1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 四谷大塚 お茶の水校舎
  6. 小学校6年生・2018年1月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2018年1月から四谷大塚 お茶の水校舎に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(11561)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
四谷大塚 お茶の水校舎
通塾期間
2018年1月~通塾中
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値
65 (四谷大塚)

塾の総合評価

5

熱心な先生方が多く、実績もある教室のため信頼感があり安心して通わせることができます。塾の中、自宅学習にも対応していただくことができるためよかったです。同じレベルのこどもが多く、競わせながら学力を伸ばし行くことができる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一人ではなかなか進められないので、集団の中で競い合いながら勉強できるのは塾ならではと思います。また大勢の中で順位や範囲を見定められるのは塾の利点になります。 一人一人に細やかに対応していないのは集団塾のあって居ない点だと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

150万円

この塾に決めた理由

評判

講師・授業の質

講師陣の特徴

受験にたけた先生が多くとても熱心でよいです。厳しくもありながら、ユーモアもあり子どもたちのやる気を出してくれる先生方が多いです。
相談にも親身にのってくれるので安心して子供を通わせる事ができると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に質問へ対応してもらえますし、テスト前に質問のための時間を設けて貰うこともできます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

予習を基本としており自学自習を身につけさせる内容となっています。また、毎週末に確認テストがあり単元ごとの確認ができるのはよいと思います。また、4週に一度組み分けテストがあり緊張感を持って日々を過ごすことができる。

テキスト・教材について

受験の基本となる予習シリーズはよい作りになっており、これがあれば対応で着る内容になっています。テキスト以外にも問題集や毎回のように先生が作成したプリントもあります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

先取り学習を基本としておりまんべんなく学習範囲を網羅するカリキュラムとなっておりよいと思います。
カリキュラム内容物がちょうど改訂された年度になり新しい教材で学べることもよいと思います。特に演習問題集はよいと思います。

塾内テストや小テストについて

様々なテストが用意されており、その時々の自分の立ち位置が確認できるようになっています。

宿題について

予習を基本としています。また、多すぎない程度であり、その他の自学自習を妨げないボリュームだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

必要に応じてプリントやメールで連絡があります。また個人的な連絡は電話を使っています。多くもなく少なくもなく適切です。

保護者との個人面談について

あり

担任の先生と30分程度の個人面談が定期的にあり、普段の様子や勉強成果、受験について、などを話し合います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一回ごとのテストに一喜一憂しないことをアドバイスしてもらっています。出来たことや頑張りをしっかり褒めることも必要です。

アクセス・周りの環境

静かな環境でありよいと思います。駅からは5分程度で着き、入っているビルも繁華街からは離れているため落ち着いた感じでキレイです。子供を迎えやまつためのスペースもあり便利です。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

プリントやテストの管理は必要です。また、自宅学習のスケジュール管理は必要となります。親の関与は必須になりますが、他の塾に比べるとよいと思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください