四谷大塚 センター南校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 センター南校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 センター南校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 センター南校舎へのアクセス
四谷大塚センター南校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 センター南校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 センター南校舎に通った方の口コミ
回答者数: 12人
-
回答日: 2023年06月17日
講師陣の特徴
アルバイトや学生はいなくて、安心できました。私(母親)のときは、大学生のアルバイトがいた塾もあって、後から思えばやはりバイトなので責任感があまりなかったので、子供にはアルバイトの先生がいないところに通わせたかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題はもちろん、プライベートなことも話していたようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に来てるだけあって、小学校とは全然違って、生徒さんみんなきちんと授業に向き合ってます。90分授業という長さだけど、先生のトーク力もあり集中する時間帯やメリハリがある授業で取り組みやすかったと思います
テキスト・教材について
各科目、例題から超難問まで4段階で、解けなきゃいけない問題や、こんなに難しい問題もあるんだ、という上には上があることを身に染みたと思います
-
回答日: 2023年12月03日
講師陣の特徴
大学生のような先生も多い。校長も若いので、生徒は近寄りやすいような気もする。 ベテランの先生の方が親としては安心感があるが、こればかりは運なので仕方ないと思っている。分からないことはどんどん質問して、苦手をつぶすことが必要だと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことはよく教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
そんなに難しくないようで大丈夫そう。 毎日勉強するのは小学生には難しいが、毎日少しずつやる習慣さえつけば大丈夫だと思う。周りのレベルはあまり高くないので少し心配。友達と切磋琢磨できる環境があればさらに良いと思う。
テキスト・教材について
予習シリーズを使っているので安心。
-
回答日: 2024年02月08日
講師陣の特徴
この塾の講師には、正社員と派遣社員かもしくは大学生のアルバイトも混ざっているように見えます。バッジを付けているので、はっきりと誰がバイトかどうかは分からないが、教え方が、つたない若い先生もいます。正社員の先生はしっかり教えてくれる印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供から聞く限りでは、丁寧に対応頂いている様子です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、1時間以上がひとコマとなるので、子供体力が必要。また開始時間から2、3時間かかるので、塾に行く前にある程度何かをたべておかないともたない。雰囲気としては、楽しくとまで言わないが、和気藹々とやっている様子。
テキスト・教材について
テキストは量もありまた回答用のシートがあってこれに回答を書いて先生に見せるなどが必要。内容はテーマを決めてありひとつの事を集中して行うイメージ。
-
回答日: 2024年03月12日
講師陣の特徴
この塾の講師については、熱心な先生が多く生徒に対しての接し方も非常に丁寧だと子供から聞いている。ただし教科の担任の先生によって、丁寧な先生とまだ教えるのに少し慣れていない先生がいる模様で、教科によるムラが少しある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問への対応は、丁寧だと聞いている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業のながれとしては、先生は生徒がある程度は予習をしてく前提で進められるので、予習をしなかった場合は授業の吸収率が下がると感じる。特に算数など継続性が求められる教科については、キャッチアップも難しくなるにではと思う。
テキスト・教材について
テキストについては、わかりやすく基礎から始まって難易度が上がっていく構成
-
回答日: 2024年07月05日
講師陣の特徴
ここの講師は、熱心な講師が多い印象です。各教科によってバラツキがありまだ若く経験が浅い先生もいる。ただし説明会などで説明を行うのも講師で、きちんとじゅくの内容や学習内容を説明しているのでこちらも安心できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生がいればいつでも聞ける環境。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業は、事前にテキストの予習を行っていく形式で、事前学習のための動画もありキチンと学習していく子供が多い。また雰囲気は、先生が質問し、それに対して子供が答える事が出来るとても話しやすい環境だと思います。
テキスト・教材について
この塾の教材は、各教科しっかり作られていると思います。各会の講習がページで区切られており、見返しがしやすい。ただし、1日に2から3教科ある時は、カバンが重くなり子供が背負うには、大変そうです。長距離の通学では負担になると思う。
-
回答日: 2024年09月07日
講師陣の特徴
この塾の教師は、非常に熱心で定期的な説明会などを開催して子供への接し方や学習計画など具体的に教えてくれる。ただし、一部の事務員やバイトなどは、社員に比べて熱意は、少し低い印象を受けるのって、注意が必要な時がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後に丁寧に対応。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業の形式は、キチンと運営されていて生徒も良いペースで進んでいます。 雰囲気は、先生と生徒が話しやすい雰囲気で生徒がわも質問しやすい環境になっています。また授業が終わった後に先生に質問がしやすい。
テキスト・教材について
テキストなどは。非常によく出来ている。
四谷大塚 センター南校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 センター南校舎に決めた理由
-
両親も通塾していて、歴史があるし、近所のおにいさんおねえさんも通っていたので、親近感がわいていました。
-
家から近いのと、周りの先輩お友達が通塾してたのと、私自身も学生の時に通っていて、安心感がありました。
-
私自身も他の校舎ですが通塾していたのと、立地が自宅から近くて、夜道も人通りが多くて安心しました。友人の子供の口コミなども参考にしました。
-
家からの近さが何より、と、年上のお友達が通っていたので。自身も受験時に校舎はちがうけどおせわになりました。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
1人だと怠けてしまう性格なので、周りの子と比べながら勉強ができるのはモチベーションが上がります。宿題が多すぎるのはもう少しすくなくしてほしかったです。また、怒られてばっかだったのでもう少し褒めて欲しかったです。
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月09日
これまでは同じ高校の生徒との接触だったが、予備校に通うことにより、他の高校の生徒との接点が増え、本人にとっても非常に良い刺激となった模様。 合っていない点というか、少し負担になっていたのは、これまで高校は徒歩で行けるほど近くあったが、通学に約1時間、往復で2時間かかったことが、体力的にはしんどかったようてある。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月12日
家だと集中しづらいので、塾がメインでした。競争心も養わせたかったので塾に決めました。その理由で、個人塾ではなく集団を選びました。わからない問題は早く解決させてあげたいのですが、週2回の授業で間があくのが心配でしたがなんとかなっていたようです。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月09日
集団授業で、人と同じ空間にいることに慣れる、というのは良かったと思います。学校の授業とは全く雰囲気もちがい、やはり受験の雰囲気を味わえたのは良かったと思います。 授業後の質問が、はじめは本当に内気でわからないところがかなり増えてしまったので家庭教師も選択肢に入れていました。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月14日
我が家の子供が、塾とあっているの理由は、教室が家から近いので同じ学校の友達も多く、また通いやすいことからあっている。また講師が熱心なため、物静かな我が家の子供にもあっていますし、また子供から講師に対して話しかけていくようになった。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月07日
我が子は、あまり積極的に友達や先生と話すタイプではないので、相手が積極的な先生である必要があり、四谷大塚のこの校舎の先生は、生徒に対して丁寧に対応してくれますし、我が子にとっては、相性が良いと思ってます。
四谷大塚 センター南校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
小学生
集団指導(10名以上)
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン