四谷大塚 巣鴨校舎の口コミ・評判一覧(2ページ目)
四谷大塚 巣鴨校舎の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
47%
3
38%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
9%
週3日
19%
週4日
52%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 125 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月16日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あまり放任主義のところは個人的に不可能かなと考えていたので、四谷大塚にしたが、授業とテストの繰り返しは思ったよりも大変だった。でもテスト直しを通して復習することができ、とても良いカリキュラムと教材だと感じている。
この塾に決めた理由
自転車で通える。 自宅から通いやすい。 放任ではなく面倒をみてくれる。 テキストがよい。 知名度があり安心。
志望していた学校
広尾学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 広尾学園小石川中学校
講師陣の特徴
●よく面倒をみてくれる ●指導力がとてもあって子供をひきつけるようなすごい力のある方はいない印象 ●若い方も多い ●クラスによって担当講師が違うため、いいと思った先生にずっと見てもらえるわけではない。
カリキュラムについて
●予習シリーズはとてと上手くまとめられていて、教材としては良いと感じるが、ペースは早い。 ●ある程度自宅で勉強しないとついていけないので、親が一緒に勉強を見るか、塾の補填のための家庭教師などが必要だと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かで駅近にあるため通いやすい。
通塾中
回答日:2023年10月6日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に塾が講師だけでなくスタッフも明るいので、生徒同士も勉強がしやすく、切磋琢磨していった。とくに授業の進行はわかりやすくて丁寧なのですごくついていきやすかった。個人面談も説明が的確で将来的なビジョンが見えて受験勉強がしやすかった。
この塾に決めた理由
インターネットでの口コミや評判がすごく話題になっていたので試しに体験授業を受けてみたら、授業がめちゃくちゃおもしろかった。
志望していた学校
東京学芸大学附属世田谷中学校 / 早稲田中学校 / 東京成徳大学深谷中学校
講師陣の特徴
比較的若い男性の先生なので子どももなつきやすくて学びやすかった。話し方も丁寧で授業の進行も遅れをとることなく順調に進んでいくので勉強についていきやすかった。常に明るく大きな声で話すので教室全体が活気があって楽しそうだった。仲間意識も芽生えた。
カリキュラムについて
中学受験に向けたカリキュラムだったのですごく受験勉強がはかどっていた。中学受験対策をすることによって、同時に学校の授業の成績も上がっていくので一石二鳥のカリキュラムで効率が良かった。学校の授業の予習にもなるので学校の授業が楽になった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くて路線が複数あったのでアクセスしやすかった
回答日:2023年9月10日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
保護者側からみれば本当によく面倒を見ていただけたと思います。受験した2校とも子供が最も信頼を寄せていた講師の方々が受験当日の応援に駆けつけてくださいました。 しかし一概に○○塾が良い! というよりもその教室や校舎ごとに評価は違ってくると思います。
この塾に決めた理由
先生方の説明が親切だったことや、子供がアルゴのクラスに通っていたため馴染みがありました。特に校舎長は熱心に保護者の悩みに耳を傾けてくださいました。
志望していた学校
恵泉女学園中学校 / 獨協埼玉中学校 / 実践女子学園中学校
講師陣の特徴
成績や志望校に関係なく一人ひとりの生徒に真剣に向き合ってくださいます。学年の受け持ちが変わっても卒塾する最後の最後まで面倒を見ていただけました。 長い間頑張れたのも講師の方々のおかけだと感じております。
カリキュラムについて
週テスト(組分けテスト)が行われ、自分の立ち位置や苦手分野が常に分かりやすかったと思います。通塾者以外にも受験する子が多く、良い意味でライバル意識もあったのではないでしょうか。上位者は名前が掲載されます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅からも近く、5年生までは駅までの送りがあり(徒歩)
回答日:2023年9月10日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
昭和からの古いタイプの進学教室ではないかと思います。殊更、良いところも、悪いところもなく、良いと思いました。昔に比べて、料金は高いと思います。もう少し安くなるのではないかとおもってしまします。特に、夏期講習などは、目が飛び出そうになります。その点、総合すると普通によいぐらいでしょうか。
この塾に決めた理由
自宅からは自転車で10分ぐらいの距離でしたが、危ない道路もなく、通いやすさは第一にありました。新聞の折り込み広告がきっかけだったと思いました。
志望していた学校
早稲田中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校 / 本郷中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
年配の講師の形が中心でした。大学生のアルバイトの方は、事務室かや送迎などで数人はいらっしゃいましたが、代理で授業をするということも聞いたことがありませんでした。あんしんかんはありましたが、やる気という点では、最近の子供のやる気を引き上げてくれることまではなかったようです。
カリキュラムについて
ベテラン講師が多く、アルバイト大学生の講師はいませんでした。小学校の行事と週4回のカリキュラムの両立は、普通の子供では不可能ではないでしょうか。子供には過度の負担を強いることで、将来の生活に禍根を残さないか心配でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街、駅近く
回答日:2023年8月11日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験生のための設備や人材、情報が整っており、過去の合格実績も比較的良好だと思います。定期テストとカリキュラムの連携がよく、学習の進行管理や成果の判定が容易で、現在の立ち位置が判断しやすかったのも良い点だと感じました。
この塾に決めた理由
通塾に便利な場所にあったこと。過去の合格実績もマズマズで、周りの評判も比較的良好であったこと。警備などのセキュリティについても、しっかりと実施されていた点。
志望していた学校
海城中学校 / 攻玉社中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
正社員の講師でした。年齢は二十代から三十代の、比較的若い先生が多かったように思います。生徒とのコミュニケーションに配慮されて、積極的に関係性の構築に努めているご様子でした。上席の担当者は、受験のプロという感じで、情報発信に優れていました。
カリキュラムについて
学年を先取りした学習プログラムが組まれており、基礎固めから応用、学校に合わせた受験対策と段階をしっかりと踏んで進行している印象でした。定期的な模試で効果判定を行うとともに、フォローアップにも力を入れて、総合的な学力の向上に努めていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からは近いが、周辺に飲食店などがなく、落ち着いた立地でした。建物周囲の交通量も多くなく、安全な環境が保たれていました。
通塾中
回答日:2023年8月7日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供に対するアドバイスや親への連絡は個別に対応してくれたので非常に助かりました。また本人が進んで通ってくれて学習してくれてよかったと思います。本人の性格から、新しいお友達もできた様子で、安心しました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、徒歩または自転車で本人一人で通え、送迎の必要がないから。仲の良いお友達が通っていたから。
志望していた学校
十文字中学校 / 跡見学園中学校 / 大妻中学校
講師陣の特徴
あまり社交的ではない子供がとてもよく懐いていて、質問等は遠慮なくできていた様子だった。特に気になるところはありません。 友達と比べても分け隔てないと本人からは聞いています。また、とても丁寧に指導してくれている模様です。
カリキュラムについて
他の塾と比べたことがないので特徴等は分かりませんが、子供の様子から無理のない進め方だと推察しています。学習に対してはだんだんとやる気になっていったので、詰め込みというより理解を重視しているカリキュラムだと思うので詰め込み重視の家庭には若干の違和感があるかもしれません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。環境はよいと思う。
回答日:2023年8月5日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
伴走的な役割を担ってくれたのが安心してお任せできた 他の塾では先生が大学生と言うところがありますが、先生方が全て熟練の先生方だったのが安心できた 大学生のアルバイトは補佐的な事でサポートしてくれたのが、最後居残りが続けられた要因だと思う
この塾に決めた理由
近所にいくつか塾がある中で、昔からのイメージとしては四谷大塚が良いかなと思っており、入塾テストで他の塾を受けた上でもともと四谷大塚が良いと思っていたので決めた
志望していた学校
共立女子中学校 / 山脇学園中学校 / 東京女学館中学校
講師陣の特徴
クラス毎に教科担当が変わるが、学力に応じて担当の先生が子供達の対応を変えてくれていような気がした。 学力が低い子には興味を持つような指導だったような気がする。 担任がつくので相談がしやすく、面談以外の時でも申し出をするときちんと時間を作ってくれるので、環境的には安心できた。
カリキュラムについて
ターム毎にテストがあるので、その区切りで復習しやすい テスト用テキストがあるのも、利用しやすい 各学年毎に理解しやすいようにアップデートされているような気がする カラーで丁寧な説明があるので、理解しやすいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅までの送りの班があった
回答日:2023年5月25日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
進学実績を急激にあげている新興の塾がでてきていましたが、相変わらず、昭和の頃と同じ学習スタイルでしたので、親世代から見ると安心できるところと、若い勢いのある先生が居なかったこともあり時代から遅れているところと長短ありますので、普通にしました。
この塾に決めた理由
通塾が便利
志望していた学校
東京学芸大学附属竹早中学校 / 立教新座中学校 / 本郷中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
年配の方が多かった。安心はできましたが、勢いはなかったような気がしました。皆さん親しみのある先生であったとはおもいます。どんどん子供を引っ張っていくかんじではなかった。もう少し、アルバイトでも、現役大学生がいてもいい感じがしました。
カリキュラムについて
4教科をまんべんなくやる感じでしょうか。単元ごとに進んでいく感じで、週例テスト、月例テストで確認していく。また、クラス分けテストがありました。集団授業なので、クラスごとに、カリキュラムとレベルがわけられていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通塾ができて便利。駅近くで市街地で、住宅地でもあり、近隣から苦情もある。
回答日:2023年5月14日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
姉、弟2人ともお世話になりました。2人とも第1志望の学校へ進むことが出来楽しい中高生活を送ることが出来ました。よって第1志望の大学にも進むことができこの塾を選ばなかったら今はなかったかなとも思うほどです。
この塾に決めた理由
先生が熱心だった
志望していた学校
芝中学校 / 立教新座中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
さんすうの先生がとても信頼のおける講師でした。のちに校舎長になりましたが、そんな時でも子供が成績が思わしくなかった時、とことん相談にのってくれて受験を頑張れるモチベーションを親子ともどもあげていただきました。
カリキュラムについて
小学生の子どもにとってはかなりの厳しい重みのある、カリキュラムでした。しかし、嫌ということも無く、喜んで塾に通えました。苦に思うことも無くこなせるような姿勢にしてくれました。たのしんでいけたのがなによりです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分ほどでとてもいい環境でした
回答日:2023年4月22日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
老舗の進学塾ですので、子供を安心して預けることができました。一方、個別指導的な学習塾が増加しているとおり、時代から遅れた環境だったのかなとも思うところがあった。結局は、、子供が消化不良おこさないように、また、おこしたときに、どうやって持ち直すか、そこのところは、精神論しかなかった。
この塾に決めた理由
新聞広告 通塾に便利
志望していた学校
東京学芸大学附属竹早中学校 / 早稲田中学校 / 本郷中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
年配の先生が多く、安心して通塾させられたが、教え方は、集団授業であり、古い感じ。学生アルバイト教員は皆無であった。校舎は手狭であり、個別相談の機会はそれほどなかった。ベテラン過ぎて、気軽に話せる感じではなかった。嫌いな先生みたいな方はいなかった。
カリキュラムについて
レベルは中程度。大量のプリントが配布されて、子供は、最後は、消化不良だった。個別指導的なフォローがあればなあと、今にしてはおもうところがある。予習シリーズを使った単元ごと学習であるが、高学年になると独自のプリント中心の学習になった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くではあるが、住宅街であり、送迎待ち合わせ場所がない。