四谷大塚 豊洲校舎の口コミ・評判一覧(2ページ目)
四谷大塚 豊洲校舎の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 96%
- 高校受験 0%
- 大学受験 3%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
3%
4
63%
3
27%
2
0%
1
6%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
36%
週3日
42%
週4日
12%
週5日以上
3%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 165 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月20日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人ペースで進められるので、やる気のある子にはどんどんやれるものが増えていくし、他の習い事と併用したい場合にはペースを落としたりと自由に出来る事が多い。月に一度のクラス分けテストで全国の自分の立ち位置がわかるため、刺激にはなっている。周りの雰囲気にも合わせて勉強しやすくなる。
この塾に決めた理由
自分のペースで勉強が進められること。カリキュラムがしっかりしたいること。馴染の商業施設の中にあること。教材がわかりやすく動画配信もあり、便利なところ。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 女子学院中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
教科それぞれに担当講師がおり、それぞれの勉強法で教えてくれる。休んだ場合は丁寧に授業内容を教えてくれたり、宿題を早期に送ってくれたりする。また普段の宿題や、定期テストの結果、授業態度から勉強のアドバイスをくれたり、つまづいているところ、得意なところを含めて進路について相談に乗ってくれる。
カリキュラムについて
予習型の勉強で。基本的には家で予習をしてから授業を受ける。授業はレベル分けされており、上位に上がるほど教材の種類が増えたり、カリキュラムが増えたりする。自分ペースで勉強出来るため、やればやっただけ身に付く。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
馴染の商業施設の中にあるため、待ち時間も時間を潰しやすく、天候に関係なく待ち合わせが出来る。
通塾中
回答日:2024年2月23日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
生徒によって合っている、合っていないが分かれると思う。家庭でのサポートが大部分必要となるため、家庭環境にも左右される。周りとの競争も激しすぎず、緩すぎずちょうどいいため、評価は悪くも良くもなく普通にした。
この塾に決めた理由
家から通える距離にあり、親しんだ商業施設の中にあるため送迎もしやすい。 人数も学習スピードも子どものペースに合っていたから。 教材がわかりやすく、見やすい。また4年生までは曜日が選べるので他の習い事と調整しやすい。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / かえつ有明中学校
講師陣の特徴
子の名前や特徴を覚えてくれる先生、そうでない先生がいる。今はまだレベルによって講師が分かれてる訳ではないので、周りと同じレベルで学べる。定期的に保護者との面談、そして子どものとの面談を設け、今の問題や悩みの相談に乗ってくれる。
カリキュラムについて
1週間の量は適量だと思う。予習、復習をしっかりやって身につけばカリキュラムは多くも少なくもない。週単位、項目単位で学べるので少しずつ学んでいくことが出来る。専用のノートがあり、ノートの取り方から教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
大型商業施設の中にあるため、通いやすい。また送迎もしやすい。
通塾中
回答日:2024年2月15日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手塾のため、受験の情報や成績管理、成績分析など細かくして頂けます。 また、カリキュラムがきちんとしているので、受験までのスケジュール管理がしやすいです。 他にテキストを買わなくても、塾のテキストの他にプリント類なども頂けるので助かります。
この塾に決めた理由
通塾しやすかった事と、予習型のカリキュラムが良かった事、合格実績が良かったので選びました。また、組分けテストでレベルに合った授業が受けられるので、その点も選んだ理由です。
志望していた学校
青山学院中等部 / 成城学園中学校 / 世田谷学園中学校
講師陣の特徴
ご年配のベテランの講師が多いです。 授業の面白さは教科やクラスによって様々なようです。親身になって下さる先生や、怒りやすい先生、本当に様々です。 予習ナビの先生の授業は楽しく(比較的若めの講師が多い)、子供達が飽きないような授業をしてくださっているように感じます。
カリキュラムについて
予習型のため、家で少し理解した上で授業を受けられます。説明部分もイラストが入っていたりと、子供達が興味をひく記載となっています。 毎週、確認テストがあるため、できていない部分の把握がしやすいです。またその都度、順位や偏差値が出るので、子供のやる気にもつながります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から直結しているし、ショッピングモールの中にあるので、安心な環境だと思います。
回答日:2024年1月8日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても雰囲気が良い塾で、通っているお子さんも多いのでとても安全で楽しい塾だと思います。お子さんによっては合わないと感じる子もいるかもしれませんが、娘はいい点を取りたいと毎日励んでいました。どんなお子さんにもオススメ出来る塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から近いため、子供が通いやすいようにという気持ちで選びました。あと、防犯上の面からも、同じマンションにお友達がいると聞いたので決めました。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 豊島岡女子学園中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校
講師陣の特徴
とても分かりやすい先生に教えてもらっていました。娘も楽しそうに塾に通っていてとても良かったです。特に校舎長として働いていた方が私の娘のクラスを担当してくれていたのですが、面談の際は的確なアドバイスをくださり、とても助かりました。
カリキュラムについて
子供たちのレペルに合わせて4つのクラスがあり、それぞれのクラスで先生が分担して受け持っているという形でした。小学5年生からは最難関という上位層の子供たち向けのクラスも開かれていてとても充実していたと思います。娘も最難関で色々なことをおそわっていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
少し家から遠い
通塾中
回答日:2023年12月31日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大手なので、指導内容と教材については定評があり、実際にもおすすめできるものと思います。ただ、集団になじまなかったり、分からないことを分からないと言うのが出来ない子には向かないと思います。また、宿題や予習については親の関与が不可欠ですので、何でも塾にお任せとは思わない方が良いです。報道された、元講師の盗撮問題は対策済みになっているようです。
この塾に決めた理由
まずは通いやすさを考えて、自宅から近いところで探しました。また、カリキュラムや実績から、ある程度大手のところが良いと考え、体験入校をしてみたところ、子どもに合うようだったのが決め手です。
志望していた学校
女子学院中学校 / かえつ有明中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校
講師陣の特徴
リトルスクールの担当講師は、社員でベテランの方であるようです。他の校舎で最近、講師による盗撮事件があったからなのか、講師は女性の方が多い印象です。算数も国語も指導は非常に丁寧で、漢字の癖字もきちんと指摘して直して下さいました。
カリキュラムについて
リトルスクールでは国語と算数の基礎力をつけることが目標になります。大手なので、4年生以上の受験対策カリキュラムに繋がるように、オリジナル教材を中心に構成されています。学校の学習内容と比較すると、一学年上を予習していくイメージになります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から直結の大規模商業施設に入っており、駅からのアクセスは抜群です。また、商業施設も駅も人の目があるので、通塾時の安全性は高いと思います。
通塾中
回答日:2023年11月29日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に本人のやる気やモチベーションがないと集団塾に通わせるのは厳しいと思う。それなら早いうちに個別指導の塾に切り替えたほうがよかったとおもったりもしますが、今のところ現状維持です。実際に途中から個別指導に体験に行かせたがこちらの方がよほどモチベーションは上がるのでは?と思ったりもしてます。
この塾に決めた理由
駅から近く、自宅からもさほど遠くないのでこちらに決めました。長く通うところなので通いやすいところがよか立たなで。
志望していた学校
開成中学校 / 早稲田中学校 / 暁星中学校
講師陣の特徴
教師はベテランが揃っております。受験のプロなので過去の経験やノウハウはしっかりできているのではないかと思います…まだ通塾したばかりなので今後が楽しみです。ただ、少し前にちょっと事件があったので講師の入れ替え等があったようです。
カリキュラムについて
中学受験の向けた小学4年生からの本格的な学習に備えて、算数・国語を中心に基礎学力の完全な定着を図りながら、理科・社会の学習をスタートさせ、学習する習慣をしっかり身につけていくようです。 第一志望校合格に向けた本格的な学習が始まります。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し歩くけど交通の便はよい
回答日:2023年11月6日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供が第一志望校に合格して、安定した受験を過ごす事ができたから。塾内で子供が不快になるような出来事が無かった。実力以上の圧を感じることも無く、お友達の関係も良好でした。親が思うよりも実りの多い受験生活でした。
この塾に決めた理由
上の子の同級生保護者のお薦めによるもの。通い易く、上の子の入塾と同時期だったので。ショッピングモールの中に有り、駐車場もあったので、送迎がしやすかったです。テナント料的にどうだったのか、不明ですが。
志望していた学校
香蘭女学校中等科 / 大妻中学校 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
このところ講師による犯罪が話題になっていますが、当時はとても頼もしく、信頼していました。子供もおかしな事は無かったと言っています。最近の入試情報など、個々の子供に合うように検討していただいたと思います。
カリキュラムについて
テキストが中学受験に特化したもので、受験を経験しなければ、出会わないものだと思いました。レベルが明らかに違う問題があり、志望校別に指導していただき、感謝しています。当時は子供が大変そうで、勉強以外は親が何でもしたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
小学校より、毎回、送迎。その間に軽食を車内で取る。学校でのこと、毎日の様子を会話して過ごしていました。
通塾中
回答日:2023年10月16日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は人によって合う合わないがあるので、それぞれが経験して評価したらいいと思う。我が家は塾に通うことで勉強の意欲がついたので、いいと思う。 人によっては、グループ授業が合わない場合もあると思う。マイペースに出来ない、または自分のペースで苦手な分野の克服が出来ないと思う。
この塾に決めた理由
近所にあり、入塾テストに合格したから。友達が多く通っていたから。カリキュラムがしっかりしていたから。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 麻布中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
普通だと思う。面接時には適切に今どこのレベルにいるかを教えてくれる。休んだ時などは、しっかり何をしたら良いのか教えてくれて助かる。次の授業までに必要なものを連絡くれるので慌てなくていいのが有り難い。必要道具も前もって伝えてくれる。
カリキュラムについて
良い。適度の宿題と授業があって、復習、予習もしっかりできる工夫がされてる。また定期的な振り返りテストもいい。宿題、オンライン授業、対面授業と予習、復習が上手く連携しておりいいと思う。1週間に通う回数も多くなく少なくなく丁度いい。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
変わらないが、入塾するタイミングが年々低年齢化してる。
通塾中
回答日:2023年10月15日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの自主性を重んじていて、きちんと毎日机に向かえるように促してくれる。勉強する習慣をつけるのがうまいと感じた。子どもの自主性を重んじるばかり、宿題が進んでなくてもきちんとフォローしてないように感じている。以上からこのように評価しました。
この塾に決めた理由
塾じたいが、自宅から近くて、帰りが遅くなっても安全に帰宅できる距離だから。安心して通わせられるところだから。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
講師は熱心で、情熱を持って子どもたちを指導してくれていると感じている。きちんと面談もしてくれるので、親の不安にもよりそってくれていると感じている。カリキュラムもしっかり進捗してくれるので、遅れがないのが良い。
カリキュラムについて
通常のカリキュラムだけでなく、春季講習、夏期講習、冬季講習や年始講習など、多くのカリキュラムを組んでくれている。きちんと毎日の学習に取り組めるように、フォローしてくれるのも良い。宿題もできているか確認してくれるので、遅れないから良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
明るい通学路
通塾中
回答日:2023年10月8日
四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
四谷大塚の現時点では、小学二年生なので公文などの塾とたいして変わらないように感じています。 ただし、いま現時点で四谷大塚に通っていることで塾に慣れていく、少し難しい問題に取り組んでいくことはプラスになることだと感じていますので通っていて満足はしていますを
この塾に決めた理由
近所で通いやすい点がまず一番にあげられる。1年生の時は中学受験を必須とは考えていなかったが、本人はひとつの選択肢として中学受験を考えはじめたことから、続けて通っている。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 双葉中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
1年生の時の先生は、かなり厳しいようでしたが、教えるのが上手で楽しかったようです。特に算数でりっちゃんの挑戦状というプリントを使って行うミニテストがいちばんのお気に入りでした。 2年生になり、先生はかわりましたが、特に不満はないようです。
カリキュラムについて
算数、国語ともに特に難しいところはないようです。 ただし、漢字テストでは2年生で習う漢字ですが、あまり出てこない用法でテストに出るらしく、知っている漢字でも書けないことがあるようです。 算数では、授業の最後にりっちゃんの挑戦状というミニテストが出るようで、これは算数オリンピックで出るような思考力を試される問題が多く、この問題を挑戦するのが楽しみなようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
歩いて数分で行けることが、絶対的に大きい。 四谷大塚の教室に行くまえに、家からLINEで連絡し、帰りは迎えに行っている。