四谷学院 なんば校
回答日:2025年03月27日
塾は設備もとても綺麗で汚いなと...四谷学院 なんば校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は設備もとても綺麗で汚いなと思うところは全くなかったです。自習室のシステムがとても良かったので他にはない塾だなと感じました。カリキュラムも豊富で、自分の目標と自分の理想の勉強のスタイルに合わせて選ぶこともできますし、先生も選べるので嫌な気持ちになりながら勉強することはなかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は、自分のペースで学習したい性格のわたしにはとてもあっていました。苦手なところはとことん悩んで時間をかけて学びたいタイプなので、得意な教科や分野では1時間に3枚プリントを解く時もありますが、苦手な教科は一枚のプリントを90分かけてみっちり学習できたのでよかったと思う点です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 なんば校
通塾期間:
2021年5月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト量、冬季、夏期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は新人からベテランまで様々だったので、質問内容に合わせて自分が合うと感じる先生に質問ができるのでよかったです。個別では、プロ講師と大学生の先生がいて、値段が違うのでどちらが選ばれることが多いかはわかりませんが、フラットに学びたいと思うときは大学生にお願いしたりなど効率よかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても親身にわかりやすく答えてくださいます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団は学校のように先生が前に立ち授業をする形式もありますが、同じ集団でも、質問や答え合わせは1対1で行う集団でもあり個別でもある授業がありました。問題は個人でとき、それを提出して間違った問題を一つ一つ解決したり、悩んだ場所について細かく質問するシステムです。
テキスト・教材について
55段階テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは主に55段階評価という制度が設けられていて、レベルに合わせた内容で学習ができます、範囲ごとに学ぶこともできるし、自分が苦手な箇所だけを学ぶこともできるので、個人に合わせた学習の仕方を推奨しているカリキュラムだと思います。学んでいく中で苦手を見つけ、一つ一つ苦手を潰すことが主な目的だとおっしゃられていました。
定期テストについて
55段階テスト、目的は自分の得意不得意を見つけ一つ一つ潰していくこと。
宿題について
宿題は毎回の授業の進み具合により設定され、無理のない範囲でピンポイントに箇所を絞って問題を提示してもらえるので絞って学習する習慣がつきました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾するたびにカードをかざすので、通塾の記録が親に送られます。あとは3ヶ月に一回ほど学習の様子やこれからの対策について軽く話す機会もあったりもしました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最近の成績、これからに向けての成績の目標、学習の仕方、方法、困っていることや不安なことについての解消方法、普段の生活の改善点などについても細かく目標を立てていくような時間です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怒ることや煽ったり、否定することはありませんでした。高すぎる目標を設定してしまうとやる気が削がれたり、あきらめてしまうこともあるので、少しずつ目標を立てて励ましてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾はとても綺麗で、コロナ禍だったので至るとこに消毒液が置いていたので感染の不安が和らぎました。
アクセス・周りの環境
人通りが多いので夜遅くでも安心できます。近鉄、JR、地下鉄と全て揃っているので交通の便もとても良いです。
家庭でのサポート
あり
私にあったような学習のスタイルができるように環境を整えてくれていました。また、夜遅くまで勉強する際は夜食などを作ってくれたり、不安があると一緒になって話を聞いてくれ、心のケアもしてくれました。