四谷学院 札幌校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
四谷学院 札幌校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(89700)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 北海道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
たった1年間の通塾だったが、親身になってくれ、落ち着いた雰囲気の中、学習できた。コロナ禍で不安な中、落ち着いて学べたことは親も子も感謝している。担任制だったので、学習も模試の申し込みも全て、担任の先生にお聞きして、どの先生に質問したら良いかなどもアドバイスを頂くことができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個々を大切にしてくれていたので、我が子にはよかったと思っている。一つ一つ納得して、丁寧に解きたいタイプなので、急がされるとダメになってしまうが、マイペースを尊重してくれた。大きな塾ではあったが、中身は、個人塾のようなシステムでとてもよかったと感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷学院 札幌校
通塾期間:
2021年4月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
講習料が高くなってしまった。受講する科目を欲張ってしまい、たくさん受けたが、結果、成績が上がったので、仕方ないと思う。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、選べるので、自分に合った講師の授業を受けた。人気があっても、自分に合っていない場合もあるので、ゆっくり、丁寧に教えてくれる講師を選んだ。親身になってくれ、受験ギリギリまで支援してくれた。講師の先生独自に作られたテキストがわかりやくよかった。たぶん、個々にあったテキストを手書きで書いてくれた物だと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
些細なことでも、必ず対応をしてくれた。 担任制だったのがよかったと思う。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
保護者からわかることは、ほとんどわからないが、自分の学習タイプ、我が子はゆっくりじっくりタイプなので、落ち着いてゆっくり丁寧に解くことができる静かな雰囲気の授業をえらぶことができた。人気の講義は、スピードが早く、競い合わせることもあったので、我が子は合わなかったらしい。
テキスト・教材について
基礎から順に取り組むようになっており、できなければ、次にいけないシステムだったので、学びこぼしがなかった。時間はかかったが、よくできた教材システムだと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別に色々あるので、自分で組み合わせてできる範囲で受講した。自分で決めることができない場合は、担任の先生がアドバイスをくれた。希望大学の進路先大学受験であれば、この講義があっているよともアドバイスをもらった。
定期テストについて
小テストがあるので、自分がどのあたりまで、理解できる解くことができるのか数値で把握できるようになっていた。
宿題について
宿題というものはなかったが、次の授業までにこの部分がわからなければ、理解できない見通しを教えてくれた。自分で自学して望んでいた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入塾時間や退塾時間、テスト結果、模試の案内など。保護者三者面談の日程調整など、多岐にわたる連絡があった。体調不安などの時も連絡をしてくれるとのことだった。
保護者との個人面談について
月に1回
希望大学に向けての、現在の偏差値やこれから必要な学力、今後の受験者数の移動傾向など。常に、応援の言葉を我が子にかけてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最後まで抗う人が合格する人です!の言葉を常に言ってくれて励ましてくれた。模試の成績が悪くても、落ち込まず、前を見て受験を乗り越えることができたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔な教室で、静かな雰囲気でよかった。 自習室や個々のブースがあり、コロナ感染症などの点から考えても、安心できた。
アクセス・周りの環境
駅からすぐのところにあり、アクセスがべんりだった。多少、時間が遅くなっても、電車に乗ることができたので、安心して通塾できた。
家庭でのサポート
あり
模試やプリントでわからない問題や間違った問題をコピーして、わからない、間違った問題ノートを作ってあげていた。1年間で数冊になったので、サポートできたことだと思う。