾に決めた理由
当日、北九州市では比較的に最後に出来た大手の予備校で、最寄りのJRの駅からも3分というアクセスの良さも魅力だった為。
志望していた学校
岡山大学 / 佐賀大学 / 熊本大学
講師陣の特徴
この予備校の講師陣は大変多彩で、他の近くの予備校にない特長がありました。出身が地元でない方が多く、出身大学も関東関西の有名国立大学や私立大学がほとんどで地元の予備校にない雰囲気や知識がありました。また年齢層も幅が広く父親的な人から兄までと相談しやすかったそうです。
カリキュラムについて
四谷学院といえば55段階個別指導が有名ですが、このシステムがうちの息子にとっては大変良かったです。いわゆる公文式のようなシステムで、その単元が熟知できるまで次の単元へ進めないという、取りこぼしの無い確実なシステムでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR小倉駅から徒歩3分、雨の日も傘が要らない
回答日:2023年11月8日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校からそのまま通学するのに、アクセスが大変良く、雨の日でも傘がいらないような通学路で本人も通いやすかったと言っていました。また、講師陣もとにかく気さくで話しやすく、悩みや相談を持ちかけたら、的確なにアドバイスをしてくれたと言っていました。
この塾に決めた理由
JR小倉駅から徒歩3分で、天候不良に関係なく 雨にも濡れず通学出来るという利便性と公文式の様なシステム
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
講師の先生は地元出身(大学)という訳では無く、防衛大学校、早稲田大学、関東関西の有名国立大学の出身者が多く、また年齢層も豊富で20代から50代まで幅広く、多種多様でとても良かったです。社会人の経験のある方もいて良かったです。
カリキュラムについて
四谷学院は55段階方式という、公文式のような方式で、その項目内容を100パーセント理解しないと次の段階に進めないという、確実に実力をつけさせるというカリキュラムで取りこぼしもなく、ミニテストも豊富で良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
利便性の良さ
回答日:2023年10月7日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最初に解答した通り、とにかくJRの駅からのアクセルが大変良く、長く、回数をこなして通学するには大変便利が良かった。無駄な時間と労力が防げたような気がします。また、講師陣も様々な大学や経歴を持って方たちで本人もいろいろな参考になったそうです。 段階に応じての勉強の仕方やクリアしていく楽しさも合っていたようです。
この塾に決めた理由
最寄駅からのアクセスの良さと、天候の悪い日でも雨に濡れないという、便利の良さ。 また開講したばかりで第一期生というところの予備校の意気込みの強さなど。
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 佐賀大学
講師陣の特徴
いろいろな大学の出身者(国立、私立、防衛大学など)がいらして、地元の予備校や進学塾だとどうしても地元や地方の大学出身者が多いのですが、この予備校はそれが一番良かったとおもいます。やはり、地方の大学出身者だけではクリア出来ないものもあるので。
カリキュラムについて
四谷学院はテレビコマーシャルなどでも有名ですが、公文式のような段階方式になっていて、その与えられた単元を本人が本当に理解していないと次へ進めず、わかっていないのに流されていくという心配が無く、確実に成績を伸ばす事が出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR小倉駅から雨の日でも傘がいらない便利さ。
回答日:2023年7月29日
四谷学院 北九州校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最寄駅から雨の日でも傘がいらないという利便性の良さは最高でした。自習室に講師が待機していて質問に答えるシステムも当時はここだけでした。サラッとして熱血感が全くない所は今時の受験生にはストレスが無くて良いと思います。
この塾に決めた理由
当時開校したばかりで55段階方針を本人が魅力に感じたから。駅から直結で通学に便利で講師の出発校もレベルが高かった。
志望していた学校
熊本大学 / 同志社大学 / 佐賀大学
講師陣の特徴
東大卒から地元国立大学出身までバラエティに富んでいて、講師本人の大学受験時の経験者にしかわからない葛藤や辛さなど公私に渡ってメンタルのサポートなど、してもらい本人はとても喜んでいた。 また、励まし方や注意の仕方も上手かったようです。
カリキュラムについて
本人の習得度により進級していき、その級により合格する大学が分かるというシステム。 大人の公文式のような分かりやすいシステムと目標を設定しやすいストレスのない分かりやすさで全体的に無駄がなく良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から直結で雨でも傘が要らない。
回答日:2024年10月25日
四谷学院 北九州校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受講料は高いが、習熟度に合わせてレベルアップできる。学校の授業内容が物足りないため、共通テスト対策から2次試験対策まで、塾主体の受験対策を行っており、着実に学力が伸びている。学校と塾の両立は体力面でもかなりきついが、塾を信じている。
志望していた学校
東京工業大学 / 九州大学 / 九州工業大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月9日
四谷学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
あんまりマイナスな点が実際に入ってみて感じなかったので、おすすめできる塾でした。ただ、主要駅から少し遠いのがマイナスであげられてしまう点になります。勉強するには講座も多くて、レベル分けも細かくされているので勉強しやすかったです。
この塾に決めた理由
私の住んでいた地域にはさまざまな塾が家の付近に存在していましたが、四谷学院が1番近くて、対面で講師が講座を行ってくれるため、質問がしやすかったから。
志望していた学校
文教大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
いくつかの講座に登録して、実際に講座を受けましたが、年度の初めに自己紹介等を行っていたらしく、私が入塾した時には自己紹介がなく、講師陣の経歴については不明でしたが、どの講座も分かりやすく、自学自習のしやすい講座を心がけてくれていたと思います。
カリキュラムについて
私は部活動を引退した後に入塾したので、学力的にはとても低かったです。ですが、そんな私でも理解できる内容から学習できたので、テキストのレベルは簡単なものから高度なものまで段階的に学習できるもので、復習のしやすいテキストだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し遠い
回答日:2025年9月8日
四谷学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
コロナ期で、とにかく塾側も試行錯誤だったのだと思う。 その中で、通学の制約があったり、対面での授業や、質問を受ける機会が少なかったのは残念だが、生徒2寄り添うように、電話やオンラインで先生からの励ましがあったから、頑張れた面も多かった。 習熟度別、40段階以上のカリキュラムをうたい文句にしているため、著しく苦手教科があったり、得意不得意のばらつきが多い人には向いている
この塾に決めた理由
わずかながら学習障害があり、得意不得意のばらつきがありすぎたため、40段階以上の段階別学習法に魅力を感じた
志望していた学校
専修大学 / 東洋大学 / 専修大学 / 二松学舎大学 / 二松学舎大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
プロで、予備校講師歴の長い先生が多かった気がする。 担任の先生も若くはあっても、講師歴的に中堅といった感じで信頼がおけた。 オンライン授業が多く、対面での授業や質問を直接できる機会が少なかったのが残念
カリキュラムについて
段階別になっていたため、カリキュラムの内容が充実していた点は良かった。特に科目によってばらつきがあったため、習熟度別であるのはよかった。 得意だった現代文はやや難関レベル、古典は高校基礎、英文法は基礎を徹底してやれたのがよかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小田急線の急行停車駅(向ヶ丘遊園)が最寄り駅であり、アクセスが良いところを選んだ。 環境は良かったと思う