1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 豊洲駅
  5. 四谷大塚 豊洲校舎
  6. 165件の口コミから四谷大塚 豊洲校舎の評判を見る(3ページ目)

四谷大塚 豊洲校舎の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

四谷大塚 豊洲校舎の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 96%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 3%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

3%

4

63%

3

27%

2

0%

1

6%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

36%

週3日

42%

週4日

12%

週5日以上

3%

その他

0%

21~30 件目/全 165 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月6日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

トップクラスは校舎長が担当をしており、どうしてもそのクラスが優先となっている印象である。それ以外のクラスに関してももっと積極的に対応をして欲しい。基本的にはそれぞれの担任に任せているが、下のクラスになればなるほど生徒個人的個人をしっかりと見るようなイメージはなかったのが残念である。

この塾に決めた理由

自宅から自転車電車10分もかからないところにあるので非常に便利。実家もすぐ隣なので終わったらそこで夕食を食べることが出来た。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / かえつ有明中学校

講師陣の特徴

講師に関してはあまりレベルは高くない印象である。クラス分けによって講師のレベルも変えているので教えるのが上手な講師がそのまま対応してくれるケースはなかなか難しいかと思われる。もっともっと生徒個人個人に接してもらいたかった。

カリキュラムについて

1日の授業の時間が長すぎるので夕食を取るタイミングが遅くなってしまう。帰ってからも宿題があり、結果的に睡眠時間が削られてしまう傾向が多かった。せめて夕食の休憩時間は確保してもらいたかった。結局夜も遅くなってしまい生活リズムが乱れてしまった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ららぽーと豊洲の中にあるので安全上も全く問題ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月9日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私の子供は、不得意分野であった国語で、良い先生に恵まれたこともあり、結果として良い方向に導かれたが、四谷大塚は体制的に基本的に難関校向けのレベルの高い児童が中心としているため、それ以外のレベルの児童には向いているとはいえないと思う。中程度以下の児童の場合は、家庭での学習指導など、サブの対策を前提だと思ったほうが良い。

この塾に決めた理由

私(父親)が通っていたということもあり、中学受験ならここという印象が強くあったため。ただし、私の時代とは異なり、入塾にあたっての試験選抜はなく、事実上全入状態だったことは意外だったが、逆にそれならば私の子供も入塾できるということで、ここに決めることとした。

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 光塩女子学院中等科 / カリタス女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

講師によって個人差はあるものの、厳しくまた熱心な講師が何人かいたことが、子供にとって良かったと思う。中学受験伸ばす、基本的に子供は自ら自覚して努力できるタイプか、親に言われるがままにイヤイヤ塾に通うタイプのどちらかと思う。私の子供は後者だったため、塾講師の厳しい姿勢は非常に助けになった。

カリキュラムについて

全体的に難関校の試験問題を想定した高レベルの難問を対象としている印象。私の通っていた70年代後半は狭き門の入塾試験を通過した児童ばかりだったのでそれでもよかったと思うが、基本全入であらゆるレベルの児童を受け入れている現在にあっては、若干の疑問を抱くところもあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

豊洲という立地が自宅からバスを使って30分以内ということも、最終的には大きく効いた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に本人のやる気やモチベーションがないと集団塾に通わせるのは厳しいと思う。それなら早いうちに個別指導の塾に切り替えたほうがよかったとかなり後悔している。実際に途中から個別指導に体験に行かせたがこちらの方がよほどモチベーションは上がる。

この塾に決めた理由

自宅から近いのと自転車でもすぐに行ける立地で治安も問題ない。ららぽーと豊洲の中にあるので安全性も高いと思う。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / 大妻中野中学校

講師陣の特徴

クラス分けをしていたが、上位のクラスばかりが優先となっており下位のクラスへの力の入れ具合が良くなかった。校舎長も1番うあのクラスしか見てないのでいかにも進学塾という感じ。本人なやる気を引き出すことは親の責任でもあるが、塾側での対処はほとんどない。

カリキュラムについて

高学年になるにつれて授業の時間もあまり前だが増えていく。しかし夕食時間もなしにぶっ通しで授業をするので生活リズムが崩れてしまった。キチンと休憩なりを考慮してカリキュラムを組んで欲しい。特に夏期講習などはほぼ一日中授業なのでしんどいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ららぽーと豊洲の中にあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学校の授業についていけない。テストの点数が悪くなってきているので点数を上げたいという親の気持ちに寄り添ってくれます。また苦手科目があり、その科目だけを重点的に勉強させたいと思っている名ですがそれに関してのアドバイスもくれます。 まだ問題ないが、将来的に苦手科目ができないようにしたいという気持ちに共感してくれます。

この塾に決めた理由

近所なので

志望していた学校

暁星中学校 / 慶應義塾中等部 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

みなさん親切にしてくださいます。 受験のノウハウを完全に熟知されてるので安心して子どもを預けることができます。相談しても求めていた答えが明確に帰ってくるのでとても安心です。先生方の年齢層は思っていたよりも若めかもと思います。

カリキュラムについて

基本的に学校の授業よりは進むスピードが早くてどんどん新しいことは進んで行くので、自宅学習にて通常の授業でわからなくなっているところ、不明なところを確実になくせるようにしなければどんどん置いていかれてしまうとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

一応徒歩でも行ける範囲内ではある。 人が絶えずいる場所なので遅い時間も割と安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月16日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四谷大塚は、中学受験の業界では老舗の方であり、テキストとカリキュラムには定評があります。その分、講師の先生の力量にムラがあってもそれほど問題ではないと言う考え方もできるかもしれませんが、現在の先生方はポイントを押さえた指導をしてくださっているようです。また、テストが全国規模で受験予定層全体の中での位置が分かりやすい点もメリットと言えます。テキストが標準化されているため、予習復習の量がどうしても多くなりがちですが、それを乗り越えられる努力は必要だと思います。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいこと、一定規模を有する塾グループであり志望校進学に実績があること

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / かえつ有明中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

国語や算数などの主要科目の先生は、専任の講師の先生のようで、経験を積んだベテランのようです。四谷大塚はテキストに定評があると聞いていますが、そのテキストを用いて、ポイントを押さえた指導をしてくださいます。理科・社会の先生は小学校教員のOBの方もいらっしゃるそうで、そのような先生についてはあまり熱意を感じないという評判もあるようですが、子どもは優しくてていねいに教えてくださると言っています。

カリキュラムについて

科目ごとにテキストを使用した授業を受けます。中学受験に必要な知識を学年の進度やレベルごとに分けて整理されたテキストが使用されており、それに取り組むことで受験のための知識と応用力がつくようになっています。国語と算数の進度はかなり早いようで、教科書では5・6年生で扱うような内容も4年生の時点で扱っています。週ごとにその週の理解を試す週テストが設定されていますので、積み残しをしないようにする必要があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い大規模商業施設の中にあり、人の目があるので、子どもが通うのに安心だと思います。送っていった親も、商業施設に入る店舗で待っている間の用を済ませることができます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月27日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四谷大塚は大手でよく名の知られた中学受験予備校ですので、教材の内容には定評があるようです。授業については校舎ごとにムラがあると耳にすることはありますが、この教室に関してはそのように感じたことは今のところありません。子どもの様子をよく把握してくださっており、アドバイスもしてくださいます。今は個別指導の方式の塾も多くありますが、昔ながらの集合授業が中心なので、子どもがある程度自分の分からないところを伝えられることが必要になります。引っ込み思案で何をして良いのか良く分からないというタイプであれば、個別指導塾の方がいいかもしれません。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすいところにあったから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

3年生までのリトルスクールは国語・算数とも基本的には同じ先生が見て下さっていたようです。4年生からの高学年コースは各科目で担当の先生が別れており、科目によっては映像授業も入る用になっています。対面授業のある国語・算数の先生はある程度の経験を積んだ専任の方で、受験のことをよく知っておられるようです。科目によっては学校の教員OBなのか年配の方もいらっしゃるようで、教え方はていねいだがやや説明にムラがあることもあるようであり、子供が何を分かっていて何を分かっていないかについては家庭でも把握する必要があると思います。

カリキュラムについて

今のところは上の学年の内容を少し進んで学習しておいて、6年時に受験対策をしっかり行うというカリキュラムになっているようです。リトルスクールでは学校の予習を行う形で進められていたようで、興味がある子供には別にオプションの講座を勧められることもあります。授業と復習問題集の繰り返しが中心となっており、週ごと・月ごとに決められた範囲を学習し、それを積み上げていく方式になっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大規模施設の中にあり、送り迎えに便利です。人の目が常にあるので、子供が一人で通う場合であっても安心できると思います。送迎の際に、同じ建物の中の商業施設で親が用を済ますことも出来ます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月8日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

夜遅くなることもありますし、交通が便利で人の目がある大規模施設の中に位置しているのは安心できる要素です。四谷大塚は教材に定評があるとのことですが、有効に使えばそ の通りだと思います。科目によって講師の質にばらつきがあることとタブレット学習の割合が高い科目がある点は、改善してほしいと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、それなりの実績が挙がっていたから

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 広尾学園小石川中学校 / かえつ有明中学校

講師陣の特徴

リトルスクールから教えていただいている社員の講師の方がいますが、子どもの性質やくせをよく見ていてくださり、親身に指導してくださっています。科目によっては教員OBと思われる方もいますが、若い社員のスタッフと雰囲気が違うので少しお互い戸惑いがあるようです。

カリキュラムについて

4年生からはクラス分けテストでのクラス別授業になっていますが、国語と算数を中心に、理科社会がバランスよく配置されていると思います。リトルスクールでは国語と算数だけを扱いますが、読解問題や計算問題を繰り返して、長文読解力や演算能力の基礎を固めるのに役立っていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ららぽーとにあるので交通が便利で行き帰りが安全。送迎時に親の用を済ますことも可能。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月15日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初は家近くて、四大塾とも呼びましたので、申込しました。 通い始めて1年が経ちましたが、総合的にとても満足しています。中学受験に特化したカリキュラムが整っており、志望校のレベルに合わせた指導を受けることができます。講師の方々は熱心で、質問にも丁寧に対応してくださるため、子どもも安心して学習に取り組めています。また、定期的な模試や面談を通じて、現在の学力や課題を明確にしてくれる点も助かります。授業料はやや高めですが、指導の質を考えると納得できる内容です。

志望していた学校

麻布中学校 / 早稲田中学校 / 芝浦工業大学附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題をよく出してくるので、しっかり学ぶことができたからです。また、iPadを活用した学習法を積極的に行うので家でも効果的な勉強をすることができました。しかし、生徒数が多いので手厚い指導は望まないと思います。

志望していた学校

山脇学園中学校 / 大妻中学校 / 香蘭女学校中等科

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

四谷大塚 豊洲校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊洲校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生は、褒めて伸ばす人が多いと感じた。大規模なテストがあり、学校選びの指標になる。また、合宿、特別学習など、月謝の他にかかる費用が多いが、上位100名までのランキングは、子供の学習意欲に繋がった。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田中学校

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください