1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 四谷学院 藤沢校
  6. 76件の口コミから四谷学院 藤沢校の評判を見る

四谷学院 藤沢校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 藤沢校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

55%

4

38%

3

5%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

5%

週3日

27%

週4日

16%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 76 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月13日

四谷学院 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースで学習できることや自習環境や先生方の対応を含めてすべてが合っていた。受験の時期も適切なアドバイスがもらえたため志望校に合格することができた。短期間であっても満足した成果を残すことができたので評価は良いものしかない

この塾に決めた理由

50段階に分けられたクラスにより自分の実力にあった学習を自分のペースでできる。また自習環境も充実していて先生方も臨機応変に対応してくれた

志望していた学校

駒澤大学

講師陣の特徴

先生方は丁寧で優しくいつでも相談しやすい雰囲気であった。若い先生が多くして年齢も比較的近いことから話も合いコミュニケーションもよくとってくれ受験の時期にも適切なアドバイスをしてくれて安心して受験時期を過ごすことができたことが結果に繋がった

カリキュラムについて

自分の足りない教科や科目についてのみ学習をしていけるカリキュラムで様々な環境をもつ生徒が自分のペースで学習をすることができた。クラスも細かく分かれていて目標が届きやすい設定に感じたため無理なく学習ができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く治安も良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

四谷学院 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分から学習することができる、学習習慣がついているという人にはおすすめである。自習する環境が整っており、自習するためのテキストも揃っている。先生方も親身になって相談に乗ってくださり、分からないところがすぐに質問できるということも魅力であった。また進路を決める際には、必ずこちらの意思を尊重してくださり、先生方はそのためのサポートをしてくださった。

この塾に決めた理由

学校から近い塾だったので、定期的に通うことができると考えたから。55段階で苦手な科目を1から対策していけると思ったから。

志望していた学校

東京外国語大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

国公立のクラスについては、教師はベテランの方が多く、社員の方であった。学生バイトは教師の方ではなく、受付の方に採用されていた。他のクラスについては分からないが、3年以上教えている実績のある教師がほとんどを占めていた。授業もわかりやすく、どのクラスでも質問しに行きやすい雰囲気であったことが印象的だった。

カリキュラムについて

最も特徴的なのは55段階の指導であると思う。私は数学が苦手であったが、応用問題が解けないだけで、基礎はできていると考えていた。しかしながら、55段階を通して基礎から学び直すと基礎問題の中にも理解しきれていない部分があるということがわかった。このように55段階をはじめとして、それぞれの科目で自分のレベルに合わせた教育が受けられるというところが最大のメリットだと感じた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で3分ほど。人通りは多く、夜遅くまで勉強しても明るい道を通ることができる。電車もそれほど混まず、電車の中での自習も可能。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

四谷学院 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースで進められるのが魅力だが、それにより逆に怠けることもできてしまう環境だった。また、担任の先生の授業数の追加などの提案が多く、塾側の利益を生む生産者としてみられていると感じることも多々あった。

この塾に決めた理由

友達からの勧めがきっかけで、授業の振替をすることが可能だったため、部活やテスト期間に合わせて自分で予定を組みやすかったため。

志望していた学校

北海道大学 / 日本獣医生命科学大学 / 麻布大学 / 北里大学 / 東京農工大学

講師陣の特徴

社員の方が担当していた。 若い先生が多いイメージはあまりなかった。 教室でグループで受ける授業の先生はベテラン、55段階の先生は副業のようなイメージがあった。55段階の方は先生の変更も可能だった。

カリキュラムについて

通常授業は塾での実力テストの結果を元にクラス分けがされていた。55段階というカリキュラムでは、自分でテキストを勉強してきて、授業時間内に勉強した範囲の小テストを印刷して受けて、先生に添削してもらうという形式だった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校、駅から近くコンビニなどの立地も良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月31日

四谷学院 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に受からせてくれたため、文句はない。入試の問題が基礎レベルのものばかりだったため、塾の方針との相性が良かった。それに従っていた私はラッキーだった。 自習室のために毎日塾に通っていると、受付の人や、警備員さんとも仲良くなれて、勉強の息抜きに喋り相手になってくれたりもした。

この塾に決めた理由

誰もが知ってるような基礎から学び、記憶の穴を埋めることができるから。また、各教科の先生が親身になって接してくれて、苦手な問題などは特に注意深く見てくれたり、とにかく苦手が克服するように動いてくれる点。

志望していた学校

聖マリアンナ医科大学

講師陣の特徴

集団授業の講師はプロ。基礎レベルでもハイレベルでも文句無しの実力やテクニックをもっている。 個別指導の講師はプロかは分からないが、おそらくどこかで教える経験をしている、あるいはしていたと思えるほど教えるのがうまい。

カリキュラムについて

受験生それぞれの目標から逆算するような形で、この時期までにこのくらい進めて〜と決めていく。生徒自身がどのくらいのスピードで進められる自身があるかを言うこともできる。途中で何度も担当の先生と面談することで、ペースダウンやアップを考えたり、逐一考えていることを相談できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と家の間にいい塾がなかったため、通勤定期で通っていた。お金もかかるし少々面倒ではあったが、行ったら行った分だけ知識を吸収し、勉強量こなそうと思いながら通うことができたため、結果良かったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

四谷学院 藤沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分は塾で勉強していたときに、学校では一時的にマスターしていた内容もできなくなっていたこともあると感じていた。なぜなら、学校で習ったときには基礎を構築していなかったからである。なので、基礎をきちんと構築し、土台を作り上げることで、大学受験時の広い試験範囲でも関係なしに問題を解くことができたため。

この塾に決めた理由

自分は受験時に確実に解ける問題が解けなく、合格できなかった公開だけは避けたいと思い、親とも相談して土台をしっかりするをモットーにする塾にした。

志望していた学校

東北大学 / 静岡大学 / 早稲田大学 / 日本大学

講師陣の特徴

普段の授業では講師は選べないが、夏季や冬季などの特別講座や特訓では講師が選べた。講師が選べるときは、自分に最も合った講師を選び、より合格に近づけた。全体的に講師は真剣にかつ丁寧に教えてくれて、わからない人がいたら、授業後に個別にわかるかで解説してくれるという対応もしてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムはとにかく最初は土台をしっかり作るためのものになっており、後半になればなるほど本格的な受験対策として、最難関大学、難関大学、・・・などとレベル分けをした体制になっていった。12月までは通常授業であったが、1月からは試験の直前として特別講座が多かった。さらに大学別の授業もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

まわりは通信型の授業を行う塾に通う人が多く、私はどちらかといえば、少数派であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

四谷学院 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

カリキュラム内容もオリジナルで良いと思います    しっかり学びたい生徒はどんどん伸びていくのではないでしょうか 本人がモチベーションを保ち続けられるかどうか 受験勉強の期間はながいので塾や周りからの援助や支えも必要になってくると思います 細かな気配りはやはり家庭でやらなくてはだめだと思いました

この塾に決めた理由

ポスターを見てよさそうだと思い、面談に行った 細かく面倒見てもらえそうに感じたので、本人と決めました

志望していた学校

順天堂大学

講師陣の特徴

プロの教師だった 教科によって差があったが全般的にはよかったのではないかと思う 生徒それぞれに合う合わないがある 合わない流れになってしまうとついていけない生徒もいる やる気のある生徒にはとてもよいと思う 担任制度があったが、合わない教師だったので、ざんねんだった

カリキュラムについて

レベルに合った内容だった 細かい段階にわけられたカリキュラムで、やる気のある生徒はどんどん進んでいける クラスの人数が多いと、つまずいた生徒への対応が間に合っていなかった 細かい段階を複数教科取り組むのは時間がかかるのでそれなりの覚悟が必要だと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

四谷学院 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校のほとんどに合格できたことが塾に対する評価の全てである。適切な志望校のアドバイスにより本人を落ち着いた受験に向かわせてくれたことで気持ちに余裕を持って受験シーズンを過ごすことができたのも戦略の一つであると感じた。

この塾に決めた理由

科目別の集団授業だけでなく55段階の学力別クラスによる学習が基礎から学びたい本人のペースに合っていると感じたため

志望していた学校

駒澤大学 / 日本大学 / 神奈川大学

講師陣の特徴

進学のプロフェッショナルな講師が多いだけでなく本人とも年齢的に近い講師もいるため学力に関することだけでなく学習方法や進路先なども相談しやすく授業も質問がしやすい環境にあり短期間でも向上した実感が感じられる。

カリキュラムについて

なんと言っても55段階の個別授業は特徴的である。細かく基準が設定されていることで定期試験によるクラス編成は実戦力が身に付いているかどうかを実感できるものになっている。集団授業もあるため競争心もついてくる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いため通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

四谷学院 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

なんと言っても志望校にきちんと合格させてくれたのはとても評価取り組みできると思った。本来は浪人も覚悟していたがほとんどを合格ができ入学校を選択することに悩むことは想像をしていなかった。実績をきちんとあげているため周囲にも薦めたいと感じました。

この塾に決めた理由

自宅から近く部活の帰りに学習できる環境にあったためと自分の力にあったクラスで学習できると聞いて本人にあっていると感じたため

志望していた学校

駒澤大学 / 神奈川大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

比較的若くて教師歴も数年ある先生だったようである。年齢も近いためコミュニケーションも取りやすかったようで学習以外も遠慮なく相談ができるため関係性をうまく築ける先生であった。通学時以外でも急な対応もしてくれ学習にも取り組みやすかった。

カリキュラムについて

この塾の売りが55段階の習熟度にあったクラスだったので生徒の実力や習熟度によりクラスが編成されていることは自分のペースで学習せたい人にとっては魅力げある。焦らせないことが着実に学力は伸ばせることで本人に向上している実感を与えて自信がついたのかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近くであり繁華街にも近いため食事や休憩にも最適である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

四谷学院 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

部活が中心で生活をしてきたため短期間の塾であったがその中でもしっかりと一般受験で志望校を合格できたことに驚いています。夏からの現役合格という目標を達成できたことが一番である。そのため総合的に考えても非常に満足しています。

この塾に決めた理由

自分に実力にあった段階別クラスで自分のペースで学習ができることや個別に補習をしてくれるなど面倒見が良いところ

志望していた学校

学習院大学 / 東京経済大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

講師の先生は社員だったように聞いている。出身大学は難関私大と言っていたので本人にとっても信頼できる学歴です。苦手な英語を中心に受験科目にした政治経済を含む3科目の学習に特化したが自習などで塾に行っても親切に対応してくれ進路指導まで本人にあった指導をしてくれました。

カリキュラムについて

自分の好きな科目を選択しながら50段階くらいある本人の実力や現在のレベルに応じた指導を売りにしている。無理せず力を着実に伸ばしていけるシステムであるが必要であれば夏休みや冬休みなど長期の休みには集中講義として授業を行った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く通学していた学校からも通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

四谷学院 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基礎から学び55段階の学習レベルを確認することで自分がどの受験校を選択していけば合格を勝ち取れるのかを理解させてくれた。本人の自信にも繋がり塾でありながら学校に近い丁寧な指導をしてくれたことが実力を伸ばせた要因だと感じました。

この塾に決めた理由

本人の勉強の方法とマッチしたため

志望していた学校

学習院大学 / 法政大学 / 日本大学

講師陣の特徴

面倒みがよくてちょっとした小さい質問から説明が必要な大きな疑問まで丁寧に納得するまで対応してくれて進路相談や受験校の決定も本人のレベルや実力にあったアドバイスをしてくれるので合格を勝ち取ることができる

カリキュラムについて

55段階の学習システムがあり学習内容を55のスモールステップに区切り、一段階ずつ学習を進めていくため基礎から丁寧に解説してもらい、定着させるために必要な演習問題を解読していく。計画的に学習を進めることで着実に力を伸ばしていける。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください