四谷大塚 大宮校舎 の口コミ・評判一覧

四谷大塚 大宮校舎の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

42%

3

14%

2

0%

1

14%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

28%

週3日

0%

週4日

71%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月5日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に子供、二人共、第一志望に合格しているので、こちらの塾を、選んで良かったと思います。 小学生で遊びたい時に、それも理解してもらい、遊ぶ時間息抜きも、大事。メリハリをつけてと教えて頂き、受験勉強ばかりでなく、やることをやったら、あとは遊んでも好きなことでも、一緒に楽しいことを、探して楽しんでいました。

この塾に決めた理由

姉が通っていたため、カリキュラムがわかっていたので、親としては楽だったため。先生方にもよくしてもらい、こちらの塾にして良かったです。

志望していた学校

栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

四谷大塚は、度々、講師の問題がニュースになっていましたが、子供が通っていたところは、特に問題ごある先生方はいらっしゃらず、とても、良い先生方で、低学年のうちに読んでおいたほうがいい本なども詳しく教えて頂き、参考になりました。おかげで、本が好きな子供になりました。

カリキュラムについて

学年毎にカリキュラムにそって、受験対策をします。基礎をしっかり定着させるための高速基礎マスターは子供は大変そうでしたが、クリアしなければいけない課題があることで、頑張れたのだと思います。集団塾なので、テストの結果でクラス分けされ、切磋琢磨しながら、学べていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅直結なので安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月26日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子ども二人、こちらの塾で第一志望に合格し、親のサポートはほとんどなく、受験を終えることができ、楽しい中学生生活を送っているので、感謝しかありません。うちの子どもたちはこちらの塾で良かったです。あと二人弟妹がいるので、本人次第ですが、またお世話になろうと思います。

この塾に決めた理由

2才上の姉が、通っていたため、姉弟ともに同じ方が安心だった。親としても塾になれていたので同じ塾にした。

志望していた学校

栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

ベテランの先生が多い。事務はバイトなのか、なかなか通じないこともあった。子どもが通っていたときは、ちょこちょこ、先生が変わったり、受験直前に移動になったり、不安はあったが、合格できたので、結果的には問題なかったが、受験直前に先生の移動はやめてほしかった

カリキュラムについて

塾にお任せしていたので、詳しくは分からないが、日々やり終えなきゃいけない高速基礎マスターに追われていたように思う。6年になると志望校毎に校舎が分かれて、過去問や、学校別に合った勉強に取組んでいたのだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1本で行け、駅チカの校舎なので小1から一人で通っていた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月19日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今のところ、困っていることも特になく安心して通わす事ができている。成績もどんどん良くなっており、計算の速さもぐんと上がった。料金は今後は高くなるようだか、まだ低学年は良心的な範囲であるため評価する。社会と理科を動画だけでない授業もあるとより良いかと思う。

この塾に決めた理由

合格実績が高いから。大手で安心ができること、家からも遠すぎず通いやすいことから。全国統一テストの結果、入塾許可書をいただいたから。

志望していた学校

お茶の水女子大学附属中学校 / 筑波大学附属中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

我が子は先生が好きで、楽しく通っている。 毎回、今日は先生がこんなことしてね~と教えてくれて、楽しさが伝わってくる。授業も分かりやすく印象的なようで、あ、先生が言ってた。と言うことも多い。体調不良なのか、先生が代理になることも多かった。

カリキュラムについて

良くできているが、頭を使う問題も多くあり、大人の手伝いも必要。。。少しペースが早いのか、授業時間内に終わりに出来ないこともある。理科や社会は、子ども受けしやすい動画でまとめられている。毎回動画を見ながら反応しており、楽しそう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅チカで通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月24日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今年度から先生ががらりと変わり、ホントに落ち着かないと思っていました。酷い時には毎週違う先生でした。どうなっているの?と思ってました。古くからいらっしゃった先生が何とか残って下さってましたが、その先生も来年度は他に移動してしまつようで、来年度の動き次第では転塾も考えています。

この塾に決めた理由

先生がとても面倒見が良く、細かな指導だったから。入塾当初は低学年だったからか、人数も少なく、先生もとても良い先生が多かったため。

志望していた学校

栄東中学校 / さいたま市立浦和中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

息子のクラスはコロコロ先生が変わり、落ち着かなかった。テキストを頂き忘れたので、電話で送ってもらうようお話したのですが、全く送って来ませんでした。お会いしても何も言われませんでした。不信感しか無かったです。

カリキュラムについて

良かったと思う。今年から3年生から理社をやってくれた。4年生からでも十分だろうけど、やってるとやっていないだと大分違うと思うので、良かったです。その分、テスト勉強など、やる事が多くなった。算国のテスト勉強より、理社のテスト勉強に時間を取られ、これで良いのか?と思った時も有りました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

我が家から一番近い所だったから。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月22日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師との相性が良くなかった。 こちら側のニーズが担任から、担当講師にうまく伝わらず、オーダーした内容をこなせないことが多かった。また、その理由について担当講師に確認すると、子供のやる気がなかったと言うような内容の回答。 子供は、精神的に疲弊し、結果、成績ダウン。そこからモチベーションが下がってしまった。

この塾に決めた理由

友人からの誘いで体験入塾した。 教材の質が良く、講師も良かった。 1番の理由は子供が講師を気に入った事。

志望していた学校

浦和明の星女子中学校 / 大妻嵐山中学校 / 開智中学校(和歌山県)

講師陣の特徴

講師は全てプロ。自習時間は大学生のボーターなど含めてフォローしてくれる。 四年生からは、各教科別に特化したベテラン講師が担当し、講師のレベルは私非常に高いと思う。講師は基本的に正社員および契約社員。専科の講師はベテランばかりで、曜日ごとに複数校舎の授業を担当している講師もいる。ベテランが多い為、学校とのパイプが強い。学校の情報に長けている強みがある。

カリキュラムについて

スパイラル式。週毎に単元が代わり、三年生から六年生まで、難易度を上げながら繰り返し学習する形。特に算数はその傾向が顕著。三年生からは毎週授業前に、計算および漢字の小テストを実施。他、タブレットを使用した学習システムと並行して、内部生に関しては、タブレット学習の進捗も成績評価に含まれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

交通機関は電車が便利だが、ほとんど車送迎。近くに学習塾が多く、コンビニ等も近くにあり便利な環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾期間: 2011年2月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まあまあではあるがトップ校狙いの方はサピックスを選んだ方が良いと思う。

この塾に決めた理由

自宅最寄り

志望していた学校

開成中学校 / 海城中学校 / 栄東中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

科目によって力量に差がある。また、下のクラスと上のクラスでは先生が違うケースがあり、例えば成績によるクラス替えなどがあると、その教え方や進捗に違いがあるため、生徒はとまどっているように見えた。

カリキュラムについて

よく作られていて、下の成績の子から上まで充分カバーはされている、前項でも述べたがクラスの違いによりその活用部分が変わってくるので、クラス替えのあとは注意が必要、もう少し個人に合ったものも必要かと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近い、ほぼ直結

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月9日

四谷大塚 大宮校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大宮校舎
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供2人、通塾し、二人共、第一志望に合格できたので通塾して良かったと思った。何よりも、低学年から通ったので、駅チカで、安心感があって良かった。カリキュラムもしっかりしていて、安心して任せることができ、親のサポートはそれほどなかった。

志望していた学校

栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

四谷大塚 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師陣がみな親切で質問があった際にも十分に時間を取ってそれぞれの子供に分かりやすく説明をしてくださり非常に質問がしやすい環境を作って頂いていて、質問内容に対し子供に合わせてわかりやすい言葉で教えてくださっていたから。

この塾に決めた理由

交通の便が良いし便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しいため塾に一人で通わせるのにも安全で、塾内の雰囲気も暖かく楽しく通えそうだったから。

志望していた学校

成城学園中学校

講師陣の特徴

子供に対してあまり過剰に対応を取るわけではなく適切な距離を開けて対応してくださり、質問をした場合にはその子に適した言葉で説明をしてくださったので塾から帰ってきたときもわからない点が残らなかったと子供からも質問がしやすい等好評だった。

カリキュラムについて

子供に対してあまり高度な事を数多くの事を教えるわけではなく、普段の学校の授業の中で重要なポイントをついた内容で行われるので実際に行われる授業の時間に対して十分以上の内容で授業を行っていただけたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良いく家から近く便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しくはなかったから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

四谷大塚 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四谷大塚は予習シリーズと合不合の模試があるのが魅力的で季節講習で相性が良ければ、通塾しようと考えてました。 結果、授業は良かったのですが、高速基礎マスターで居残りしたら帰宅時間が遅くなり、睡眠時間に響く為、やめました。

この塾に決めた理由

四谷大塚の通信教育の進学くらぶ入っていたので、夏期講習は校舎に行くことにした。 進学くらぶと同じ予習シリーズを使っているので、四谷大塚にした。

志望していた学校

神奈川県立平塚中等教育学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校

講師陣の特徴

男性のわかりやすい先生だったそうです。 若くも年でもないくらいの先生でした。 楽しい面白い授業で笑わせてもらっていたそう。 算数は問題をどんどん解く授業で 解くのが遅い子供には時間配分が分かり良かったそうです。 他の応用クラスには進学くらぶでお世話になってる先生もいたようです。

カリキュラムについて

Bクラスだったので、応用問題はなかったけれど、基礎と復習もあったそうなので、かなり理解が深まりました。 春からの復習、予習とありました。 科目によってはテキスト以外のオリジナルプリントをもらっていました。 ついていけない量ではなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から地下で直通、雨の日も濡れずに行ける

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

四谷大塚 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムとテキストがしっかりしていることと、長年中学受験に特化している塾なので、やはり信頼度が高いようにおもいます。先生から個別の指導や声かけがもう少しあったほうがよいような気もします。親に声かけがなくても子供には一人一人指導してくれています。

この塾に決めた理由

交通の便がよく、自宅から最も近いターミナル駅にあることと、全国小学生統一テストで、入塾前から行ったことがあり、馴染みがあったこと、そしてテキストがプリント形式ではないことです。

志望していた学校

桐朋中学校 / 成蹊中学校

講師陣の特徴

確認はしていませんが、プロの教師だと思います。教師歴についてもきいたことがなく、どれくらいかはわかりませんが、新任で不慣れな感じはあまりありません。学校より先に難しいことを学ぶことや、先生方の雑談など大変楽しいようです。

カリキュラムについて

カリキュラムはとにかく進むのが早く、1週ごとに異なる内容の単元を習得しなければなりません。わからなくてもどんどん進むのですが、4年生から何度も繰り返し同じ内容を少しずつ細かく、深い内容となり難度を上げながら出てくるのはよいと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街のような雰囲気で心配したが、お友達と一緒に行き来するので問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください