四谷学院 なんば校の口コミ・評判一覧
四谷学院 なんば校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 0%
- 大学受験 75%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
37%
4
37%
3
12%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
75%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月7日
四谷学院 なんば校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
知名度もあり、実績も伴う塾だと思った。個人のペースにあった勉強ができるので、分からなくてどうしようという焦りが減ったし、分からないところあればいつでも質問できる場所と時間が自然と設けられているので、とくに困ることなかったのが良かったので、受験生に勧めたいなと思った。
この塾に決めた理由
最初は友達に勧められて、プラスで図書館カードが貰えることが得に感じて、詳しく調べていくと自分のペースで勉強できるのが魅力的に感じたから。
志望していた学校
大阪公立大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
数学の授業で京大卒の先生がいて、話してみたら意外と話しやすくて信頼できた。 他にも質問したところは全部答えてくれて、分からなくても分かるまで説明してくれた。55段階の先生たちは積極的に質問しないと分かりやすい解説が得られなかった。
カリキュラムについて
55段階のカリキュラムが自分のペースで進めて、テストを受けられるので個人的にやりやすかった。 夏期講習や冬期講習の追い込み授業が単元ごとに分かれていて、集中して取り組めた。 授業に参加出来ない場合は、授業動画もあるので上手く対面授業との調整ができた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
教室やトイレは清潔で受付以外は静かだった
回答日:2025年3月27日
四谷学院 なんば校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾は設備もとても綺麗で汚いなと思うところは全くなかったです。自習室のシステムがとても良かったので他にはない塾だなと感じました。カリキュラムも豊富で、自分の目標と自分の理想の勉強のスタイルに合わせて選ぶこともできますし、先生も選べるので嫌な気持ちになりながら勉強することはなかったです。
この塾に決めた理由
人の出入りが多いので、初めての大学受験を迎えるにあたって新しい刺激をもらえると期待して行きました。交通の便が良く、どの場所でも行きやすいと感じたからです。
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
講師は新人からベテランまで様々だったので、質問内容に合わせて自分が合うと感じる先生に質問ができるのでよかったです。個別では、プロ講師と大学生の先生がいて、値段が違うのでどちらが選ばれることが多いかはわかりませんが、フラットに学びたいと思うときは大学生にお願いしたりなど効率よかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは主に55段階評価という制度が設けられていて、レベルに合わせた内容で学習ができます、範囲ごとに学ぶこともできるし、自分が苦手な箇所だけを学ぶこともできるので、個人に合わせた学習の仕方を推奨しているカリキュラムだと思います。学んでいく中で苦手を見つけ、一つ一つ苦手を潰すことが主な目的だとおっしゃられていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多いので夜遅くでも安心できます。近鉄、JR、地下鉄と全て揃っているので交通の便もとても良いです。
回答日:2025年2月22日
四谷学院 なんば校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾は授業形式の集団授業もあり、その授業を聞いて55段階で自分の得意不得意を見つけて伸ばし、苦手を潰していく制度がありました。質問をするのが苦手だった私もいつしか自分から質問して行けるようにもなったので、性格も明るくなりました。個別指導は大学生の先生もいるので実際に大学生活についての話もでき、参考になりましたし、モチベーションのアップにも繋がりました。
この塾に決めた理由
様々な塾に体験に行ったが、説明をしてくれる方が1番親切で、入り口から雰囲気が良いと感じたから。自分はここで学びたいと強く思ったから。
志望していた学校
関西大学 / 同志社大学 / 同志社女子大学
講師陣の特徴
教師はプロから社員、大学生のアルバイトさんもいた。ベテランの方もいれば新人の方もいて、十人十色だった。内容に合わせて質問しに行く人を選べる環境だったのでとてもよかった。男女問わずどの人も親切で、アットホームな雰囲気が良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校や生徒のレベルに合わせてひとりひとり作っているように感じた。55段階という制度があるので、さらに自分のレベルに合わせた難易度の勉強をすることが出来た。赤本が置いてあったので少し試し読みしたり借りることも出来たのでよかった。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
都会なので人通りも多く、色々な人が通塾しているため情報が入りやすかった。交通の便が良かった。
回答日:2024年6月7日
四谷学院 なんば校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
塾(予備校)自体はあまりよくないように思えます。 理由としては、CMでは55段階の目標設定で自分の目標が達成でき高偏差値の大学に合格できることができましたといってますが、実際はやり残したものも多々あり、55段階というのは単なるパフォーマンスでしかないように思えたからです。
この塾に決めた理由
自分の力量を55段階に細分化し、ひとつひとつの目標を確実にクリアできるシステムに魅力をかんじたことや、そのための個別指導が充実していると聞いたから。
志望していた学校
大阪市立大学 / 関西大学
講師陣の特徴
1人1人の講師の事についてはわかりません。 講師との面談もなかったので、どんな人がどんな教え方をしているのかまったくわかりません。 本人に聞いたところでは、丁寧には教えてくれるとのことでした。 それ以上については説明できません。
カリキュラムについて
自分の力量から目標を55段階に細分化にしてひとつひとつの目標を確実にクリアできるようなカリキュラムだったと思います。 ただ、クリアできないものもあり、最終的にはいくつか55段階すべてクリアできないものもありました。 55段階すべてクリアというのが売りだったはずなのに、中途半端なやり方だとかんじました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
なんばの駅からは近くて通学には便利でよかったと思います。
回答日:2023年11月29日
四谷学院 なんば校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ほんとに良かったとおもいます。とにかく行きたい学校に頑張って入れたことが何より良かったです。はじめは苦手な教科などあり本人は相当不安がっていましたが先生方の協力あり全てがうまくいった感じです。ほんとに感謝しかないです。
この塾に決めた理由
探しているときに友達のお母さんがおしえてくれました。娘さんが通っているということで評判がよいと言っていました。。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校 / 清風中学校
講師陣の特徴
最初ついては行ったのですがどの先生方としゃべっても問題ないと感じました。担当していただいた先生には細かく説明してもらい質問などしても丁寧におしえてくれました。子供も不安なので結構質問しましまが全部答えてくれました。し
カリキュラムについて
紹介していただいたのは良いですが話し聞いて行くと相当レベル高い塾だなとかんじました。子供はほんとに苦手な教科がありとても不安がっていました。先生は苦手な教科を中心にやって行くと言ってくれたので子供は頑張って行きますと言っていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に問題無し
回答日:2025年2月8日
四谷学院 なんば校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
55段階指導が良い。生徒一人一人の能力に合わせて、個別指導のような形で教えてもらえるため、弱点の克服や、勉強の進捗などを把握してもらいやすい。また、自習室などのスペースも充実しており、自ら進んで勉強できる環境が整っているため、おすすめする。
志望していた学校
大阪教育大学
回答日:2024年12月15日
四谷学院 なんば校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子どもが苦手な教科あるということで自分から通いたいと言いだしました。いろいろとネットで探したりともだちに聞いてまわりましたが良くわかりませんでした。子どものともだちのお母さんがとても詳しい人がいて紹介してもらいました。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 高槻中学校
回答日:2024年12月5日
四谷学院 なんば校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自習室の席がランダムなので知り合いと隣になることはほとんどなく、よかった。静かに勉強できた。質問をしに行くとつきっきりで教えてくれた。自分の授業がない時以外も勉強しに行くことができ、自主学習の習慣がついた。
志望していた学校
関西大学
回答日:2024年11月29日
四谷学院 なんば校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
とりあえず、そこそこの大学に合格したので悪くはなかったです。個人個人の進捗状況に合わせてカリキュラムが組まれるので続けられたと思います。ウェブサイトで成績等が確認できるのもよかったです。学費は安いとは言えません。
志望していた学校
山陽小野田市立山口東京理科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
四谷学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
かなり手厚いサポートで合格実績も良いし、元々のシステムで個人でがむしゃらにやらなくとも自然と苦手や分からない部分にもアプローチして成績が伸びるように設定されているため、ほとんどの場合成績が伸びるようになっているから。
この塾に決めた理由
高校の先生に勧められて。個人の面倒をかなり良く見てくれる上、55段階とレベル別クラスによって分からない部分に的確にアプローチしてくれるシステムになっているため。
志望していた学校
日本大学 / 一橋大学 / 上智大学
講師陣の特徴
皆プロの講師だが、人によって当たり外れが大きい。質問に対しても親身に答えてくれる先生もいればかなり高圧的で分からない方が悪いという態度をとる先生もいて苦手科目が更に嫌悪感を抱いてしまうということもあった。55段階の先生は非常に優しい人が多く基礎的なことで恥ずかしいような馬鹿にされるようなことでも質問できて良かった。
カリキュラムについて
55段階は公文に似ていて出来るようになるまで只管繰り返すのでかなり良い。途中である進級試験的なもので上のクラスに行くことができるが、クラスが変わって先生が異なると学期の途中からクラスが変わることになりその先生のやり方に慣れるのに非常に苦労したりということはある。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
JRの駅から通えて、街にそんなに娯楽施設がないので惑わされることが少なかった。