四谷学院 札幌校
回答日:2025年05月11日
利用者本人にカスタマイズしたカ...四谷学院 札幌校の保護者(モズ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: モズ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 電気通信大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
利用者本人にカスタマイズしたカリキュラムの組み立てが可能で、無駄なく学習ができる。また、四谷学院全体の雰囲気として熱血指導とは対極的な理路整然とした雰囲気がある。かといって事務的な冷たいものではなく、受験生に真摯に向き合って丁寧に対応してくれる。(親の私も同じ社会人として素晴らしい仕事ぶりだと感銘を受ける) 結果として、というか必然的に無駄なストレスや軋轢もなく、効率よく学習の理解が進む状況が導き出されている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 個人の得意不得意に焦点を合わせて弱点を一から克服するように、カリキュラムが非常によく工夫されている。必然的に取り組む量は多くなるが、それを感じさせないよう心理的なサポートも得られているようである。 合っていない点 立地が良すぎる故に喧騒エリアに通うことになる。本人曰く少し疲れるとの事。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 札幌校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習代 テキスト代 通塾用定期代
この塾に決めた理由
個人の得意不得意に合わせて受講カリキュラムをカスタマイズ出来て、その際の指導スタッフからのサポートも手厚い。不得意科目は基礎から段階的に理解が進むようカリキュラムが工夫されている。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に関しては、子供から話を聞く限りでは教え方その他諸々含めて全く問題は無さそうである。やはり学校の授業と比べても理解しやすく大変満足している様子。 受験全般をサポートしてくれる専任担当者がついてくれるが、とても優秀だと感じる。子供にとって耳障りの良い言葉だけではなく、克服すべき課題や、学習への取り組み方、受験期における生活上の工夫など、常に適切な助言を行なってもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に質問には丁寧に答えてくれる。その場では時間が足りなくて解決出来なかったことも、後日専任アドバイザーを通じて対応してくれたり、関連情報等も教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に集団授業だが、各自の理解度に合わせて個別に対応してくれる。各コマ毎にしっかりと理解するまで丁寧に説明してもらえる。使用する教材によって授業の形式が違うパターンがあり、その場合は理解度が足りないと先に進めないため、必然的に基礎からしっかりと学んでいくことになる。
テキスト・教材について
基礎力を身につける事を重要視しており、順を追って段階的に理解レベルを上げていける設計になっている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは各科目に基礎を身につけるプログラムと一般的なレベルから応用レベルの二つに分かれた講義がある。入塾時に試験を受けて本人に適したレベルからスタートし、随時行われるテストで判定した理解度に合わせて受講内容が進んでいく。
定期テストについて
定期的にレベルを判定するテストがあり、その結果に合わせて受講クラスのレベルが変わる。
宿題について
宿題の量は授業一コマにつき1時間〜2時間程度要する量が出されている様子。決して少ないわけではないが、かといって忙殺されるほどの量は出されていない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
メールで送られたURLから専用のプラットホームで各種情報が確認出来る。 講義への出席状況 自習室の使用状況 各科目の進捗度 各種スケジュール 面談等のお知らせ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校のレベルや入試傾向と、子供の現状の成績の確認。および今後の課題の確認と対策の検討。 家庭内でのサポートについてのアドバイス
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習そのものだけでなく、生活面や意識面での工夫についてアドバイスもしてもらえる。受験勉強という表面的なものだけでなく、学生本人の人生の大事な時期として、対人として深いレベルで考えてくれている様子。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は比較的新しく、内装も綺麗。掃除は行き届いており、感染症対策にも力を入れている。札幌駅のすぐ近くで交通量はかなり多いエリアだが、防音が施されており騒音は聞こえない。受講生一人一人のスパースも余裕をもって設けられており、学習環境としては申し分ない。
アクセス・周りの環境
札幌駅北口から徒歩3分と、交通アクセスはとても良い。コンビニや大型書店なども周囲にあるため、急に何かが必要になってもすぐに対応できる。