四谷学院 なんば校
回答日:2025年08月07日
知名度もあり、実績も伴う塾だと...四谷学院 なんば校の生徒(蒲公英)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 蒲公英
- 通塾期間: 2023年12月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
知名度もあり、実績も伴う塾だと思った。個人のペースにあった勉強ができるので、分からなくてどうしようという焦りが減ったし、分からないところあればいつでも質問できる場所と時間が自然と設けられているので、とくに困ることなかったのが良かったので、受験生に勧めたいなと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業でだらだら難しいことを一方的に話されるより、自分のペースで学べるところがすごくやりやすかった。 授業動画で勉強出来るところも良かった。 夏期講習や冬期講習の追い込み授業を入れる必要性があまり感じられなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷学院 なんば校
通塾期間:
2023年12月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習や冬期講習の授業、テキスト、55段階、動画授業
この塾に決めた理由
最初は友達に勧められて、プラスで図書館カードが貰えることが得に感じて、詳しく調べていくと自分のペースで勉強できるのが魅力的に感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学の授業で京大卒の先生がいて、話してみたら意外と話しやすくて信頼できた。 他にも質問したところは全部答えてくれて、分からなくても分かるまで説明してくれた。55段階の先生たちは積極的に質問しないと分かりやすい解説が得られなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大人数のときは質問できる時間と雰囲気がなかったけど少人数は適度に質問できた。 私の場合は2人だったので、分からないところあれば先生に質問してた。 55段階は予習してくることを前提にテストを受ける時間になるのが一般的で先生に採点してもらい、間違えたところや分からなかったところを質問できるようになっていた。
テキスト・教材について
解答見てて分からないところもあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
55段階のカリキュラムが自分のペースで進めて、テストを受けられるので個人的にやりやすかった。 夏期講習や冬期講習の追い込み授業が単元ごとに分かれていて、集中して取り組めた。 授業に参加出来ない場合は、授業動画もあるので上手く対面授業との調整ができた。
定期テストについて
自分がもういけると思った時に受けられる。
宿題について
宿題はとくになかったけど、55段階で先に進むためには事前の予習と復習をこなさないと進まない。 テストが8割とらないといけないので、テストでどこを間違えたからを確認する時間が多かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
出席カードで出席か欠席か連絡がいくようになっているので、ほとんど毎日保護者に連絡しているようなものだと感じた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業や55段階をもう少しいれていった方がいいかもしれない的なことを成績不振のときだけでなく普段からアドバイスされていたし成績不振だからってとくに何か言われることはなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とくに騒がしいと思ったことはない
アクセス・周りの環境
教室やトイレは清潔で受付以外は静かだった