1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 四谷学院 藤沢校
  6. 四谷学院 藤沢校の口コミ・評判一覧
  7. 自分から学習することができる、...四谷学院 藤沢校の生徒(本人)の口コミ

四谷学院 藤沢校

塾の総合評価:

3.9

(1691)

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月07日

自分から学習することができる、...四谷学院 藤沢校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京外国語大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分から学習することができる、学習習慣がついているという人にはおすすめである。自習する環境が整っており、自習するためのテキストも揃っている。先生方も親身になって相談に乗ってくださり、分からないところがすぐに質問できるということも魅力であった。また進路を決める際には、必ずこちらの意思を尊重してくださり、先生方はそのためのサポートをしてくださった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は教科によって大きく成績が異なり、その差を埋めたいと考えていたので四谷学院にあっていたと思う。苦手な数学は基礎から復習し、得意な英語はさらに細かく高いレベルまで引き上げることができた。また、長期通うことを考えると、家から近かったことも大きなポイントであったと思う。自分から勉強するスタイルがついていたので、生徒に学習の計画を立てさせる方式が私に合っていたと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 四谷学院 藤沢校
通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

一律70万円ほどであったため、内訳はわからない。テキスト代はこの中に含まれていた。通塾するための交通費は含まれていない。

この塾に決めた理由

学校から近い塾だったので、定期的に通うことができると考えたから。55段階で苦手な科目を1から対策していけると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

国公立のクラスについては、教師はベテランの方が多く、社員の方であった。学生バイトは教師の方ではなく、受付の方に採用されていた。他のクラスについては分からないが、3年以上教えている実績のある教師がほとんどを占めていた。授業もわかりやすく、どのクラスでも質問しに行きやすい雰囲気であったことが印象的だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業内で分からないことがあったら質問できた。それ以外にも、受験手続きで分からないところがあれば、受付に行って質問することができた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

各クラスによって異なる部分が多い。上位クラスでは予習で自分で解いてきた問題をクラス内で解説して応用問題をクラス内で解くことが多かった。真ん中のクラスは予習をしてくる部分は上位クラスと変わらなかったが、解説が丁寧であった。数学が上位クラスと中位クラスに入った経験があるが、同じ問題を解いた時も中位クラスの方が解説は丁寧であった。どのクラスにおいても質問はしやすい雰囲気であり、教師の解説はわかりやすかった。自分のレベルに合っていないクラスだと感じたら、相談することも可能であった。

テキスト・教材について

テキストは塾独自のもので、販売はしていない。各科目ごと、レベルごとに分かれていて、自分の入ったクラスのテキストがもらえる。単語帳なども独自のものがあるが、英語についてはこれ一つでは足りないように感じた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

最も特徴的なのは55段階の指導であると思う。私は数学が苦手であったが、応用問題が解けないだけで、基礎はできていると考えていた。しかしながら、55段階を通して基礎から学び直すと基礎問題の中にも理解しきれていない部分があるということがわかった。このように55段階をはじめとして、それぞれの科目で自分のレベルに合わせた教育が受けられるというところが最大のメリットだと感じた。

定期テストについて

主にクラス分けと自分の実力の向上を感じるためにあった。テストの内容自体は難しすぎず簡単すぎず、標準くらいのレベルの問題であった。

宿題について

宿題はあまりなかった。生徒の自主性に任せている部分が大きいと感じた。予習は必須であり、ある意味ではそれが宿題だったのかもしれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

主に業務的な内容であった。この日にテストがある、この日に模試があるといった内容が多かった。保護者の方から見ましたという連絡は必要なかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

決して責めることなく、冷静にどの分野が足を引っ張っていたのか分析して伝えてくださった。また学習計画を立てた後に実際に学習するときは、苦手な分野について多くアドバイスをくださった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室がとにかく使いやすかった。椅子はソファのように柔らかく、長時間勉強しても辛くなかった。周りも受験勉強をしている人のみであるため、勉強のためのモチベーションが上がった。トイレを含め、施設はとても清潔だった。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で3分ほど。人通りは多く、夜遅くまで勉強しても明るい道を通ることができる。電車もそれほど混まず、電車の中での自習も可能。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

四谷学院 藤沢校の口コミ一覧ページを見る

四谷学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください