四谷学院 船橋校 の口コミ・評判一覧
四谷学院 船橋校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 12%
- 大学受験 87%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
18%
3
81%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
18%
週3日
37%
週4日
6%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月11日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教科・担任の先生ともにきめ細やかに対応してくれるところですので、真面目にコツコツ努力して取り組めば、必ず結果は出てくると思います。要は本人のやる気・実行次第ですね。残念ながらそこが、うちは十分ではなかったのですが。
この塾に決めた理由
その前に入っていた塾ではなかなか成績が向上しなかったため、弱点をつぶせるカリキュラムだと期待して入りました。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
担任の先生は保護者が電話で話すこともあるし、よく面談をして様子をみてくださるが、先生が一年ごとに代わってしまうし、少々当たりはずれもあるように思う。 教科の先生については詳しくわかりませんが、学生アルバイトではない点は安心かなと思います。担任の先生は大勢の生徒を相手にしているので忙しそうですが、電話をすれば丁寧に応対してくれます。
カリキュラムについて
単元ごとにテストを受け55段階クリアを目指す形式で、間違ったところを一つ一つ先生が丁寧に指導してくれます。ただ、進めるスピードは本人次第ですし、先生の順番待ちで時間がかかったり、特に受験前の時期は大問一つずつしか見てもらえないルールだったそうで、なかなか合格をもらえず先に進めないようでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすいですね。
回答日:2025年4月6日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教科の先生・担任の先生ともにきめ細やかに対応してくれる塾ですので、真面目に努力して取り組めば必ず結果は出てくると思いますが、本人にその意志がなければなかなか成果は出てこないかもしれません。要は本人のやる気・実行力次第というところです。
この塾に決めた理由
弱点を克服するための個別指導と、仲間と楽しく学べる集団指導の両方が備わっているところが、うちの子には必要だと思ったから。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
学生アルバイトではなくプロの先生が教えてくださるという安心感があります。個別指導などで、きめ細やかに対応してくださる点もありがたいです。教科によって先生は違いますし、親は会うこともないので、それ以上は何とも言えないのですが・・・。
カリキュラムについて
教科ごとに55段階の単元の小テストを受け、一つ一つくりあできるように先生が丁寧に見てくださいます。ただ、進めるスピードは本人次第で、先生の順番町で時間がかかることもあるので、単元によってはなかなか先に進まないということもあるようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、雨が降っても移動が便利です。
回答日:2025年4月6日
四谷学院 船橋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
第一志望は届かなかったが、惜しいところまで行けたのでよかったと言っておく。ただ、上位校志望の人がそもそも少ない校舎だったのでライバルが少なくてあんまり燃える!って感じではなかった。もっともっと色んな人が入れるように是非頑張って欲しい。そうなれば、予備校全体の雰囲気が活発的になり、最終的に実績も良くなりそうである。
この塾に決めた理由
他の予備校には無いシステムである55段階指導に惹かれて入塾を決めた。自分自身基礎の基礎からやりたかったのでそれに関しては良かったと思ってる。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 日本大学
講師陣の特徴
上から下までほんとにピンキリであった。55段階の先生は特にそれが顕著に思えた。ただマニュアル通りに淡々とやる先生がいたりする。自分に合う先生を見つけてその先生のとこに何回も質問しにいくなど、先生と関係を深めると充実した勉強が出来ると思う。
カリキュラムについて
クラスはレベル別で授業を受けることが出来る。55段階はとにかく量が多いので大変だが、中学レベルからはじめるので基礎をしっかりと身につけたい人にとってはピッタリだと思う。継続できない人はきついな〜って感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。屋根がついた場所を歩いて行けるので雨の場合も楽だった。
回答日:2025年4月6日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によると思います。 早いうちから通って基礎固めをしっかり取り組めていれば違ったのかもしれません。と思います。大学受験は情報戦とも言われましたが、うちには塾から大学の情報は入っていませんでしたし、最後の最後で、どこを受けたらいいのか、どうしたらいいのかが全くわからず、あまりコミュニケーションが取れていないようにも感じました。
この塾に決めた理由
駅近だったので、通いやすいかと思い選びました。 自習室が使えるのが魅力的だったからです。 あと、テスト前にはとっていない教科の質問もできると言ううたい文句でした
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 中央大学
講師陣の特徴
とても魅力的でわかりやすい先生がいらっしゃいましたので、その先生の授業はなるべく休まずに通ったようです。 主に、繰り返しやるの方を取ったので、 授業というよりは、解いたものを持って行って、丸つけをしてもらい間違った点を教えてもらうという感じでした。
カリキュラムについて
わかりやすく言えば、公文式。というような感じでしたからできるまで繰り返しやる。だったので、身についた気がします。 塾にゆきその日にやるプリントを印刷して解いて先生に見せにゆく。というタイプのものでした。 クリアすると、スタンプがもらえ、次のステップへと進みます。 できないところはとことんできずに心が折れていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安全性を考えてそこにしました。 下の階には飲食物が帰るスーパーだったのでそれも決め手の一つでした
回答日:2025年3月22日
四谷学院 船橋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分には合わなかったが、自習が得意な人には向いているかもしれない。 講師は人によって合わないこともあったが、タイミングによって変更できた。 自習室は机は広くてよいが、においや他の人の多さが気になって結局ほとんど使わなかった。 自習が苦手な人は個別塾に教科数を絞っていく方が学力は伸びる気はする。 受験コンサルタントのいうことを聞いているとどんどんコマを増やされるので必要なコマを吟味して絞るべきと考える。
この塾に決めた理由
55段階により1対5程度で個別のような形式により質問をしやすく着実に進める。 授業もあるのでリーズナブルと考えた。 家からも近く通いやすい。 自習室の机が大きく自習しやすいと考えた。
志望していた学校
神田外語大学 / 和洋女子大学
講師陣の特徴
自分に合う講師と合わない講師がいる。 ある程度は別の講師に変更できたのでよかった。 授業の方はついていけなかった。 55段階は答えを覚えれば次に進めてしまう。 英語の講師には分かりやすく図や言葉での説明が上手い人がいた。 金髪の講師は大きな声を出す、寝ている人に過剰反応するなど態度が悪かった。
カリキュラムについて
自分で勉強しないとなかなか55段階は進まないし、進んでも身につかないと感じる。 予習していけば1回の55段階の枠で3回ほど先に進めることはできる。 授業はついていけなかった。四谷学院のテキストにそって進む場合とプリントで進める場合がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
雪の日で交通機関が乱れているときは休校(後日受講)になりました。 塾はイトーヨーカドーに入っているため安全。
回答日:2023年6月21日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団プラス個別指導で苦手分野や力を入れたいところを個別指導でしっかり学べた。集団授業では定期的にテストがあり、合格ラインを超えると上のクラスにいけた。基礎固めしたい人はそのままそのラインの教室に残ることもできたので、自身のしたいことを尊重して貰えるのが本当に良かった。 個別指導はテスト方式で、合格しないと次の分野に行けないので理解しないままでいるということはなかった。 生徒に寄り添ってもらえる良い塾でした。
この塾に決めた理由
集団プラス個別指導塾だから
志望していた学校
芝浦工業大学 / 中央大学 / 東京電機大学 / 日本大学
講師陣の特徴
アルバイトはいなかったと思う。 熟練された講師で経験豊富でした。 学校長はとても若かったが、登場したのは予備校入学する日だけでした。 集団と個別は違う先生が配属されていた。どちらも質は同じくらい良かったと思う。
カリキュラムについて
集団プラス個別指導で苦手分野や力を入れたいところを個別指導でしっかり学べた。集団授業では定期的にテストがあり、合格ラインを超えると上のクラスにいけた。基礎固めしたい人はそのままそのラインの教室に残ることもできたので、自身のしたいことを尊重して貰えるのが本当に良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
同じ路線沿いにあったので、学校帰りに寄ることができ便利だった 駅と繋がっていたので雨の日も濡れずに通えた
回答日:2023年6月14日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団プラス個別指導で苦手分野や力を入れたいところを個別指導でしっかり学べた。集団授業では定期的にテストがあり、合格ラインを超えると上のクラスにいけた。基礎固めしたい人はそのままそのラインの教室に残ることもできたので、自身のしたいことを尊重して貰えるのが本当に良かった。 個別指導はテスト方式で、合格しないと次の分野に行けないので理解しないままでいるということはなかった。 上記プラス本人の意思を尊重してもらえた。節目節目にチューターとの面談があり、不安なことや希望など伝えると、そこを解消してくれるようなサポートもあった。本人の性格に合った先生を担当につけて貰えたのもすごく良かった。個別指導では1対1で添削や説明をしてくれたのも良かった。
この塾に決めた理由
集団プラス個別指導だから
志望していた学校
芝浦工業大学 / 中央大学 / 東京電機大学 / 日本大学
講師陣の特徴
自身の意見を尊重してもらえる塾だった 押し付けがましいことはなく、好きなところにチャレンジさせてもらえた 行きたくないところは受けないでいいんじゃない?でも確実に合格ラインを超えるところは受験しておこうというアドバイスももらえた
カリキュラムについて
集団プラス個別指導で苦手分野や力を入れたいところを個別指導でしっかり学べた。集団授業では定期的にテストがあり、合格ラインを超えると上のクラスにいけた。基礎固めしたい人はそのままそのラインの教室に残ることもできたので、自身のしたいことを尊重して貰えるのが本当に良かった。 個別指導はテスト方式で、合格しないと次の分野に行けないので理解しないままでいるということはなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の帰り道に寄れる路線だったので苦なく通えた 雨の日も直結で濡れず、駅近なので安心して通えた
回答日:2023年6月11日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ガツガツ熱血感の講師が苦手な人にはとても向いている。落ち着いた空間でマイペースに受講できた。それが良いか悪いかは自分次第という感じだった。 押し付けがましいことがなかったので、基本的に個人の意見を尊重してもらえ、つまづいた時もアドバイスしてもらえた。 集団プラス個別指導というシステムは手厚くとても良かったと思う。 余談だが落ち着いた雰囲気の教室は居心地も良かったようだ。
この塾に決めた理由
個別指導があるため
志望していた学校
芝浦工業大学 / 中央大学 / 東京電機大学 / 日本大学
講師陣の特徴
バイトがいたかどうかはわからないが、プロの専門講師だったと思う。 チューターも大学生ではなかった。 集団と個別指導の先生は分かれていて、それぞれの分野担当となっていた。 熱血教師はあまりいなく、おっとりとした講師が多かったため、子供にはとても合っていた。
カリキュラムについて
集団プラス個別指導が売りの塾だった。 集団受験で一連の流れを勉強し、更に細かく個別指導を受けるという形。 わからないところや細かいところを個別指導で補佐し、毎回テストを受け合格したら次へ進めるというシステム
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校が京成線だったので、帰り道にそのまま通っていた。 雨でも濡れず駅チカだったので安心できた。
回答日:2023年5月24日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教科・担任の先生ともにきめ細やかに対応してくれる塾だと思うので、真面目にコツコツ努力して取り組むなら必ずいい結果が出てくると思います。要は本人のやる気と実行するか否か次第でしょうね。残念ながらうちは、そこが足りなかったと思います。
この塾に決めた理由
講師の質とカリキュラムのよさ
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 立教大学
講師陣の特徴
学生アルバイトではないプロの教師なので、安心してお任せできました。教科ごとにいろいろな先生がいるので詳しくはよくわかりませんが、わからないところを個別に丁寧に教えてくださるようです。また、担任の先生は保護者の心配ごとについても親身に対応してくださいました。
カリキュラムについて
教科ごとに55段階の単元の小テストを受け、弱点をもれなく強化できるようにしてくれるところがいいと思います。ただ進めるスピードは本人次第ですし、順番待ちで時間がかかることもあったようです。特に受験前は、大問1つずつの対応というルールだったので、なかなか先に進めませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く便利
回答日:2023年4月11日
四谷学院 船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教科・担任の先生ともにきめ細やかに対応してくれるところですので、真面目にコツコツ努力して取り組めば、必ず結果は出てくると思います。要は本人のやる気・実行次第ですね。残念ながらそこが、うちは十分ではなかったのですが。
この塾に決めた理由
55段階のきめ細やかさ
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 立教大学
講師陣の特徴
教科の先生は、学生でないプロの教師なので、信頼がおけます。担任の先生もいて、良く面談をして様子を見てくださいます。保護者が電話をした時も、丁寧に親身になって対応してくださり、とてもありがたかったです。
カリキュラムについて
教科ごとに55段階の単元の小テストを受け、一つ一つクリアできるよう、間違ったところを先生が丁寧に見てくださるようです。ただ、進めるスピードは本人次第なので、なかなか進まないこともあるようで、親としては心配でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く便利です。