四谷学院 藤沢校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全71件(回答者数:17人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
藤沢校の口コミ・評判
家庭でのサポート
生活面を全面的に支えてもらっていた。またメンタル面も、塾以外で一番長くいる場所が家だったので大分お世話になったと思う。
藤沢校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
まわりは通信型の授業を行う塾に通う人が多く、私はどちらかといえば、少数派であった。
藤沢校の口コミ・評判
塾のサポート体制
あまり頻繁には連絡はなかったように思えるが進路志望の決定に関してはこまめに連絡をして対応してくれた。
藤沢校の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に今の現状と課題だと思うが入試の時期は特に細かく志望校の選択と決定にアドバイスを多くしてもらっていた。
藤沢校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
藤沢校の口コミ・評判
講師・授業の質
面倒みがよくてちょっとした小さい質問から説明が必要な大きな疑問まで丁寧に納得するまで対応してくれて進路相談や受験校の決定も本人のレベルや実力にあったアドバイスをしてくれるので合格を勝ち取ることができる
藤沢校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
苦手な科目だけ受講すれば良くてレベルに応じた指導が売りだから徐々に自分の力を伸ばすことができるため焦らず自分にあった学校選びもできる。決して無理なチャレンジをしなくても合格を勝ち取ることができるため自信を持って受験に挑むことができる。
藤沢校の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に業務的な内容であった。この日にテストがある、この日に模試があるといった内容が多かった。保護者の方から見ましたという連絡は必要なかった。
藤沢校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの教師だった 教科によって差があったが全般的にはよかったのではないかと思う 生徒それぞれに合う合わないがある 合わない流れになってしまうとついていけない生徒もいる やる気のある生徒にはとてもよいと思う 担任制度があったが、合わない教師だったので、ざんねんだった
藤沢校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円弱だったのではないかと。
藤沢校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
なんとか55段階、というのがヤル気があったようだ。結果も出たように記憶している。本人は大変だったろうが、計画的に進められていた印象がある。その他のカリキュラムについてはよくわからないが、本人が選択しやすいように設計されていたと思う。
藤沢校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
藤沢校の口コミ・評判
総合的な満足度
偏差値がとても低く高校では大学進学をしない方が良いと言われていたが、四谷学院に行ったら偏差値が10以上あがった。勉強がとても苦手な子にも親身に寄り添ってくれたためやる気が出て奇跡的に大学に合格することができた。
藤沢校の口コミ・評判
総合的な満足度
子供が自分で選び、子供に合っていたので。入塾の時以降、ほとんど親は関わらないで終わりました。でも子供が信頼できる先生方と学習内容で、無事志望校にも合格できたので、一番いい塾だったと思っています。55段階評価や個別指導など、やる気を出させる工夫があり、子供はとても気に入っていました。
藤沢校の口コミ・評判
総合的な満足度
それぞれにあったカリキュラムを組み、受験日までの逆算であったり、色々なやり方で勉強の進め方を考えてくれる塾。授業を絶対取れとは言われないし、友達も一つしか取ってない人がたくさんいた。学生のアルバイトが少なく、プロの講師が教えてくれることが多いので、効率よく勉強できた。雰囲気もよく、分からないことがあればすぐに聞くことのできる環境が整っていると感じた。
藤沢校の口コミ・評判
総合的な満足度
個別指導はあまりオススメ出来ませんが、集団授業の中で、とても分かりやすい先生がいらっしゃったりすることもあるので、その先生をずっと追い続けていれば、自ずと自身の力が付いてきていると思えるようになります。実際にそれで僕は受験期を乗り切りました。
藤沢校の口コミ・評判
総合的な満足度
個別ブースがとても広く集中しやすい環境で遅くまで開講していたのでとても良かった。また、休憩ブースも隣の棟にあり、友達や同じ環境の子と仲良くなれた。近くにコンビニや飲食店も多かったので環境的にもとてもいい。先生方もわかりやすかった。
- 1
前へ
次へ