四谷学院 船橋校
回答日:2025年04月06日
教科の先生・担任の先生ともにき...四谷学院 船橋校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年12月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教科の先生・担任の先生ともにきめ細やかに対応してくれる塾ですので、真面目に努力して取り組めば必ず結果は出てくると思いますが、本人にその意志がなければなかなか成果は出てこないかもしれません。要は本人のやる気・実行力次第というところです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人でコツコツと勉強することが苦手な子なので、大勢の仲間がいる所で一緒に頑張ろうという環境だとやる気が出るようでした。しかし、何となくできている気になって実は理解していないということも多々あったと思われ、自分ではそれに気づきにくいところも難点でした(それを個別指導でしっかり克服できていればよかったのですが)。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 船橋校
通塾期間:
2018年12月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料とテキスト代、季節講習。
この塾に決めた理由
弱点を克服するための個別指導と、仲間と楽しく学べる集団指導の両方が備わっているところが、うちの子には必要だと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトではなくプロの先生が教えてくださるという安心感があります。個別指導などで、きめ細やかに対応してくださる点もありがたいです。教科によって先生は違いますし、親は会うこともないので、それ以上は何とも言えないのですが・・・。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
見学の際には、集団授業が楽しそうに見えました。みんなで一緒に学べる時間は、特に人好きなうちの子には必要だったかと思います。一方、個別指導をしてもらえるカリキュラムも抱き合わせられるのが、この塾の利点でもあります。各生徒の必要に合わせて、取捨選択するといいかと思います。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科ごとに55段階の単元の小テストを受け、一つ一つくりあできるように先生が丁寧に見てくださいます。ただ、進めるスピードは本人次第で、先生の順番町で時間がかかることもあるので、単元によってはなかなか先に進まないということもあるようでした。
定期テストについて
個別指導の教室ではいつも小テストとそれへの指導があります。
宿題について
これについては子供から特に何も聞いていなかったので、何とも言えません。小論文の科目では、2週間に1度くらいか、文章を書いていく宿題があったかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
年間のカリキュラムや受験情報など、保護者にも共有しておくべきことがあると、一斉メールが届いていたと思います。
保護者との個人面談について
1年に1回
子どもの勉強のことで質問や不安な点、お願いしたいことなど、とにかく何かと心配だったことを話してアドバイスしていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人はあまり悩まないタイプで、自分から何か相談することはほとんどなかったと思います。むしろ親のほうがなかなか成績が向上しないことに悩み、電話相談などで精神的に支えていただいた感じです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分な広さで、教室どうしの距離もあるので、音は気にならないと思います。
アクセス・周りの環境
駅から近く、雨が降っても移動が便利です。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
成績が振るわず転塾を検討せざるを得なくなったが、以前の塾もとてもお世話になっていたので、すぐに切り捨てられなかった。