1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 下北沢駅
  5. 四谷学院 下北沢校(現役)
  6. 四谷学院 下北沢校(現役)の口コミ・評判一覧
  7. 四谷学院 下北沢校(現役) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(106238)

四谷学院 下北沢校(現役)の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1501)

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

四谷学院 下北沢校(現役) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(106238)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中央大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず、講師の質が評価の大きな要素で、わかりやすい指導や親身な対応が高評価につながります。また、カリキュラムの充実度も重要で、生徒一人ひとりの目標やレベルに応じた柔軟なプランがある塾は評価が高いです。さらに、学習環境の整備もポイントで、集中しやすい教室や適切な設備が整っていることが求められます。加えて、成果の実感も評価に影響し、成績向上や志望校合格といった結果が保護者や生徒から信頼を得ます。一方で、費用対効果や、通塾の利便性なども考慮されています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、集中しやすい環境や専門的な指導、柔軟なカリキュラムがあり、目標達成をサポートしてくれることです。一方、あっていない点は、進行速度が一律であることや費用の負担、通塾の大変さ、講師との相性が合わない場合がある点です。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 四谷学院 下北沢校(現役)
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

家のすぐ近くにあり、また、駅近で通いやすくて周りにもたくさんのお店があったからです。あと、よく知っている塾の名前でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師は、生徒一人ひとりに寄り添いながら学力向上をサポートしてくれる存在で、とても頼もしいです。分かりやすい説明や親身なアドバイスはもちろん、学ぶ楽しさを教えてくれる点が特に印象的でした。時には厳しい指導もありますが、それは生徒の成長を本気で願っているからだと感じました。学習面だけでなく、目標に向かって努力する姿勢や問題解決能力も養わせてくれるので、大変感謝しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の授業の流れは、効率的に学べるようしっかりと計画されています。まず、前回の復習や確認テストから始まり、次に新しい内容の講義が行われます。講師の説明はわかりやすく、ポイントを押さえた進行が特徴的です。その後、問題演習や質問タイムが設けられ、理解度を深める時間が確保されます。雰囲気は、クラスによって異なりますが、集中しやすい環境が整っていることが多いです。講師は優しく親身になって対応する一方、適度な緊張感があり、生徒が前向きに取り組める空気感を作り出しています。また、生徒同士が競い合うことで良い刺激を得られる場面もあり、全体的に活気のある授業が印象的です。

テキスト・教材について

テキストもわかりやすい説明がかいてある

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、効率的に学力を向上させるために工夫されている点が魅力的です。学校の授業に合わせた内容から、入試や資格試験対策まで幅広く対応しており、生徒の目標に応じた柔軟な学習が可能です。また、基礎から応用まで段階的に進められる構成や、定期的なテストで理解度を確認できる点も安心感があります。個別指導の場合は、生徒の弱点を重点的に克服するプランが組まれることが多く、学習効果を最大化できるよう配慮されています。

定期テストについて

塾内のテストはあまり意味がないと思う。強制的にする意味がわからない。

宿題について

宿題は出されません。塾の講師によって宿題を出すかどうかが変わります。私の先生は自分で選んでというテイストでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾から保護者への連絡内容は、主に子供の学習状況や成績の進捗、授業態度についてが中心です。定期的な面談やメール、電話などを通じて、子供のいろんなことを教えてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の際、塾では原因を分析し、生徒に合った具体的なアドバイスを行うことが一般的です。例えば、基礎学力の不足が原因の場合は、復習や基礎固めに重点を置いたカリキュラムを提案します。また、勉強方法に課題がある場合は、効率的な時間配分やノートの取り方、暗記のコツなどを指導します。さらに、モチベーションの低下が理由であれば、目標を再設定したり、小さな成功体験を積ませることで自信を回復させます。定期的な面談や家庭へのフィードバックも行い、生徒を多方面からサポートする点が特徴です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室が使いやすい

アクセス・周りの環境

駅近でまわりに本屋さん、百均など勉強するときに必要なお店屋さんがたくさんあります。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください