四谷大塚 横浜校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 横浜校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 横浜校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 横浜校舎へのアクセス
四谷大塚横浜校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 横浜校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 横浜校舎に通った方の口コミ
回答者数: 15人
-
回答日: 2023年04月12日
講師陣の特徴
プロの講師で分かりやすい説明。分かるまでとても丁寧に熱意を持って教えてくれる。面倒見もよく時間が過ぎても何度も教えてくれている。先生の間の連携もとても強く、総合的なレベルアップにつながっていると認識。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で一方向からの講義が中心ではあるが、生徒の興味がある内容とすることで飽きさせない工夫をしている。雰囲気は元気よくやっている感じだが、奔放な感じで管理されてないわけではない。基本はクラスの上の方の子を基準に進める。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
種別→正社員、アルバイト 講師歴→10年以上、2年 分かりやすさ→正社員アルバイト共に分かりやすかった 人柄→生徒に親身になってくれた。アルバイトは公私混同していた部分もあって少し不安だったが、受験直前に手作りお守りをいただき生徒思いだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が各自授業後に職員室に出向き、質問をする。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
平日に集団授業、毎週土曜日に小テストを行い、翌週に結果が張り出される。 その結果を見ることで生徒の闘争心を引き出していたように思える。 授業の流れは淡々としていたが、授業後に各自質問をしに行くことができる。 雰囲気は淡々としていたが、昼休みなどはお友達と一緒にお弁当を食べたりと楽しそうにやっていた。
テキスト・教材について
四谷大塚のオリジナル教材
-
回答日: 2023年06月19日
講師陣の特徴
種別…正社員、ベテラン 教師歴…20年くらい 教え方…テキストの通り授業を進めながら、大事なポイントなどは詳しく解説し、きっちりノートをとらせるようにしていた 人柄…優しく面倒見が良く、授業後に分からないことを職員室まで質問に行くと、丁寧に教えてくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に各自で職員室に出向き質問する。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので、個別に質問があるときは各自職員室に出向き質問する必要があったので、消極的な性格の子にとっては不向きに感じた。 授業は生徒を飽きさせないようにたまにジョークなども挟みながら、和気あいあいとした雰囲気で行われていた。 隔週土曜日に行われていたテストで、生徒に闘争心を引き出させていた。
テキスト・教材について
四谷大塚のオリジナル教材
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
算数の先生が、丁寧でわかりやすくてよかった。 難しい問題も質問したら答えてくれるし、説明がわかりやすい。 国語は上手な先生と、普通な先生がいます。 理科の先生は面白いです。 担任の先生と、たまに面談があります。 どの先生も信用できる人でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問できます
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、成績によりクラスが変わります。 上のクラスの方が、教えるのが上手だったり、熱心な先生が多いように思います。 雰囲気は、先生との距離が近くて仲良くなりやすいです。 授業の間に5分休暇をくれる先生もいます。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
社員のプロの講師の方で基本構成されており、優しい方が多かった印象。 生徒一人一人に寄り添い、授業後の質問なども親身になって応えてくださった。 時には雑談なども交え、生徒が授業を飽きずに楽しめるような工夫をしていた講師の方もいらっしゃった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には授業後に各自職員室に出向き質問をする。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので、しっかり予習をしていかないと授業に置いていかれる。 授業中は和気あいあいとした雰囲気で、生徒同士の仲も良かった。 集団授業の強みである周りの子に負けないという闘争心も芽生えていて、予習などは自分からしっかり行っていた。 土曜日に小テストがあり、翌週に順位が発表される。
テキスト・教材について
四谷大塚オリジナルの教材。
-
回答日: 2024年02月05日
講師陣の特徴
プロの社員の方が大半で、社歴は講師によって異なるが、平均10年くらいの講師が多かった印象だ。 教え方は受験に特化した授業で、学校の授業よりもかなり応用的な内容と授業の進め方だった。 人柄は皆優しく熱心で、生徒思いだった。生徒から質問があればわかるまで丁寧に教えていただいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
集団授業なので、授業後に各自職員室に出向き質問する。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので、ある程度予習をしておかないと授業に置いて行かれてしまうことがある。 授業中は和気あいあいとしていて、生徒のレベルが同じくらいなので良い刺激になったようだ。 授業後に質問がある場合は各自職員室に出向き質問するスタイルだった。
テキスト・教材について
四谷大塚のオリジナル教材
四谷大塚 横浜校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 横浜校舎に決めた理由
-
自分自身が中学受験の際に通っており、ノウハウを理解していた上、この塾で第一志望校に無事合格することができたから。
-
家から通いやすく、駅から近いこと、昔からの老舗の塾であること、雨でも通いやすい事、友だちが通っていて、お互い支え合うことができること。
-
友達が通っているので
-
学校に近いので
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月05日
塾は個人的にめちゃめちゃあっていたと思います。ひとりだと落ち着かない性格なので、集団授業だと集中してすることができました。先生たちもとてもおもしろくて、とてもいい先生たちばかりだったのでとても楽しかったです。第2の学校みたいな感じで休憩中は生徒同士や先生同士、生徒と先生でじゃれあったりして楽しかったです。
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
1人だと怠けてしまう性格なので、周りの子と比べながら勉強ができるのはモチベーションが上がります。宿題が多すぎるのはもう少しすくなくしてほしかったです。また、怒られてばっかだったのでもう少し褒めて欲しかったです。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月12日
集団授業なので、周りの仲間の進捗具合が把握できるのと、良いライバルを見つけることができるのが良かった。進路別クラスだったので足を引っ張られないのも良かった。 積極的な性格でないと講師に質問をすることが難しい、いつも職員室が混んでいて質問するまでに時間がかかるのが難点だった。 また自習室がなかったので不便だった。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月21日
娘はややシャイなので自ら進んで質問をすることが苦手だったので、特に入塾したての頃は質問がなかなかできず苦労したこともあった。 そのような子は個別にサポートがあるような塾にするか、個別指導塾にすることをオススメする。 集団授業で周りにライバルがたくさんいるので、良い刺激になったことはメリットだと思う。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年04月12日
うちの子はライバル意識を剥き出して競い合うタイプではないが、うちの子には合っていると思う。他の子を蹴落としてまだ上に上がっていこうという子どもには物足りない可能性がある。ただ仲良しクラブのようになぁなぁな感じではない。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月14日
我が家の子供が、塾とあっているの理由は、教室が家から近いので同じ学校の友達も多く、また通いやすいことからあっている。また講師が熱心なため、物静かな我が家の子供にもあっていますし、また子供から講師に対して話しかけていくようになった。
四谷大塚 横浜校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン