1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 下北沢駅
  5. 四谷学院 下北沢校(現役)
  6. 33件の口コミから四谷学院 下北沢校(現役)の評判を見る

四谷学院 下北沢校(現役)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 下北沢校(現役)の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

44%

4

11%

3

44%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

22%

週3日

55%

週4日

11%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 33 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月14日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

難関校を目指すには物足りないでしょう。ガツガツやらず、それなりに頑張って到達できる所を目指すくらいの感じでしょうか。 何がなんでもみたいな雰囲気はないので、逆にコツコツと頑張れるならば自分のペースで取り組めるものと思われます。

この塾に決めた理由

集団と個別で、それぞれフォローしてくれるから。定期的に面談があり、面倒見が良いと思ったから。親にも定期的に動画など配信があり情報が共有できるから。

志望していた学校

北里大学 / 星薬科大学 / 明治薬科大学

講師陣の特徴

比較的に若い講師が多い様に思います。大学生のバイトはいない様です。プロの講師が授業を見るだけでなく、進捗管理も専任者をつけて見てくれます。 個別授業と集団授業は別々の講師が担当しています。 集団授業によっては講師がプリントを作成して配るので事前に予習ができない場合もあります。かなり裁量を講師に任せているのだろうと思われます。予備校なので、そうなのでしょうか。全体としての体系化とかシステマチックな印象はありません。

カリキュラムについて

授業のレベルは能力別ですが、最難関コースの受講生は少ない様子で全体的なレベルは、あまり高くはないと思われます。 面談により個別授業のコマ数を設定しますので進捗度は個人により異なります。 集団授業も比較的に緩やかでスケジュールも早くはないと思われます。 どちらかというと個別授業に重きがある気がします。個別授業は公文式に似ている印象です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近いので利便性が良い。繁華街ですが飲み屋が多い場所からは少し離れたビルです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

四谷学院 下北沢校(現役) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず、講師の質が評価の大きな要素で、わかりやすい指導や親身な対応が高評価につながります。また、カリキュラムの充実度も重要で、生徒一人ひとりの目標やレベルに応じた柔軟なプランがある塾は評価が高いです。さらに、学習環境の整備もポイントで、集中しやすい教室や適切な設備が整っていることが求められます。加えて、成果の実感も評価に影響し、成績向上や志望校合格といった結果が保護者や生徒から信頼を得ます。一方で、費用対効果や、通塾の利便性なども考慮されています。

この塾に決めた理由

家のすぐ近くにあり、また、駅近で通いやすくて周りにもたくさんのお店があったからです。あと、よく知っている塾の名前でした。

志望していた学校

中央大学 / 明治大学

講師陣の特徴

塾の講師は、生徒一人ひとりに寄り添いながら学力向上をサポートしてくれる存在で、とても頼もしいです。分かりやすい説明や親身なアドバイスはもちろん、学ぶ楽しさを教えてくれる点が特に印象的でした。時には厳しい指導もありますが、それは生徒の成長を本気で願っているからだと感じました。学習面だけでなく、目標に向かって努力する姿勢や問題解決能力も養わせてくれるので、大変感謝しています。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、効率的に学力を向上させるために工夫されている点が魅力的です。学校の授業に合わせた内容から、入試や資格試験対策まで幅広く対応しており、生徒の目標に応じた柔軟な学習が可能です。また、基礎から応用まで段階的に進められる構成や、定期的なテストで理解度を確認できる点も安心感があります。個別指導の場合は、生徒の弱点を重点的に克服するプランが組まれることが多く、学習効果を最大化できるよう配慮されています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でまわりに本屋さん、百均など勉強するときに必要なお店屋さんがたくさんあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の説明会のときから先生の雰囲気がよく本人の勉強へのモチベーションが上がり生徒一人一人にサポートしてくださる先生もいて安心して受験が出来て良かったと思います。自習室が広く静かなので勉強がはかどり自分のペースで勉強しやすい雰囲気が良かったと思います。

この塾に決めた理由

姉が通っていて学校と自宅の間にあり学校帰りに通いやすく、自習室が広く雰囲気がとても良かった為。塾の説明会を受け本人のモチベーションが上がり、気に入り選びました。

志望していた学校

明治大学 / 武蔵大学 / 大妻女子大学

講師陣の特徴

講師はベテランの先生が多く先生は人気のある先生が多く授業の後に分からないところを教えてくれ、本人がわかるまで何度も授業を受けられるので良かったと思います。また、生徒一人一人に悩みや受験について教えてくれる先生がついて丁寧に対応していただけました。

カリキュラムについて

カリキュラムは段階があり授業を受け定期テストを受け合格すると次の段階に進める為、本人がどこまで出来ているか分かりやすく、出来ないところは何度も授業を受けられるので良かったと思います。夏期講習、冬期講習は他校へ行き授業を受けることもありました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く学校と自宅の間にあり学校帰りに通いやすく良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月20日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の雰囲気が本人に合っていて良かったと思います。塾はたくさんあるので決めるのは難しいですが学校と自宅の間にあり通いやすく、説明会に参加をしたときに本人のモチベーションが上がり、通いたいという気持ちがあり決めましたが生徒一人一人に担当の先生がついてくださり受験の不安や疑問なども相談にのってくださり本人が安心して受験を出来たと思います。

この塾に決めた理由

自宅と学校の間に塾があり学校が終わってから通いやすく塾の説明会に参加をしたところ雰囲気がとても良く本人が気に入り入塾しました。

志望していた学校

明治大学 / 武蔵大学 / 大妻女子大学

講師陣の特徴

本人に聞いたところベテランの先生が多く夏期講習、冬期講習などで人気の先生のときは他の教室まで通う事もありました。集団授業を受けていましたが授業のあとはわからないところなど質問ができ先生との距離も近く質問しやすかったようです。

カリキュラムについて

授業は段階があり定期テストによってできているところとできていないところが分かりやすく出来ないところは何度もチャレンジできる為、自分のペースで確認しながら進められるので良かったと思います。授業は集団授業を受けていましたが授業のあとはわからないところなど先生に質問ができ質問しやすかったようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅の間に塾があり駅からも近いので通いやすくよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月21日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最初の塾の説明会の時から、本人の勉強のモチベーションが上がり本人が通いたいと言い入塾しました。先生と生徒の距離も近く本人のペースで授業に参加ができ受ける授業も自分でスケジュールを立てられるのでとても良かったと思います。生徒一人一人のサポートもしっかりとしてくださり受験の不安や疑問なども相談にのってくださるので親にとっても安心して通わせられると思いました。

この塾に決めた理由

学校と自宅の間にあり学校の後に通いやすく自習室があり本人が先生などの雰囲気を気に入り入塾しました。塾の説明会に参加をしたときに本人が通いたいと言っていたので決めました。

志望していた学校

明治大学 / 武蔵大学 / 大妻女子大学

講師陣の特徴

ベテランの先生が多く習いたい授業がある時は先生のいる他の教室まで通った事もありました。先生と生徒の距離も近く分からない時は授業の後に残って質問ができ丁寧に教えてくれるようでした。生徒一人一人にサポートしてくれる先生がいて受験について不安な事なども話しやすかったようです。

カリキュラムについて

自分のペースで進められ段階があり出来ない所を確認しながら進められるので良かったと思います。定期テストによって出来ないところが分かり何度も確認しながら進められるので良かったと思います。自分で習いたい授業を決めてスケジュールを立てていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最初は勉強の仕方が分からないと言っていたのですが先生にアドバイスをたくさんいただけスタッフの方が丁寧に対応していただけたので本人の受験に対するモチベーションが上がり良かったと思います。家だとスマートフォンを触ってしまったり、音楽を聞いたりしてしまい勉強がはかどらないと言っていた為、塾の自習室を利用すると勉強に集中でき良かったと思います。

この塾に決めた理由

学校と家の間にあり通いやすく自習室が充実していてよいと思いました。塾の説明会に参加をしたとき先生やスタッフの方が丁寧で本人が通いたいと言った為。

志望していた学校

明治大学 / 武蔵大学 / 大妻女子大学

講師陣の特徴

授業はベテランの先生が多く下北沢校に通っていましたが授業によっては先生のいる池袋校など他校まで授業を受けに通いました。受験についてはサポートをしてくださる受付けのスタッフの方が丁寧で充実していたと思います。

カリキュラムについて

授業を受け内容がしっかり身に付いているかの確認のテストが時々ありできるようになると段階が上がり本人がどこまでできているがが分かりやすく勉強の計画が立てやすく良かったと思います。 カリキュラムも自分で決められる授業が多いのでできない時は何度も授業を受けられるので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは駅から近くとても通いやすい場所にあり良かったと思います。休みの日には塾の自習室で勉強ができる環境があるとよいと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

少人数制が子供には合っていたが、成績が向上した感触が無かった。講師らのフォローや面談時の応対については機械的、画一的で親身さはあまり感じられなかった。子供が通いたいと言っており、知人らも行っていたので、仕方ないかと思っていた。

志望していた学校

日本女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自宅から近く、通塾面ではとてもありがたかったです。授業のペースも自分自身で調整できるので、定期試験や部活動との両立も可能でした。授業料金に関しても、とても高いとは感じなかったので、経済的にもありがたく感じました。

志望していた学校

早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月26日

四谷学院 下北沢校(現役) 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 下北沢校(現役)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には本人のやる気次第なので致し方無いと思うが、如何に本人にやる気を起こさせるかを塾に求めるのも限界があるであろう。それならば、生徒一人一人のレベルに合った指導方法をしてくれる塾を選ぶべきである。そう言った意味では一律指導型の塾よりは良かったと思う。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 中央大学 / 明治大学 / 日本大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

四谷学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり手厚いサポートで合格実績も良いし、元々のシステムで個人でがむしゃらにやらなくとも自然と苦手や分からない部分にもアプローチして成績が伸びるように設定されているため、ほとんどの場合成績が伸びるようになっているから。

この塾に決めた理由

高校の先生に勧められて。個人の面倒をかなり良く見てくれる上、55段階とレベル別クラスによって分からない部分に的確にアプローチしてくれるシステムになっているため。

志望していた学校

日本大学 / 一橋大学 / 上智大学

講師陣の特徴

皆プロの講師だが、人によって当たり外れが大きい。質問に対しても親身に答えてくれる先生もいればかなり高圧的で分からない方が悪いという態度をとる先生もいて苦手科目が更に嫌悪感を抱いてしまうということもあった。55段階の先生は非常に優しい人が多く基礎的なことで恥ずかしいような馬鹿にされるようなことでも質問できて良かった。

カリキュラムについて

55段階は公文に似ていて出来るようになるまで只管繰り返すのでかなり良い。途中である進級試験的なもので上のクラスに行くことができるが、クラスが変わって先生が異なると学期の途中からクラスが変わることになりその先生のやり方に慣れるのに非常に苦労したりということはある。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

JRの駅から通えて、街にそんなに娯楽施設がないので惑わされることが少なかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください