四谷学院 南浦和校

塾の総合評価:

3.9

(1859)

四谷学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月05日

私の性格にはかなりマッチしてお...四谷学院 南浦和校の生徒(つつじ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: つつじ
  • 通塾期間: 2020年1月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 一橋大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私の性格にはかなりマッチしており、勉強環境はかなり整った塾である。ただ、本来コロナ禍ではなく、高校で勉強ができるのであればそちらの方が私にとって望ましいと考えているため、おすすめはするが、学校との両立を前提に入塾してほしい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

人の目がありながらの方が勉強のモチベーションが上がるため、自習室や55段階という環境は自分に合っていたと思う。ただ負けず嫌いな性格のため、あまり周囲に同じ志望校がいなかったこと、周りの人がどのくらいのすすめ具合なのかが分からなかったことは合わなかった点だと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 四谷学院 南浦和校
通塾期間: 2020年1月〜2022年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 講習費用 テキスト代

この塾に決めた理由

コロナ禍で学校で勉強ができなくなったなか、私は自宅以外で勉強する方がモチベーションが上がるため、自習室が快適な塾を探しており、自習室の環境が良かったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの方ばかりが講師で、説明が簡潔かつ丁寧。個別に質問しても丁寧に答えてくれた。特に集団授業の際の数学の講師の方の説明がわかりやすく、数学への抵抗がなくなるきっかけだったし、数学の偏差値も20以上上がった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

数学の集団授業内で、解説が理解できなかった時に、授業後に講師室に行くと、丁寧に教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業は、和気あいあいというよりは、先生が一回の授業で複数の問題の解説を行い、そこは派生して様々なことを学ぶ形式。55段階は、自分たちで問題を解き進め、提出し、講師に呼ばれたら解説を聞きに行くスタイル。

テキスト・教材について

四谷学院オリジナルテキストがメイン

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

55段階というシステムで、基礎中の基礎から応用レベルまで固め上げてくれるカリキュラムが非常に力になる。また、並行して、実際の過去の入試問題を解くことができる集団授業もあるため、基礎固め→実践の流れが確立している。

宿題について

数学は、次の週のための問題を事前に解いてくる必要があった。実際の入試の過去問であるため、難易度は高いが、2〜3問なので、負担としては小さい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

入塾退塾連絡、季節の講習の際のパンフレット送付や、保護者面談のお知らせのパンフレット送付などがある。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の塾での進み具合 最近の模試の結果と志望校とを照らし合わせ、合格が見込めるかの予想や、併願校のアドバイスなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

無理に新しい講習を受けさせるのではなく、今の勉強方法は間違っていないと肯定してくれ、自信をつけさせてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

常に清潔感があり、エレベーターも完備されているため、快適に移動できる。

アクセス・周りの環境

南浦和駅から非常に近い立地で通いやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

四谷学院 南浦和校の口コミ一覧ページを見る

四谷学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください